• ベストアンサー

戸次鑑連

戸次鑑連(立花道雪)が落雷で歩行不能になったのは何歳ごろでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 >>戸次鑑連(立花道雪)が落雷で歩行不能になったのは何歳ごろでしょうか? すでに、wikiなどでお調べのこととは存じますが、wikiによると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%81%93%E9%9B%AA 道雪は『大友興廃記』などによれば若い頃に落雷を受けて半身不随になり、以後輿の上で指揮をとっていたとされる。また、落雷を受けた際に雷の中にいた雷神を斬っており、この時に雷神を斬った刀「千鳥」を「雷切」と改名し、傍らに置いていたとされる。またこの逸話から、「鬼道雪」「雷神」と呼ばれ畏怖されていたともされる。 しかし、秋月氏との合戦では「自ら太刀を振るい、武者7人を斬り倒した」という記録もあり、この年代の資料にも輿に乗っていたという記述は無い為、「若い頃に落雷によって下半身不随になった」というのは創作ではないかとも言われ、真偽はわかっていない。 と、出ていますね。 また、次のサイトでは「45歳の時」という具体的年齢も記されています。 http://d.hatena.ne.jp/aya_natu/20081005/1223173989

azuki-7
質問者

お礼

ウィキペディアは信用できないので見てないです 45歳ですか ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身障者だった武将

    伊達政宗、山本勘助、戸次鑑連(立花道雪)以外に身障者だった戦国武将は居ますか?

  • 戦国時代の北九州の武将に「鑑」の字のついた名前が多い理由

    戦国時代の北九州の武将に「鑑」の字のついた名前が多い理由 高橋鑑種、戸次鑑連、臼杵鑑速、吉弘鑑理のように、戦国時代の北九州の武将に「鑑」の字のついた名前が多いですが、何かわけがありますか。

  • 橘氏と立花氏

    橘氏と立花氏はつながりがあるのですか? 橘氏は皇族の出で 橘諸兄や奈良麻呂などがいます 立花氏は戦国時代に立花道雪と義理の息子の宗茂が名乗っています しかし道雪も元は戸次姓だし宗茂も高橋姓です この両家は同じ 「たちばな」 なのでしょうか?

  • あまり知られていない偉人、変わった歴史上の人物

    歴史上でいつも有名になる人が決まっているのですが、あまり知られていないが、すごい人や話はあると思います。 例えば、九州の武将であった立花道雪(千鳥で落雷を切り、半身不随になったが、一命を取り留めた、その後神輿に乗りながらも戦場に出て戦った、漫画NARUTOの由来になっているという説がある)などですが、 他にも、あまり知られていない偉人や、変わった歴史上の人物、そのエピソード、現在に至るもその礎を築いた逸話、などの話があったら教えてください。神代から現代までいつの時代でも、神話でもかまわないのでお願いします。

  • 戦国時代に関する書籍

    戦国時代に関する書籍で立花誾千代もしくは立花道雪に関する書籍を探しています。できれば小説とかではなくて、図解雑学的なものがいいのですが、面白い書籍があれば教えてください。 立花家以外でも大友家や龍造寺家などの九州地方の戦国武将に関する書籍で面白い本があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 2拍3連のリズムの取り方について

    度々こちらでお世話になっております。現在エレキギター暦約1年弱の若輩者でございます。教室に通っておりましてリズムトレーニングについて取組んでいますが「2拍3連」なるリズムの取り方が未だに理解しにくくて困っております。ある方に「3連符のDUD、UDU...のDの動きを取り出した物が2拍3連になる」という話を聞きましたがもうひとつ自分の中で理解しにくいと言いますか、とっつきにくくて理解不能状態が続いております。3連符は理解出来ております。2拍3連を使った曲のフレーズを実際に聞けば理解しやすいと思いますが、何か良い題材曲は無いでしょうか?又、とっつきやすくする為のヒントや鍛錬法等ございましたらば是非とも御教授頂きたいと思います。

  • 携帯で表示できない漢字…

    私の使っている携帯は、AUのW47Tという東芝の携帯なんですが、 歴史の人物とかの名前で、表示できない漢字があるのですが、 表示するようなことはできないのでしょうか? 例えば、 戦国時代、立花道雪の娘の、立花誾千代ですが、 "誾"の場所がうまく表示されません。

  • 何のランキングなのでしょうか?

    戦国マニアの方 お願いします 毛利元就 伊達政宗 足利義輝 織田信長 立花道雪 真田幸隆 最上義光 武田信繁 羽柴秀吉 北条氏康 全くわかりません 泣

  • パチンコ エヴァ3の連チャン

    プーな俺なんですが、ここ数ヶ月(月一程度ですが)平日にパチンコに行く機会が増えて、よく打っています。 僕の経験からいって初回大当たりの確変で当たり確変中の抽選中に暴走モードがきて、100回以上回ってもなやっと大当たりがきて20回以上の連チャンに出くわします。 この場合って、見方として連チャン確定台と思ってもいいのでしょうか? 昨日もその日の大当たり0回というのを2時半頃から打って25回大当たりきたのですが(1000円で)、この状況が昨日入れて過去2回でくわしてるのですが、たまたま運がよかっただけなのでしょうか? この場合は確定と思っていいんでしょうか? そして、エヴァ3は最高何連チャンするのでしょうか?

  • 過去の絵図鑑のタイトルが思い出せない

    おそらく20年以上昔に発行されたであろう、絵図鑑(のようなもの)を探しています。 僕は今20歳ですが、小学1年生くらいのときに古い絵図鑑をもらったことがあります。とても好きで読んでいたのですが、最近再び読もうと実家を探してみたところ、どうやら母親が捨ててしまったようなのです。再び手に入れたいのですが、タイトルや出版社がどうしても思い出せません。ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 当時すでにお下がりの状態で、10-20冊くらいのシリーズになっていました。 B4より大きな大判で、本全体は基本的に白のカラーリングでした。背表紙には太い明朝体でタイトルが記されていたと思います。表紙のタイトルも赤い明朝体だったと記憶しています。 厚さは、シリーズ中のどの本も2センチくらいでした。サイズの割りには薄い本です。 学研の図鑑などとは異なり、写真ではなく、あまり写実的ではないカラー水彩のイラストばかりで構成されていたと思います。どの本にも巻末に、おそらく大人むけであろう、本文の詳細がびっしり書かれたモノクロのページが数枚ついていました。 シリーズ中の1冊は、季節の変化を追ったもので、ある野原の1年の風景の変化を描いたイラストが掲載されているページがありました。見開き2ページに大きく野原の春の風景が描かれ、そのあと数ページを使ってその詳細のイラスト&解説、また見開き2ページを使って今度は夏の野原の風景が・・・・・・といったように、各季節ごとの変化が説明されていました。 また別の1冊では、人間の乗り物の進化を過去から現代まで追ったものがありました。最初に重いものを運ぶための丸太の「ころ」からはじまり、車輪が発明され、自転車、そして自動車・・・・・・と、1冊をつかって解説してありました。 ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。