NPB統一球対策の効果と存続の是非

このQ&Aのポイント
  • 統一球対策には何が効果的なのか
  • 統一球の功罪を考える
  • WBCなどの国際試合には統一球が必要か
回答を見る
  • ベストアンサー

NPB統一球(いわゆる飛ばないボール)対策

今年で採用2年目になった統一球ですが、昨年シーズンオフは統一球対策が遅れたなどで、打撃コーチの交代などありました。 また、今年は選手会も見直しを求めるなど、不評な統一球ですが、ふと思ったのですが。 昨年、埼玉西武の中村選手のホームラン数が千葉ロッテのホームラン合計数よりも多かったと話題になりました。(少なくとも千葉ロッテファンでは不名誉だと嘆く声も) 単純に、いままでの打撃フォームで打って単に距離が出ないだけと考えると、筋力アップなどが効果的と思われますし。(ホント単純な発想で) また違う視点で、長距離打者が中距離打者に転向(?)すればいい。よって下手に打撃フォームを変えてしまった選手が泥沼にはまってしまった気がします。(オリックスのT-岡田選手など) そこで、 1. そもそも打撃での統一球対策は何が効果的なのか。 2. 統一球は廃止するべきか、存続するべきか。(統一球の功罪があれば、ご教示下さい) お考えを伺いたいと思います。 ここは自分の意見を表明する場ではないと心得ていますが、あえて私は、WBCなどに国際試合に参加するならば、統一球は必要と考えています。

  • 野球
  • 回答数8
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163326
noname#163326
回答No.6

社会人野球経験者(投手)です。 1.竹バットの打撃練習=芯で打たないと全く飛ばない上に、手がしびれます。よって芯で打つ技術の向上には非常に効果的。あるいは野球の球より重いソフトボールでの打撃練習=しっかり体重を乗せて押し込む技術が向上します。 2.存続大賛成=飛ぶボールだとバッテリーがホームランを恐れる余り配球の幅が狭まる(偏る)ため、本当の意味での配球・配合の能力が養われない。投球の真髄とはいかにインコースぎりぎりにストライクを投げれるかどうかです。 1・2のメリットともに日本の野球技能向上に寄与すると思います。飛ぶボールで目先の人気(ホームラン)を得ても世界で通用しないとなれば人気が凋落してしまうのは、ラグビーの例を挙げるまでもないと思います。

kby-shrak
質問者

お礼

竹バットでの打撃練習 竹バットなるものがあるのですね、知りませんでした。 確かにお示し頂いた練習方法は効果ありそうですね。 キャンプの時期に各球団がいろいろ工夫したバットで練習していたようですが、思ったほど効果が見えていないように思えます。 >投球の真髄とはいかにインコースぎりぎりにストライクを投げれるかどうかです。 観ていても、内角で見逃し三振は気持ちよく感じます。ですが、どうも勝負球は外角低めの落ちるスライダーが主流のようで。確かに、安全にいこう、長打は避けようとするとそうなるのでしょう。 ラグビー、そうかつて新日鉄釜石、神戸製鋼の黄金時代はラグビー人気凄かったですが、いまは地味になってしまいましたね。 幸いにもNPBはWBC連覇していますので、力というのはまだあると思うのですが、でも地上波放送はほぼなくなってしまいましたし。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3031)
回答No.8

1前で捌くことと引っ張る事でしょう。引きつけて流してたんだを打つ打者で成功している選手はほとんどいないので、その手のタイプはもう打撃を変えるしかないでしょう。 あとは無理に昔の数字を追い求めないことですね。 2メジャー球より飛ばないボールになっているようで、これでは意味不明です。 統一球と同程度に飛びやすいようにするべきでしょう。

kby-shrak
質問者

お礼

>1前で捌くことと引っ張る事でしょう。 確かに前でさばくことが必要だと思います。ただ、引きつけて反対方向へ単打を打つ打者として千葉ロッテ角中選手がなんとか成功しているので、これはこれでありなのかもしれません。ただ、引っ張って強い打球がないのが難点ですが。もっとスイングスピードがあるか、初動を早くして前でさばくのを覚えると怖い打者になるかもしれないと思ってます。 メジャー使用球より飛ばないなら、メジャー並みに飛ぶボールに改良すべきとのご意見。それも一考ですね。 ホームランが減ってつまらないという意見もありますし、せめてもう少し飛ばしてもいいのではという観点からその選択肢もありますね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.7

1、についてはちゃんと真芯に当てるのと、当てにいくスイングをするのではなくフルスイングをすることでまかなえます。最近の打者は昔と比べると三振を恐れていると感じるので、それが野球の人気低迷の理由の一つだと思う。 2、については今年の3月にメジャーの公式球と統一球を比べたところ統一球の方が跳ねなかったので、ボールを改良した方が良いと思う。もしくは前のボールに戻して球場の規格(左翼、中翼、右翼だけのホームからの距離だけでなくフェアゾーンの面積)を広くするのもありだと思う。

kby-shrak
質問者

お礼

1.確かに最近の打者、フルスイングする選手少なくなりましたね。あれでは、飛ぶものも飛ばない。飛ぶボールの時はあれでも距離が稼げたんでしょう。スイングは綺麗ですけど。 2.統一球改良でもう少し距離が出るように、もしくはボールを戻して球場規格を考えるというご提案。 球場規格で一番いい例はやはり東京ドームでしょう。あれだけ右左中間がない球場では、他球場でフェンス2メートルくらい手前の打球でも、スタンドインしてしまうでしょう。 ただ、私はあの球場の特徴としてありかなとも思ってます。MLBでも左右対称でない球場もありますし、それはその球場のひとつの楽しみとして。特に、ホームランが減ってつまらないという方には、ありがたい球場の一つと思いますし。 ご回答ありがとうございました。

回答No.5

詳しくもないですが、テレビや球場で観戦している感想として・・・・ 1.統一球になって成績(特に本塁打)が大幅に減った選手の多くは、 球を引きつけて差し込まれ気味かでしかも詰まり気味に打つ打者が多いでしょう。 従って、統一球を飛ばすには、球を前(投手寄り)でしかもやや泳ぎ気味で打つのが効果的ではと思います。 ただし、当然投球への見切りは早くなるので、空振りも増えるでしょう。 (そういうことを考えるといくら狭い東京ドームが本拠地であっても巨人の阿部選手の成績は脅威だと思います。) 2.個人的には、そもそも「統一球≒国際試合での使用球やMLB使用球」なのかということが疑問です。 仮に統一球を使う目的が国際試合への対策であれば、個々の球のバラつきなども含めて国際試合での使用球に出来る限り近づけるべきでしょう。 ただし、個人的には従来の球(仮に高反発球とします)と今の統一球の試合を比較すると今の方が面白いと思っています。 小柄で俊足の選手がちょこんと当てただけでスタンドインしてしまうよりも、外野の間を抜けた打球で二塁や三塁に走り込む姿の方が好きですね。 また、速球自慢の投手が長距離打者に力で押し込んで外野フライっていうのも見ごたえがあります。 長打が出にくくなったおかげで、一か八かの走塁が増えたようで各塁でのクロスプレイも増えているのではと思います。 また、本塁打は野球の華の一つであると思いますが、出にくいからこその華だとも思います。 できれば、関東のセリーグの球場の右中間左中間があと5,6m広くなればもっと面白いと思いますけどね・・・・

kby-shrak
質問者

お礼

私の問1についてのご考察、ほぼ同意見です。 なぜか統一球対策として、引きつけて強く叩く、ということになってしまったのでしょう。 引きつけて強く叩くには、よほど筋トレしないと飛ばないと思うのです。 それよりも前でさばくのがいいのでは。ロングティーなどで感覚を養った方がよほど良かったのではないかと。 問2のご回答ですが、 統一球≒国際試合での使用球、ましてやMLB使用球ではないと思います。ですが、統一球にしておいた方が、国際自在の使用球に慣れやすいというメリットがあると思っています。 球場の広さについては、そう思いますが、それはやはり各球場の特徴としてありかなとも思います。 東京ドームは本当にレフト・ライトポールからほぼ直線でセンターにフェンスが作られていて、ひどく狭く感じます。 私はパ・リーグの某球団ファンですが、うちの球場で右左中間の深い打球は、ドームでは入ってるんだろうなと思います。 ちなみに巨人の2軍の使うジャイアンツ球場ですが、実際観に行きますとドームそっくりにレフト・ライトポールからほぼ直線でセンターにフェンス出来てます。そういう点は感心しましたね。 ご回答ありがとうございました。

noname#164154
noname#164154
回答No.4

統一球の見直しよりも、試合時間短縮の為に広くとるようになったストライクゾーンの見直しと、アンパイア個々でストライクゾーンのばらつきが出ることの是正のほうが必要。 統一球だと、打者に関しては一流と二流以下をはっきりと線引きできるから良い。逆に投手は、二流以下でもそれなり以上の成績を出せるというのはどうなんでしょうか。 観る側の統一球反対派がだいたい言うのは、「ホームランが減ってつまらない」ですけど、なんなんでしょうね。野球が観たいんじゃなくて、ホームランが観たいだけなのか?って思います。

kby-shrak
質問者

お礼

ストライクのワイドゾーン化、アンパイア個々のゾーンのばらつき、私にはどうお答えしたらよいか分かりません。 アンパイアのばらつきは過去からの問題でもあり、ぴったり一致するのは不可能ですから、どの程度が許容範囲なのか、というのに尽きると思います。 実際に球場で球審について見つけた癖を述べます。 先に同じスポニチ・アネックスの「パ・リーグびいきデス」のある回 http://www.sponichi.co.jp/baseball/yomimono/pabiiki2012/kiji/K20120513003242290.html いまは審判部がセ・パ統一されてますが、ここでボックス型の審判の数名。キャッチャーがサインを出して、構えると球審も構えます。が、そのあとキャッチャーがわずかながら左右に動きます。すると球審も同じ方向に体をずらすようにして構えなおします。ということは、キャッチャーの動きの方向にゾーンがわずかに動いているのではないか、そう思えます。 シザーズ型の球審はまず、最初に構えた位置から動かないです。 テレビ中継ですと分かりませんが、球場でバックネット裏から見ていると分かります。 >投手は、二流以下でもそれなり以上の成績を出せるというのはどうなんでしょうか。 これは、ボールに対応できた投手ではないかと思います。対応できずに、2010年以前に活躍した投手でも昨年、今年とどうもという投手がおりますので。 観る側で統一球に反対する人の多くは、ホームランが減ったという意見が多数ですね。おそらく、以前に打てていた選手が打てなくなったという側面からの意見かもしれないです。 スモールベースボールも面白いんですが、派手ではないですからね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

おかわりくんの打ち方をみんなができるなら苦労はしません 1 対策もくそもない 国際規格というが何なのか?メジャーでさえボールはバラバラ わざわざWBCだけのために統一球にした意味が分かりません 2 廃止 ホームランが減ってつまらない 

kby-shrak
質問者

お礼

>おかわりくんの打ち方をみんなができるなら苦労はしません その通りです。ですから、各選手が自らに合った対策が必要なのでは。 ホームランが減ってつまらない、ある意味理解できます。ですが、野球はホームランだけではありませんし、スモールベースボール、つまり盗塁、エンドラン等々の醍醐味もあります。 ホームランが打てない=つまらない ということですと、MLBのイチロー選手はホームランより安打を打つことが得意な打者ですから、つまらない選手ということにもなりかねません。ホームランも含めてあらゆる要素があるのが野球であると思います。 現に一発を打てる打者に対するバッテリーの丁寧な配球も見ものだと思いますが。 ご回答ありがとうございますした。

回答No.2

1.2.何か問題が生じる度にルールや用具を変更していては,その都度対応困難が生じます。 統一球使用は当分継続し,選手とコーチの努力で乗り切るべきです。 でないと,王さんの記録も張さんの記録も,落合元選手の記録も色あせた物になります。記録の継続性が失われるような改変は,余り賛成出来ません。 気象庁の平年値は十年ごとに算定し直されますが,新しい十年と過去二十年を加えた,過去三十年間の平均値で表されています。 統計値や記録値は,こうした長いスパーンでの取り扱いがあって初めて権威を持ちます。 せっかちなボールの変更には賛成出来ません。

kby-shrak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >何か問題が生じる度にルールや用具を変更していては,その都度対応困難が生じます。 仰る通りと思います。選手会がなぜ見直しを求めたのか、個人的にはプレーの問題ではなく、成績の継続性による年俸抑制が背景にあると思っています。打者は平均してボールによる成績低下が目立ちますので、その是正をボールの見直しに持って行ったのでは。 >せっかちなボールの変更には賛成出来ません。 そう思います。

回答No.1

中村選手(西武)曰く、右手で押し込むイメージが重要とのことで 金村さん(野球評論家)曰く、中村選手は打つポイントが前にあるとのこと それが統一球でのホームラン量産に必要なことらしいですね <参考> http://gendai.ismedia.jp/articles/-/29353?page=3 統一球の是非についてですが、個人的には賛成(存続)です ホームランや長打が少なくなり接戦になりやすくて面白いからです 裏を返せば投手の完封が多くなるという欠点もありますが……

kby-shrak
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >中村選手は打つポイントが前にある そうですね、きれいに前でさばいてますね。 飛ばないボールに対応できなかった打者は、ポイントを引きつけて強く叩こうとして失敗した印象があります。そしてまだ対応しきれていない。これは指導者の責任なのか、本人の意向でなお昨年のフォームを続けているのか、よく分かりませんが。 参考URLのご紹介、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 統一球よりももっと重大な問題があるのに・・・・

    統一球の問題は、 早い話が・・・・知らされていなかった。コミッショナーが知らなかった。口止めした。というだけの事ですよね? 出来高が・・・とか言う選手がいますが、 いまさら球が変った事で出来高の金額が変わるのでしょうか? そういう選手が居たら教えて欲しいですね・・・ 球は統一されていますが、 それよりも問題なのは球場の大きさが違いすぎます。 その他のスポーツでは何処で行ってもコートは同じです。 野球だけは全く違います。 ホームランまで110mの所もあれば120mの所もあります。 小さな球場がホームだとピッチャーは不利ですし、バッターは得です。 ホーム(小さい)が半分で他所(大きい)が半分だと・・・ ホームが小さければホームランが増えます。 打率やホームランの数は多くなります。 王選手がホームランを多く打ちましたが、 小さな球場を作れば、それをも超えることは簡単です。 また、ファールグラウンドが大きければファールフライが増えます。 小さければファールで済みます。 まずそちらを統一するべきでは? 私は野球に興味が無いのでそれほど問題視しているわけではないですが・・・ 所詮野球は興行(スポーツショー)ですので、打とうが三振しようが、お客が入って儲かればよいだけの話です。 球状はホームランまでの距離を70mぐらいにして・・・ 反発係数も今の統一球の2倍ぐらいにすると・・・ もっとホームランも沢山出て楽しい点取り合戦になるのでは? 端から見ているとどうでもいい事で政治家まであーだこーだと 選手も政治かも、もっとやるべきことをやれといいたいですね。 ?の所の回答(考え)をお聞かせください。

  • 統一球のこと

    統一球のことが世間を賑わせてますが、いっそのこと統一球なんて考えをやめて球場別に球の種類を替えてしまってはどうでしょうか? (って、ここで提案しても何も変らないのは承知していますが・・・・) 昨晩、東京ドームで日ハム-ソフトバンクの試合を観戦したのですが、 前半まで両チーム共にヒットの半分以上が本塁打という展開でした。 しかも、引っ張った打球は中田の左中間へのライナー性の1本だけでした。 バックスクリーンが、内川選手、アブレイユ選手、江川選手の3本で、右打者のライト方向が陽選手の一本、左打者のレフト方向が長谷川選手とホフパワー選手の2本でした。 決してこれらの選手がバックスクリーンや逆方向に本塁打を打てない選手だとは言いませんが、あまりにも多すぎるのではと感じました。 それでそもそも東京ドームは広さやその他の理由で本塁打の出やすい球場と言われているので、このような球場なら旧統一球(低反発球)にしてもlいいのかななどと感じました。 そこで、球を反発力ごとに5段階程度に分けて、前年の本塁打の多さなどを基準にして、 使用球を球場ごとに使い分けても面白いのではと思います。 まあ、スポーツの本質からすると球が球場毎に違うのはどうかと思いますが、そもそも球場の広さもそれぞれ違うのだから、ご愛嬌っていうことでどうでしょうね? 賛否両論を聞いてみたいです。

  • 統一球

    統一球によって打者の打率や本塁打は低下していると思うのですが、 例えば 中田は打率265、26本(だいたい)だとしたら、 従来(今までの)球なら打率280、30本くらいの選手だと考えて良いのでしょうか? 間違いですか? 糸井も307、9本だとしたら、昔なら打率320、15本くらい打てていたでしょうか?

  • 統一球の欠点

    ・野手 (1)打率が下がっている (2)ホームラン数が激減 ・投手 (1)変化球が曲がりにくい (2)ボールがすべりやすい (3)失投が多くなる なぜ統一球にしたんでしょうか? こんなに欠点があるのに・・・

  • ヤンキース松井選手が「並」の選手に...

    こんばんわ ヤンキースに行った松井選手なんですが なんか本人のコメントとかを聞いていると「中距離打者」とかいっているようです。 それをめざすようなことも言っているんですが これってどう思います? 私的には、彼は「日本一のホームランバッター」」であったはずなので どんなにアメリカのレベルが高くても「ホームラン打者」をめざし、つっぱってほしいのです。 あくまで「ホームラン」にこだわってほしいのですが やはり松井ほどの選手でも、ホームラン打者にはなれないほどメジャーって すごいところなのでしょうか? 松井選手には、なんとしても40、50とホームランを打ってほしいです 優等生のコメントを聞くたびに 「おいおい!もっとつっぱれよ!」といいたくなります イチローにしろ、新庄にしろ、野茂にしろ、佐々木にしろ メジャーでがんばっている選手は、みんな「自分らしさ」を出して成功していると思うのですが 松井選手のらしさは「ホームラン」だと思うのですが、、 ダメなのでしょうか??? みなさんはどうお思いでしょうか?? お聞かせください

  • ホームランバッターと四球数について

    プロ野球で、同じホームランバッターでも四球が多い選手もいれば、 四球の少ない選手もいます。 打率もホームラン数も似たような数字なのに、 四球数が選手によって大きく違う事があるのはどう言った理由からでしょうか? 私が思いつくのは 1)後続打者も強打者か否か 2)選球眼の良さ悪さ 3)過去の実績 です。 他に何か考えられる事はあるでしょうか?

  • 巨人と中日の本当の打撃力比較(ホームラン限定)

    クライマックスシリーズ(セリーグ)第2ステージの打撃力比較で、 ジャイアンツにはホームラン30本以上のバッターが4人、 ドラゴンズには1人しかいないのでジャイアンツの打撃力が勝っている、 とテレビで解説していました。 この解説者は、東京ドームはホームランが出やすい球場であるとも言っていました。 東京ドームでの試合数が多いジャイアンツ選手のホームラン数が多いのは当然でしょう。 ホームラン数のみの比較では、本当のところどちらのチームの打撃力が勝っているのでしょう?

  • メジャリーグ(MLB)の使用球は飛びにくい?

    よく日本のプロ野球の球に比べて、メジャリーグの使用球は飛びにくいと言われます。 実際はどうなのでしょうか?芯でとらえた打球でも違いは大きかったりするのでしょうか? 私自身はよくメジャーリーグ(MLB)を見ていますが、メジャーリーグに挑戦した日本人選手のホームラン数が軒並み減っていることからも、飛びにくい印象があります。

  • 山崎選手

    楽天の山崎選手がホームランを連発しています。 テレビでみると、まさにバリー・ボンズばりの体がくるっと回る(日本ではあまり見ない)独特の打ち方です。 この山崎選手の打撃フォームは最近習得したものでしょうか?それともセリーグでホームラン王になったときからのものでしょうか?

  • 自責点

    昨日の千葉ロッテの清水直は3ランを打たれたのに自責点0でした。 おやじはインターフェアー(打撃妨害)が2アウトから あってそれがなければチェンジだったから0なんじゃないの? といいますが・・・ インターフェアの1点は確かに自責ではないですが 四球とホームランはあ・き・ら・か・に・自責だと思います。 どうしてホームランを打たれたのに自責点が0なのか 私が納得できる説明をお願いします。

専門家に質問してみよう