• ベストアンサー

24歳から司法書士を目指すのは遅いですか?

24歳ですが今から司法書士目指すのは遅いでしょうか? 法律に興味あり大学入ったのですが、目立った資格もとれず、公務員目指したのですが、結局受からず既卒で1年半が経ってしまいました。 今になって本来の法律を生かした資格職がしたいと思い、難易度の高い司法書士を目指したいと思いました。 難易度が高いのは承知ですが、元来好きな法律の勉強で人生をつぶせる?と思えば本望です。 ただ24歳から司法書士の勉強をするのは遅いですか?

noname#163690
noname#163690

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shalbond
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

>難易度が高いのは承知ですが、元来好きな法律の勉強で人生をつぶせる?と思えば本望です。 その気持ちがあれば、遅いとかは関係無いと思います。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

その他の回答 (5)

  • isess8255
  • ベストアンサー率31% (52/166)
回答No.6

遅くはありません、40代 50代でも合格する人はいます しかし、ご自分の頭脳を考える必要があります。 法律系の学科で勉強したにもかかわらず 目立った資格(例えば法律資格の初歩の行政書士とか 日弁連の法学検定中級)も取れず 公務員試験にも合格しないようなレベルなら 1年や2年の勉強で合格するのは難しいと思います。 ましてや、働きながらの勉強なら 相当厳しいですよ・・ とりあえず 法学検定中級(法学部3年次程度)を受験して腕試しをしてみたらどうでしょうか 今年度は10月15日受験料払い込み締めきりですので ギリギリ間に合います。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

noname#163690
質問者

補足

法学検定中級(自分が受験した時は3級)なら、大学2年時に3級、4級同時受験で、1発で合格できたんですが、、

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

目指すのには、遅くはないでしょう。 ただ他の回答のように就職が難しくなります。 士業事務所の運営としては、資格試験では素養についての試験であり、実務試験と離れています。そのため、合格後すぐに登録し、すべての司法書士業務をスムーズにこなせるとは限りません。そのためには、修業も重要でしょう。 司法書士試験は難易度も高いですが、仕事をしながらでも目指せる、可能性のある資格試験だと思います。修業と安定を兼ねて、資格取得の支援をしてくれる大きめな事務所へ就職されてはいかがですかね。 さらに、あくまでも個人的な見解ですが、難易度の高い資格だけを目指し過ぎ、その結果挫折すると、表面に見えいない知識だけしか残りません。私は税理士試験の挫折者ですが、簿記検定と税務会計検定の資格だけで評価を受けることにもなります。 ですので、多くの司法書士試験の受験者のように、法務検定から宅地建物取引主任者や行政書士などの資格試験も受験されることをお勧めします。 行政書士を卑下する意見も多いと思います。しかし、司法書士といえども行政書士登録が出来ないどころか、重複しない行政書士業務を行えば行政書士法違反になってしまいますからね。独立などとなれば、出来るだけ自分でこなし、出来ない部分を外注先となる他士業と連携するものでしょう。出来る範囲を広げておくことが、保険的な要素にもなります。合格だけで登録しなければ、費用はかかりません。元が取れる見込みなどが出てきたら登録すればよいだけでしょう。それに、勤務司法書士や勤務行政書士として就職などとなれば、費用負担は雇用する事務所がしてくれるかもしれませんしね。 司法書士に何人も人脈がありますが、事務所運営は厳しいようです。景気悪化による不動産の動きも少なく、過払い訴訟なども少なくなっていますからね。それに、資格者も飽和状態ですし、新規の顧客獲得も難しいようです。私の知っている事務所は、司法書士・土地家屋調査士・行政書士・社会保険労務士・弁護士の総合事務所ですが、営業や案件などの管理する別会社を作り。その会社で営業に力を入れて運営しています。資格者は数十人いますので、案件獲得などもつらいようですね。噂では、過払い案件が下火になったころから、行政書士による入管業務に力を入れているようですね。 勤務での経験と独立まで考えると、資格取得は早い方が良いです。だからといって経験を積むには就職も大切です。へ移行できる方法をお勧めしますね。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

試験に挑戦の年齢ということで言えば遅いということもないでしょう。 くの合格者はたぶんその程度の年代だと思います。 ただ他の回答者も言っている通り、この業界の新規開業はきわめて困難です。 ほとんどは世襲です。 ひとつの事務所に資格者は一人いれば十分なので、合格したからといって採用されるのは困難でしょう。 開業したからと言って顧客が付く可能性はゼロでしょうう。 ということで、会社就職のためにその資格を誇るのは自由ですが、改行ということでせっかくの資格を使える可能性はかなり少ないと思いますよ。 ということでお勧めしません。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

就職に関してはANO.2さんの言うとおり難しいですが ここでは資格の事をお聞きになってますので、細かく言いませんが 遅くはないと思いますよ。年齢制限もないですし。 思ったら行動です。仮に落ちたとしても後で後悔するよりいいのでは。

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

noname#161900
noname#161900
回答No.2

目標を否定するわけではありませんが、冷静に聞いてください。 現在、士業で生活していくことはかなり困難です。まず就職先がありません。あったとしても、ほとんど事務採用の募集しかありません(しかも経験者優先)。司法試験を通った弁護士ですら今は就職難です。 自分で開業するにしても、顧客がつくまで途方もない苦労をするでしょうし、バカ高い登録費を毎月司法書士会に納めなければならず、結局廃業なんてことも十分あり得ます。 ちなみに、司法書士試験は地方上級・国家一般職程度の一次試験よりもずっと難しいです。 ハイリスク・ローリターンです。 厳しいことを書きましたが、質問者様の就職のことが心配です(私も今24で職探し中ですが、かなりキビシイです)・・・余計なお節介かもしれませんが。 法律の知識を活かした専門職といえば士業に限らず事務系公務員もそうですよ。関連法規の知識を駆使して人の役に立つという点は士業と同じですから。また、例えば国税専門官は士業以上とも言えるかなりの専門職です。 まずは、司法書士さんの書いた本などを読んでみてはいかがでしょうか?

noname#163690
質問者

お礼

ありがとうございました。 がんばります。

関連するQ&A

  • 司法書士になりたい

    私は今、フリーターですが、司法書士の資格をとるべく決意しました。 いままで法律と関係のある仕事はまったくしたことありませんが、独学で勉強して行政書士の資格はもっています(実務経験なし)。 司法書士と行政書士じゃ難易度がぜんぜん違うので、司法書士取得の学校に行きたいんですが、法律関係の学校はまったくわからずに困っています。 自分なりに調べてはみたんですが、どれも決め兼ねます。 どなたか、法律系の予備校でいいところ知らないでしょうか?(学校の問題じゃない?) 私は横浜市在住です。

  • 司法書士と行政書士について

    今月、会社を退社し今後これから法律関係の仕事に就きたいと考えています。 31歳男性です。 そこで、司法書士か行政書士の資格を勉強し取得したいと思っています。 ちなみに、法律の勉強はしたことありません。 司法書士を取得しようと思ってましたが、調べるとかなりの難易度なようです。 現実的に歳もそこそこいっていますし、司法書士の試験に落ち続けるというのもきついなと。 なので、まず行政書士の資格を取得し、その後働きながら司法書士の資格を取得するのがどうかなと思いました。 もちろん行政書士の資格も簡単ではないでしょうが、今から勉強して次の試験で受かることも出来るようなので。 ある程度貯金はあるので、勉強に専念する事も可能です。 一番いいのは、これから司法書士の勉強をして次の試験に受かるですが(無謀すぎますね。) その現状を踏まえて、今から動くにはどのような方法が最善でしょうか? 独学を考えていたのですが、やはり難しいでしょうか? 実際にした事がある方など、分かりましたら併せてご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士と行政書士

    司法書士と行政書士、合格の難易度はどちらが高いのでしょうか? いま受験するとしたら、どちらの資格が将来的に有利でしょうか? 司法書士と行政書士、どちらの勉強をするべきか悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士の違いについて

    大学在学中に法律系の資格をとりたいので、独立開業しやすいという司法書士と行政書士のいずれかを取得したいのです。ですが法改正で仕事が増えるとも減るとも聞き、不安です。こういういいかたは不謹慎なのは承知ですが、どちらがより安定した収入、仕事が望めるのでしょうか。難易度の違いや、大まかな仕事内容の違いしか知りません。これからの両資格の展望を含めて教えて下さい。またこの2つの資格を持っていると仕事はしやすいのでしょうか、2つとも興味があり、なかなか選べません。よいアドバイスをお願いします。そろそろ勉強を始めなくてはです。

  • 公務員ですが司法書士の資格取得したい

     大学では法学部でない学部を卒業した公務員です。  法律の知識は公務員になってから民法や各種法律を仕事の関係で勉強する程度ですが、公務員のキャリアは10年以上あります。  このたび、法律を勉強する機会に恵まれ、司法書士の資格をとるくらい勉強したいと思い立ちましたが、周りの司法書士資格をもつ公務員は、たいてい法学部卒で司法試験を数年受験したのちけっきょく合格せず、司法書士資格を取得した、のパターンばかり。  私のように、法律を本格的に勉強した経験がない人が取得するにはかなり困難なように思えるのですが、経験者の勉強方法や受講した通信教育など教えてください。  また合格までに要する期間ですが、資格関係雑誌には3~5年の勉強期間が必要となっていましたが、そんなに長くかかりますか?  是非、経験談などをお教えください。

  • 司法書士として独立

    転職、出来れば独立したく数年かけてでも司法書士の資格取得に向け勉強しようかと思っています。 独立した場合、生活していけるぐらいの収入を得られるものでしょうか? どんな職種でも独立起業は力次第で年収0から一千万以上、人それぞれというのは分かりますが実際のところどれぐらいの年収層の方が多いのでしょうか? 例えば、医者や弁護士なら年収500万以上稼いでいでいる人がほとんどな気がします…勝手なイメージですが…。 独立できなくても職にはありつける、路頭に迷うことはないような気がします。 司法書士はどうでしょうか? 司法書士の資格を取得出来たとしたら、就職するより年収が少なても独立したいと考えています。 楽して稼ぎたいわけでも、大金持ちになりたいわけでもないのですが、生活するだけの収入は得られるでしょうか? 選ばなければ日本司法書士会連合会などからそれなりに紹介があるものなのでしょうか? 事務所を開いても仕事が全くない人がほとんどなのでしょうか? 又独立が無理でも、司法書士の資格があれば30歳台、40歳台でも就職はできるでしょうか? 独立出来るという面から考えると行政書士や税理士も思い浮かぶのですが難易度が全然違うようなので…。 高収入ではなく、独立して安定した収入という面から考えてもやはり難易度に比例して司法書士のほうが可能性が高いのでしょうか? その他、司法書士と同等、又はそれより易しい難易度の資格で独立しやすい資格があれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士になるには?

    私は高卒で、今は主婦で子育て中です。 司法書士の資格を取って、子育てが終わったら、働きたいと思ってるのですが・・・ 今まで、全く法律の勉強をした事がないので、どこから始めたらイイのか分かりません。 本屋さんに行っても、沢山ありすぎて、どれがイイのかもわかりません。 司法書士の方、目指している方、何も知らない私に1から教えてくださいm(__)m

  • 司法書士をめざしています。

    家庭の事情で、来年の四月から仕事をはじめなければならない状況になりました。 現在、管理栄養士という資格はもっており、そちらのほうで就職を探せばあるのかもしれませんが、私自身、将来は司法書士の事務所を持ちたいと考えております。 全く別の道で、法律の関しては無知なのでこれから勉強していこうと考えております。 そこで、質問なのですが、今年の司法試験は諦めておりますが、来年の四月からできれば司法書士事務所に勤めながら勉強をしていきたいと考えております。 そこで、今から勉強を始めて今年中に合格の可能性があり、来年四月に司法書士事務所に就職する際に有利となるような資格はないでしょうか? 行政書士や宅建を考えているのですが、資格を取ったところで、司法書士事務所での就職は難しいでしょうか? もちろん実務経験はありません。 補助者でなくても事務員でもなんでもいいとはおもっております。 どなたかアドバイスをおねがいします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう