• ベストアンサー

私は心が狭い?

milk1968の回答

  • ベストアンサー
  • milk1968
  • ベストアンサー率23% (18/77)
回答No.16

お金の問題ではないような気がします。この教材セットの事はきっかけにすぎず、根本のところは、THOMASSANが50万も払った教材を活かしていない自分に腹が立っているのでは?友人に貸して、「友人が自分が出来なかった事をする=しっかり教材を使って元をとる=ますますやれなかった自分に腹が立つ」という事のような気がします。THOMASさんがけちだとか心が狭いという事ではないんです。50万というのも感覚の問題ですから相手がそれを高いと思っていなければずうずうしいとも言えません。凄く仲のよい人ほど自分の鏡になるので、いらいらする箇所はほとんどが自分で自分にいらついている部分を刺激しているだけなんですね。私だったらどうするか?やっぱり躊躇して、でもだからといって自分がすぐに始めるのも面倒くさくて、やはり「けちなのか?」と問題をすりかえてぐちゃぐちゃ悩みそうです。汗 一番良いのは、「50万も払って、でもうちでは使えなかった、くやしすぎる!」というこだわりを手放せれば一番いいですね。そこにこだわっているから「いつか興味を示すときがくるかも、だから売りたくない」となっているような気がします。それができないなら貸す前にもう一度だけトライする。期限を決めて、一週間だけ自分に(子供にではありませんよ)最後のチャンスを与える。子供がやっぱり興味を示さなかったらすぱっとあきらめて、1)オークションで売る=お金が入る=子供ともっと相性のよいものを買って今度こそ役立てる。OR 2)友人に太っ腹に貸してあげて「感謝」される。そのうちTHOMASさんが困った時別な形で借りを返してもらえる。長くなってしまってわかりにくかったらごめんなさい。ようは、THOMASさんが気分がいいかどうか?だけを「ものさし」にすればいいんです。今悩んでしまう原因はお友達ではなくて「自分は教材をうまく生かせなかった」という自分の思い込みかもしれないって気づいたらきっと楽になりますよ。ところで50万って凄い、今の幼児教育はお金がかかるんですね~!!!

関連するQ&A

  • 1歳児の英語との触れ合い方

    まもなく1歳になる子供がいます。 今までは特に英語の教材などを見せたりしてはいなかったのですが、そろそろ耳からだけでも英語を入れてあげたいなーと思い始めています。 でも、よくある幼児用の英語教材セットはあまり与えたくありません。できればもっと自然な形で生活の中に取り入れられるものがいいのですが・・・(抽象的な表現ですみません) 例えば、CDやTV番組、DVDなど、手軽に実践できるものを探しています。 お勧めなどありましたらお願いします。

  • 通信教育と英語教材

    今年、年長になる5歳の娘が最近とても英語を習いたがっています。 私も仕事をしてるためにお教室に通わせるのは           難しく、自宅で学べるような教材を探しています。 教材にも色々種類があるようで、月々届く幼児向けの 教材か、本やCDやカードを通すと単語を話すリコーダー? のような一式セット物…。 正直どれがいいのか迷ってしまっています。 5歳くらいの子供に最初に揃えてあげる英語教材は 何が必要なのでしょうか? 自宅でやるのであればここの教材がいい、最低これは 用意したほうがいい、などの情報を教えて頂ければ とても助かります。なお、私も中学レベルの英語力なので 子供と一緒に楽しみながら一から英語を勉強したいなぁと 思っています。よろしくお願いします。

  • 中古の英語教材を探しています

    このカテゴリーに質問してよいのか迷ったのですが・・・。 中古の英語教材というのはどうしたら手に入るのでしょうか。 アル○の「ヒヤリングマラ○ン」とか、「イングリッシュアド○ンチャー」とか、興味の有る教材はいっぱいあるのですが、とても高いですよね。 そういう教材を売買するお店ってあるのでしょうか? また、ネット上で取引する場とかあるのでしょうか?

  • yummyという単語の理解

    英語の日常会話に詳しい方々にお伺いしたいのですが、yummyって生活している中で度々使いますか?某英語教材の中の歌などに何回も出てくるのですが、私は実際にアメリカやイギリスなどで使っている人を見たことがないのですが、たまたまでしょうか?スラングか、赤ちゃんや幼児が使うような言葉なのでしょうか?また使っている場合はどんなテイストで使われているんでしょうか?ここ何年か海外に行っていませんし、勉強不足で申し訳ありませんが・・・。ちなみにその教材はアメリカ英語が基礎になっているそうです。

  • 旺文社「まいにちがたからもの」

    2歳手前一児の母親です。 先日、旺文社の新しい幼児向け通信教育の教材サンプルが届きました。 子供は、興味しんしんで楽しそうでした。 ベネッセの教材も少し気になってますが、旺文社にしようかな?どうしようかな?そもそも教材なんて早いかな?(汗)といったかんじで悩んでいます。 私と同じように迷ってる方いらっしゃいませんか? ぜひご意見聞かせてください。

  • 子供に英語を習わせるのですが、お勧めの英語教材を教えて下さい!

    10ヶ月の子供がいます。 以前から英語に興味を持っていて、子供に習わせたいと思っていて、先日良い先生に出会いました。 個人の先生なので、教材は何でも好きな物を 自分で用意して下さいと言われました。 そこで、まだ子供が小さいので、どんな教材が いいのか、アドバイスして頂きたいです! 今の時期ですと、カードやCD等だとは思うのですが、どこのメーカーの物がお勧めとか、詳しく 教えて頂けると、助かります!!! 宜しくお願いします。

  • 幼児期の英語教育

    幼児向けの英語の教材って色々出ていますよね。そして、値段も高価なものが多いです。某大手会社の広告では30年の実績と50万人の愛用者とありますが、実際に幼児期にこういった教材で英語のスペシャリストまで成長した人ってどれくらいいるんでしょうか? 仮にそういった教材で幼児期に英語を覚えてもどれくらい将来に結びつくかも疑問です。確かに特に乳児期は言葉に対して驚くべき吸収力があります。これは頭の中が白紙の状態であり、英語でも日本語でも中国語でも同じように吸収できることだと思います。でも、処理能力の問題もあり、2ヶ国語を消化できるのは1割程度の利発な子供で、さらにその中の1割未満の天才的な子供は3ヶ国語以上消化できるものと推測しています。それに、先の1割の中に含まれる利発な子供にしても、このやり方はあまり合理的には思いません。 この考え方には賛成・反対の両意見がありますが、 みなさんはどう思われますか?

  • 英語だけじゃ古い時代になるの?

    某多言語教材(幼児用の)の会社の方から 「お母さん英語だけとかは古いんですよ。今は多言語。 公立高校でも今は選択させているくらいです。10年以上 経てば英語は当り前という時代になります」とか 「センター試験で英語でなく第2外国語を選んだ方が 受験者が少ないから得」とも言っていました。 本当なんでしょうか??10年以上後の学校は 英語のみさせておけばという時代じゃないのでしょうか? 教えて下さい

  • 幼児英語教材購入後のどんでん返しで悔しい思いをしています。

    ある幼児英語教材を買いました。アドバイザーから、セットで買った場合と同じように進捗具合にによって子供に帽子がもらえる、と私がこだわっていた部分を2回もメールで確認してから購入を決意し実行したのですが、後日間違いだとわかりました。 2ヶ月ぐらい経って、他のアドバイザーからセット購入した友人から指摘され発覚したのです。 再びアドバイザーに問い合わせたところ、半年ほど前から変更があったことを自分は知らなかった…とのこと。本社に電話してもセットで購入しないと帽子はもらえないと言うだけ。 帽子がもらえないことがわかっていれば購入しなかったので大変悔やしく信じていたアドバイザーに裏切られた気持ちになりました。 結局あまり強く言えない性格で引き下がってしまったのですが、私が強く言えば帽子がもらえるようになったのでしょうか。何か手段があったのでしょうか。 どうかお力をお貸し下さい。

  • セサミえいごワールドを購入した方いらっしゃいますか?

    2歳の男の子のママです。 同じ年頃の子供をもつ友達に影響されて、英語教材に関心を持っています。 色々な種類の教材のサンプルも取り寄せましたが、DVDなどを見せても肝心の子供はあまり興味がないようで、別の電車のビデオに夢中です・・・・。 でも私は「そのうち興味を持ってくれるかも」とあきらめきれず、中でも「セサミえいごワールド」という教材に心が傾いています。息子はアニメより実写タイプの方が興味を持つような気がしたので。 ただ、セット価格が30万以上で冒険するには高価なので購入を迷っています。 ディズニーの教材は多くの方が購入されておられるようで、参考になるご意見や感想がネットにも沢山見られるんですが、「セサミ」については殆ど見つけることができませんでした・・・。あまり人気がないのでしょうか? どなたか「セサミえいごワールド」を購入された方、是非感想などをお聞かせ願えたらと思います。