• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話合いをして平行線)

話合いをして平行線

sato7223の回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

納得出来ないのにどうして、頭を下げるのでしょうか? 前日に言ったとかそういうのであrば、わかりますが・・・ 最悪、親族に不幸があってもそういう事を、言い出しそう・・・。 単純に、自分のことしか考えられない人なんじゃないかな? 自分から折れなきゃいけない・・っていうのであれば、その必要は無いと思いますよ。

noname#176200
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分勝手な人と思ってしまいました。 おさめるには私から折れるしかないみたいです。

関連するQ&A

  • 平行線をたどらずに話し合いがしたい。

    度々、お世話になっております。宜しくお願い致します。 タイトル通りです。 昨日彼とケンカしました(大ケンカというよりは、軽い言い争いみたいな感じの) それで、ケンカになるといつもそうなのですが、お互いがお互いの不満を口にします。(しかもお互いが自分の方が正論と思って主張する) そのケンカを納めようとすると彼が絶対「そうだよな。全部俺が悪いんだよな。気をつけるよ」と言うのです。(本心から言っているように見えないし、さも不満そうな顔でいうのです) 私はケンカして仲直りするなら、お互いが納得して気持ち良く仲直りできるようにしたいのに、彼にこう言われると「もう何を言ってもこの言葉以外に何も言わないし、余計怒るだけだし・・」と思って何も言えなくなってします。 いつもこうやって平行線です。 こういう事さえなければ申し分ない関係なのですが、この先の事を考えると(将来の話しも出ています)目をつぶってやり過ごせる状態では無くなってきています。 お互い別れたい訳では無いのですが、現状として今は私が彼のワガママぶりや甘えを支えています。(自分を良く言いすぎかも知れないですが) でも、昨日から「支える事が何で自分ばっかりで相手は何もしない??」と思って限界です。 はっきりしている事は別れる事はしたくないです。 上手く話し合うにはどうすればいいんでしょうか?どうすれば相手の気持ちも自分の気持ちも素直に伝わるように話し合いができますか? よろしくお願い致します。

  • 平行線をたどる話し合い

    昨日同じタイトルで質問した者です。昨日の質問は要約しすぎて分かりづらいと言う事でもう少し分かりやすく書き直しました。 今の状況は、彼氏「夏バテ中」です。よって会っても電話しても、イライラしたり顔が怖かったりします。(それとなく冗談をいいながらたしなめますが←雰囲気が悪くなるのがイヤなので) なんの冗談でも何かを(例えば浮氣とか)ごまかすためにでもなく正真正銘の夏バテみたいです。(北海道生まれで、都心よりの千葉在住で「こっちの夏はツライ。特に今年。29と言う年齢のせいもあるのかも」と言っています。 日中外で働いています。時間帯は夜中の2時からその日の夕方4、5時くらいまでです。一人で住んでる部屋にはクーラー、扇風機はありません。休みは月2、3回くらいです。 なので、バテてしまう気持ちはよおぉぉく分かって理解しているつもりです。 前置きが長くなりましたが、ここからがタイトル通りの相談です。 彼と会ってる時は、疲れた顔をしてますが、私なりに気を使って楽しんでるつもりです。でも何かちょっとした事で些細なケンカになるのです。この前は飲み屋でTV(ナイター)を見ていたので、邪魔しちゃ悪いかなと思って、話掛けるのを止めてました。そしたら「何で急に黙っちゃうんだよ」と言われました。「TV見たたし、悪いと思ったんだよ。それに自分だって顔があっち(TV)向いたままで話しされたってイヤでしょ」「俺はいやじゃないよ、別に」 って感じになって雰囲気最悪になりました。「なんか1682と話すの疲れるな」などと言われて・・。 で、結局「どうしたらいいのか分からないよ!」って2人でなちゃうんです。 長くなってしまいました。続きます。(ごめんなさい、ついてきて下さいね)

  • 片思いで平行線

    好きな人がいますが、平行線。 最近は相手に気になる人でもできたんじゃないか、と感じるようにもなっています。連絡もまちまち。 一応、お互い忙しいから時間に余裕があったら(会う)と、約束ではないですが、そんな話しもしています。 苦しいですが、自分に自信がなく、前に進めないです。 このまま気持ちを押し殺すのは、それもまた苦しいですが…。 わがままですよね。わかってはいます。 当たって砕けるべきでしょうか。 様子を見るべきでしょうか。

  • 平行線の話し合い(長文です)

    はじめまして。40台前半の男性(離婚歴あり、前妻とは子供なし)で、4歳2歳の子供達がいます。 先月、妻に携帯メールをチェックされ、昨年末の忘年会などの飲み会後に、会社の同僚女性たち3人に2ヶ月の間で合計10~15件程のメールを送っていたことが見つかりました。 中には酔った勢いで口説くような悪ふざけの内容や、社交辞令で書いた食事に誘う(二人で、とは書いていませんが)内容があり、妻は浮気であると断言して、例えその相手とセックスしようとまでは思っていなくとも妻以外の女性を向いたことは事実なので、そんな私とはもう一緒に居られない、と離婚を口にしています。 妻とは社内結婚で、結婚後退職して専業主婦をしておりましたが、仕事を辞めたことの未練とコンプレックスがあり、私のメール相手が会社の同僚女性であったことが許せないと言います。 メール発覚直後、妻と子供達が妻の実家に帰り、2週間後(妻と義母がインフルエンザになったこともあり)に私が謝罪に出向き、土下座して謝りました。義母と義父は、妻の性格から些細なことでも逆上して手がつけられなくなることを承知しているので、多少は妻をなだめてくれましたが、最終的には妻の意向を尊重する様子です。 今は妻と子供達は自宅に戻っていますが、その条件として ・離婚届に署名捺印すること ・1年後までに妻の信用を取り戻すよう誓約書を書くこと の2点を挙げました。 誓約書には、傷つけた妻のプライドを取り戻すために、メール相手にいたずらメールだったことを伝えることや、日頃から夫婦間の会話が少なかったのでこれを変えること、私が仕事をがんばり昇進・昇給することを挙げ、1年後に一つでも達成できていないと離婚だと言います。今は子供のことだけを考えて、いやいや一緒にいると言います。私に対する愛情は既に無く、子供の父親としての情があるだけ、と言います。 子供が就寝した後に話し合いをすることもありますが、最後には妻は、これは浮気なので1年待たなくともすぐにでも離婚したい、私は浮気するつもりなど毛頭無く、ただメールでふざけただけ、と平行線で終わってしまいます。 妻はまた、私の外面が真面目に見えたこともあり、女の子にメールをすることは全く考えられず、余計に裏切られた思いと言います。話し合いの中で、結婚当初から本音を言い合わない夫婦、とか子供がいないと会話が無い夫婦、とも言われ、妻の不満は今回のメール騒動だけではなく、これまでの積み重ねが招いたものと反省を新たにしています。 時には、罵倒されたり、足蹴にされることもありますが、自分が蒔いた種と我慢しています。妻が戻って以来、洗濯と寝室は別で、食事のみ義母に言われたらしく作ってくれています。また、平日は早く帰ってくるな、休日は家に居るな、と言いますが、実際に帰宅が遅くなると女の子と遊んでいたのでは?と疑って財布やかばんを探ります。 私はそれでも妻のことが好きだし、子供達とも離れたくないので離婚したくありませんが、妻の気持ちは固いようです。離婚の具体的な話し合いまでは進んでいませんが、なんとかして妻の信用を取り戻すことができないものか、と日々考えています。 メールを送った行為が浮気になるかどうかは妻が決めることですが、私に下心が全く無く(それよりも浮気しようなんて全く考えてなく)、単に遊びのつもりでふざけて送ったことを妻が全く信用せず、絶対に下心があった、他の女に目が向いていた、と決め付けていることが寂しくてたまりません。もちろん、今では深く反省してメールを出すこともありませんし、飲み会に参加することもありません。妻と子供達を傷つけたことに自己嫌悪し、毎日苦しんでいます。 このまま、私の本心が妻に伝わらないまま、離婚へと進んでしまうことを恐れています。どうしたらこの平行線の話し合いを少しは打破できるのでしょうか?皆様のご意見をお待ちしております。

  • 妹に責められました。あまりに話が平行線で私が悪いの

    妹に責められました。あまりに話が平行線で私が悪いのか分からなくなってきました。 以下、時系列です。→は、妹の言い分です。 (1)結婚前提に同棲するから一人暮らしの私に実家に戻って、代わりに母の面倒を見てほしい →毎日母の食事を作ったり、友達と遊ぶのも我慢して、旅行に行っても母が気になって途中で帰ってきた。母の犠牲になってきたのだから、これからは代わってほしい。 (2)半年後、結婚の挨拶に来たときに食事会をするからと、私と母が出席を促された。その時、私から食事代を渡すそぶりがなかった →こちらは交通費をかけて出向いている(電車で一時間)。 会計後でも「これからはお金がかかるから取っておきなさい」とか言ってほしかった。 (3)数ヵ月後、式の代わりに家族全員で撮影と食事会をするということで呼ばれたとき、引き出物?(地元の特産物)を用意するよう言われた →あちらの両親から○○家として用意してほしい、と言われたことを丸投げ。 (4)その引き出物が数も多く、当日持って運べるようなものではなかったので、あちらの両親から宅配便で送ってくれてもいいと言われたので送った →送っていいと言ったのはあくまでご厚意。本来なら気を遣わせるべきではない(選んだ物が悪かった)。 (5)(4)の食事会に、出席者の中に小さい子がいるからおもちゃを用意してほしい(指定あり) →義理の家族になるのだから当然。 まず私の実家ですが、母、私30代、妹20代の3人で、私と妹は一回り離れています。 母は料理を全くしません。食に興味がないので食事は極端なときはご飯だけ炊いて、それで終わりです。 私は社会人になってすぐ車で行ける範囲に一人暮らししました。何かあればすぐ行ける距離、週に一度は顔を出しています。 妹と母が二人暮らしの、姉は自由でいいが妹は母と二人で息が詰まる、だけど心配だからこのまま一生母の面倒を見るんだと言っていました。 私には遠距離恋愛の彼氏がいて、結婚したら地方に行くつもりですが、彼氏がこっちに来てくれる意思はないのか聞いてほしいと言われました。 結局私に実家に戻る意思がないと分かると、失望した!と言われました。 また、母は常識が極端に欠如しています。 妹の結婚祝いも一万円ですし、(1)~(5)まで一切お金は出していません。 それは私も妹も分かってることですので期待もありませんが、代わりに私が代表者になっているみたいで、食事代を渡すそぶりを見せるのは当然のこと。よそはよそ、うちにはうちの事情があるのだから! あちらの両親からも、何かと母ではなく、お姉さんに頼んだら…と言われているようです。 さすがに(5)は断りましたが、納得はしていないようです。(3)は自分でやりなさいと言いましたら、あちらの両親からそう言われているの一点張りでした。 そうかと思えば、なにか言うと何も知らないくせに!とか保護者ぶるな!と言われます。 妹旦那も、妹の影響を多大に受けているようですし、妹は私が嫌いでしょう。 確かによその家庭とは事情が違うのでしょうから、違うなりに考えなければいけないのでしょう。 しかしどうしても特に(3)(4)(5)は納得がいきません。 母に任せられない、期待できないことをなぜ自分でやろうとしないのか、いい加減母の代わりに…を気づいてほしいのですが。 何が正しいのか分からなくなってきました。

  • 冷静に話し合いをするには…

    初めまして。 30代の主婦です。 話し合いをするときに冷静になれず、うまく話し合いができません。 そもそも私は結婚以来、夫が真面目に話し合いをしてくれないのがずっと不満でした。 夫は、私が話し合いをしようと言っても、いつもダンマリを決め込むか話をそらします。 私は夫婦生活を作っていくうえで、話し合いは大事だといつも言っているのですが、夫は「わかったわかった」と生返事です。 そのことを友人に相談したところ「ああ、男は女よりも口下手だからね~、そんなもんだよ」なんて言っていて、納得していました。 そしてこの前、久しぶりにあった実の姉にこのことを言ったら、笑いながらこう言われました。 「そりゃ話し合いができないのは、旦那さんの方じゃなくてあんただよ」と。 姉の言い分はこうです。 「話し合いってのは、お互いの意見を聞いて妥協点を見つけたり、相手の気持ちを理解するためにするものじゃん? でもあんたはさ、自分の気持ちだけ言って相手の気持ちを聞こうとしないし、こっちがあんたの批判するとムキになって昔のこと持ち出したり屁理屈こね回して10倍くらい反論してくるじゃん? あんたは『話し合いをしよう』といいながら、自分の意見を通すことしか考えてないんだよ。 あんたのは話し合いじゃなくて、ただの口喧嘩。 それで何かが解決するならいいけど、結局あんただけがスッキリして終わる。 あんたが『話し合いをしよう』って言ってきたら、適当に流すのが一番賢いんだよ」と。 そして、私が「いや、それは違う…」と反論しかけたところで、姉に「ほら、そういうところ(笑)」と笑われました。 そのときはもう腹がたって腹がたって仕方ありませんでしたが、後から冷静になって考えてみると、さすが家族というか…姉の言うことはとても当たっています^^; 私は昔から、プライドが高く喧嘩や議論になると絶対に自分の非を認めないところがあります。 しかも、自分でもどこかで「この言い訳は苦しいなあ」と思いつつ、相当な屁理屈をつけて反論します。 いつも後から冷静になってみると「ああ、しまったなあ」と思うのですが、喧嘩や議論の最中はすぐムキになって相手が負けを認めるまで止まりません。 考えて見れば夫も、付き合った当初はちゃんと話し合いをしてくれていた覚えがあります。 きっとその後、私のムキになる癖に嫌気がさして、徐々に私との話し合いが嫌になっていったのだと思います。 姉が言うように、無視するのが一番賢いと思ったのかもしれません。 自分でも悪い癖だとわかってはいるし、話し合いの前には「冷静に、冷静に」とは思っているのですが、いざ話し合いになってみると、結局ヒートアップしてしまいます。 冷静になるコツはあるでしょうか?

  • 話し合いの出来ない彼

    同棲中の彼と喧嘩をしたのですが話し合いになりません。 私も彼も社会人ですが、私はほぼ定時に上がれるため買い物や料理、皿洗いをしています。 しかし彼は仕事から帰るとご飯を食べてスマホを弄りそれから寝落ちてしまうことが多く、それを見ているとイライラします。 定時に上がれるとはいえ私も働いて帰ってきたのですから、労って欲しいです。 そしていつまでたっても手伝おうとせずリビングで寝落ちてしまう彼を見ていたらイライラが爆発し、私は家事をできる人がやる制度は嫌だ。これからは家事の分担を明確にしたい、と申し出ました。しかし彼は俺がやれば良いんでしょ、初めは俺がやってたんだからと言います。確かに同棲したての頃は彼が有給とインフルエンザで1週間くらい休みだったため、家事は甘えた形になっていました。(もちろん私はその間仕事に行っていました。)しかしココ1ヶ月はお互い仕事が始動し始めたため私が上記のように家事をする形です。また、彼は俺もお前が爆発するもっと前からたまってることはいっぱいある、けど話し合いはしない。今回のことも俺がすれば良いだけ。それ以上はない、と家を出ていきました。(喧嘩する前からこの日は実家に用事があると言っていたので家出ではないのですが) 話は少し逸れるのですが、少し前に4年記念日を迎えました。私は仕事だったのですが、彼が休みだったため、ご飯やケーキ、プレゼントまで豪華に用意してくれました。しかし旧友からカラオケに誘われたらしく、夜(夜ご飯は一緒に食べましたが)私を置いて遊びに出てしまいました。(終電が無い時間に出ていったので実家で寝泊まり) このように彼は実家によく帰ります。それも不満だとサラリと伝えたのですが、家族が好きで何が悪いと言われます。(私も悪いとまでは思ってませんが、良い気分ではないのは確かです) 話を戻しまして、彼が喧嘩の際に言っていた「俺もお前が爆発する前からたまってることはある」という件ですがこれこそ話し合いが必要ではないかと思うのです。というのも彼は細かく几帳面な性格で使うタオルの用途で色分けするような男です。(ちなみにですが、彼の実家は専業主婦ですので、お母様が毎日タオルを洗濯し、取り替えていらっしゃるそうです)そレに比べれば仕事で忙しく最低限しかしない私の家事の仕方、生活ぶり、食事のマナーには不満があるでしょう。でもそれこそ言ってくれなきゃわからないです。けど彼は私には言わない。自分が見て見ぬふりをすれば良いだけだから。こういうスタンスです。 こういう性格の男との話し合いは難しいのでしょうか?少なくとも私は今回の家事の分担の件、そして私に直して欲しいこと(私がそれに応えられるかは別として)は聞くべきではないかと思うのです。 また本質からは少しズレると思うのですが、彼がいま実家に帰っているので、明日仕事をしてからうちに帰宅します。普段いるはずの私が居なければ、心配するでしょうか?悔しくて少しでも心配させてやりたいのです。 別れろ以外の言葉でお待ちしております。

  • 言った、言わないと平行線の話し合いはどのように収めればよいですか?

    お客様に対してある商品の説明をしました。 その説明に対して、後日説明と違ったから商品を返品(ほぼ全て使っています)して代金を返して欲しいという要求がきました。 説明はパンフレットに載っていることでもあり、さらに口頭でも詳細に説明するようにしています。 しかし、お客様には伝わっておらず「私は誤った説明を受けた、被害者だ」とおっしゃいます。 パンフレットに頼らず、口頭での説明をしてそれでも伝わらなかったのはこちらの説明が悪かったからかも知れませんのでそのことについてはお詫びをしました。 すると、「お宅が悪いのだから、態度で示して返金して」と言ってきます。 こちらは商品のほとんどを使用しているため返金には応じられない事を伝えるのですが、「間違った説明を受けて、契約は無効だから使用の多少に関わらず返金するのが筋だ」とおっしゃいます。 この様な不当要求(だと私は認識しています)に同対処すればよいでしょうか? 参考になるHP・書籍があれば併せて紹介下さい。

  • 彼と話し合いがしたいのですが・・・

    こんにちわ。 22歳女性です。 付き合って半年の25歳の彼氏のことで相談です。 彼は私と違って、悩みをあまり人に相談しない人で、口数も少なく悩んでいるところや頑張っているところを見せません。 付き合ってから今まで喧嘩はありましたが、彼ときちんと話し合いをしたことはほとんどありません。 先日電話で彼と言い合いになったとき、私にも言い分があり、でも彼の言っていることが正しいなと思いました。 謝ったのですが、電波が悪くて切れてしまいました。 そしてメールで「もう大丈夫だからいいよ」と。 大丈夫とは言われたものの、きちんと話し合いたいと思って次の日会うのですが、彼は一人のときに色々考えて私の言い分も理解し、自分の中では解決に至るようで、会ってもその話題に触れてきません。 私から触れれば「あぁ、いいよ」とそれだけです。 それ以上色々言うと逆に「もういいじゃん」という感じです。 私はきちんと話し合って、「私がこういうこと言ったのはこういう考えだから。それで貴方の考えも聞きたい」という風になりたいのですが・・ 言い分=言い訳とは思わないのですが、彼はそう思っている部分があるようで、あまり「こう思ってるからこうした」とは言ってくれません。 だから、彼の中では解決でも私の中では未解決なので、なんだかスッキリしないままでいます。 最近彼に対して怒りっぽくなったり、些細なことでものすごい不安な気持ちになったりするのはそのせいなのかもしれない・・と考えています。 彼が言わないのは私に原因があるのかもしれません。 カッとなったらつい責めるような口調になってしまうので、話したくないのかもしれないです。気をつけるようにはしてるんですが・・・ 真剣な話になると面倒臭そうにされたり怒った口調になられたことがあり、怖くて切り出せずに居ます。 彼とはどんな感じで話し合いの場を持てばいいでしょうか?

  • これって…倦怠期…?

    こんにちは。 私は彼と付き合って6年と9ヶ月経ちます。最近の彼は私の事をどう思っているのか分からなくなりました…。 一緒に遊んでる時に「これから○○と△時から遊ぶんだよね」といきなり言われ、その時間までに帰らなければならない時がありました。昔の私は「わかったよ」と言えてたのに…今は、【なんで当日に言うの!?】と心底いらいらしました。※その日は約束らしかったので帰りました。 それから自傷する様になりました…。 そして記念日の日の前日に「バィト仲間の○○の誕生会するから△時まででいい?」と言われました。なかなか会える日がないので記念日だけはお互いに休みを入れて会っているので正直行って欲しくありませんでした。でもさすがにそれは縛っていると思い「わかった」と言い、その日の当日は明るく楽しくと思って行ったのに気持ちの整理がつかず、少し喧嘩気味で終わってしまいました…。でも、その日に謝り、「昔の○○はこうだった」「付き合った頃の事忘れてると思う」と言ってしまいました。 そして、つい最近遊んだ日は本当に前の彼みたいな態度でした。ちょっと強引で……私の手首の傷痕にキスしてくれたりもうやっちゃダメとうつむく私の顔を無理矢理自分の顔に向く様にしたりと…嬉しかったです。なのに。必ずすぐ私に背中を向けて寝たり、話す言葉が乱雑になってます…。【して欲しい】が最近多くなった私は凄くわがままになってるのが分かりますが、それにただ応じるだけで何も変わらない彼氏に腹が立ちます。 これは一体何なんでしょう? 助けて下さい…お願いします。