• 締切済み

2拍3連のリズムの取り方について

度々こちらでお世話になっております。現在エレキギター暦約1年弱の若輩者でございます。教室に通っておりましてリズムトレーニングについて取組んでいますが「2拍3連」なるリズムの取り方が未だに理解しにくくて困っております。ある方に「3連符のDUD、UDU...のDの動きを取り出した物が2拍3連になる」という話を聞きましたがもうひとつ自分の中で理解しにくいと言いますか、とっつきにくくて理解不能状態が続いております。3連符は理解出来ております。2拍3連を使った曲のフレーズを実際に聞けば理解しやすいと思いますが、何か良い題材曲は無いでしょうか?又、とっつきやすくする為のヒントや鍛錬法等ございましたらば是非とも御教授頂きたいと思います。

みんなの回答

回答No.7

●(1)「右手で1秒1回位の間隔で右膝を継続的に叩き」ながら  (2)口で3連を「タタタ」と刻み。しばらくやってみる。 ●(3)「右手で右膝、左手で左膝を合計1秒位の間隔で計測的に叩    き」ながら  (4)口は黙り。これもしばらくやってみる。 ●(5)「右手で右膝、左手で左膝を合計1秒位の間隔で計測的に叩    き」ながら  (6)時々、口で3連を「タタタ」と刻んで入れる。  (7)3連の感じが判らなくなったら(1)に戻ってやってみる。 ●「マドンナの宝石」という歌曲の間奏曲の特徴的なメロディーに「3連+2打」が出て来ます。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうごさいました。

  • jameskun
  • ベストアンサー率17% (123/685)
回答No.6

そんなに難しく考えなくても、最初は6連一発のくくり(タタタタタタ)でやってれば、自然と1拍6連、2拍3連、3拍2連の違いが徐々に身に付いてくると思います。アクセント位置の違いですね。 要は『習うより馴れろ』です。練習がんばってください。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.5

>「3連符のDUD、UDU...のDの動きを取り出した物が2拍3連になる」 よく説明に出てきますがこの概念を持ちながら弾いてても上手く行かないことがほとんど。 もっと大きなくくりのタイム感で覚えた方がいいと思います。 >何か良い題材曲 3連、2拍3連ともにマイケル・シェンカーなどは参考になる曲が多いと思います。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。

noname#17811
noname#17811
回答No.4

まず、4拍子の指揮をふります。 それに合わせて1拍を3連符で感じると、「タツタ ツタツ タツタ ツタツ」 となりますね。 指揮を振りながら何回も口で言います。 「タ」を強調して言います。 2拍3連になります。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.3

1、口でタン、タタ、タンと繰り返して言います。  音符にすると、四分音符、八分音符2つ、四分音符です。 2、1をやりながら、最初のタンと八分音符の2つ目のタの時に手をたたきます。 3、八分音符の2つ目のタをたたく時に口でタを言わないようにします。 4、手の方に意識をするようにします。手で2拍、口で3拍やっていることになります。 右手で口の代わりをし、左手で何かをたたくというようにすると2拍と3拍を両手で同時にやっていることになります。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがどうございました。

回答No.2

えっと私もギター弾きですが2拍3連なかなかできなくて当時は苦労しました。ピッキングのDUD、UDUで感覚を掴むよりドラム感覚で右手左手で自分の膝打ち練習をした方が耳で覚えられますよ。やり方は右左右、左右左で自分の膝を打ち、ただの1拍3連を打ちながら右足または左足で拍の頭を一回踏んで、慣れてきたら左手を閉じてミュートすると2拍3連のリズム感覚がつかめます。

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。おっしゃる様にピッキングの感覚ではとても解りにくくてこちらで御質問させて頂いた次第なのです。手で膝叩きする方法はとても簡単で解りやすかったです。

  • edf
  • ベストアンサー率21% (47/222)
回答No.1

練習方です。 まずは両手で1拍の3連譜を叩きます。 拍ごとにふ括ると、 「RLR」「LRL」「RLR」「LRL」… と続いていく状態です。 1、右手だけにアクセントをつけてください。 2、左手はフェードアウト。 3、右手のリズムを口で、頭の中でキープ。 その時残ったリズムが2拍3連のリズムになります。 …うまくいったでしょうか?

z505grk
質問者

お礼

御解答ありがとうございました。御指摘の通りにしてみたら感覚は掴めました。後はそれを頭の中でテンポに合わせてリズムが取れれば大丈夫なのでしょうが。とにかく練習します。

関連するQ&A

  • 2拍3連のリズムの教え方

    私は中3女子です。 今は夏休みですが二学期には合唱コンクールがあります。一学期のうちに自由曲を決め、一度音楽の授業で音取りをしました。自由曲のなかには何度かキーポイントとなるような2拍3連が出てきます。私はソプラノでパートリーダーをしていますがパートの人たちが誰も2拍3連の正しいリズムが取れていません。私は吹奏楽部に所属していて、ピアノも習っていたし2拍3連は普通に取ることができます。なぜかソプラノにいる吹奏楽の人も分かっておらず、みんな私に聞いてくるので説明したのですが何もわかってくれません。 2拍3連について言葉で説明してもみんなまったく理解してくれないので、実際に手拍子でやってみることにしました。私が四分音符でパートの人に三連符を叩いてもらおうとしたらバラバラすぎてひどかったのでみんなに四分音符を叩いてもらい、私が三連符を叩きました。何人かの人はなんとなくつかんでくれてそうでしたがほとんどはまだちんぷんかんぷんです。 二学期にまたどうせこの2拍3連について聞かれ、多分今回なんとなくでもわかった人も感覚がなくなってしまうと思うのでゼロからのスタートになることと思います。 中には楽器を演奏したことがない人もいるのですが、そのような人にもわかりやすい2拍3連のリズムを教える方法を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 二拍三連

    ピアノ曲で 右手:二拍三連が2つ…4拍 左手:四分音符が4つ…4拍 のとき、どうやっても右手と左手がうまく合わず、リズムがおかしくなります。片手ずつ弾けば正しいリズムで弾けます(先生にもOKもらいました)。が、両手で弾くとおかしくなります。恐らく左手があるがために右手が………という状態です。メトロノームが2つあれば片方で三連符、片方で四分音符を鳴らして…と練習できるのですが、1つしかありません。 どうやって練習するのがよいのかご教授お願いします。 ちなみに、合唱曲の「With you smile」にでてきます。

  • リズムの取り方について

    いつも曲を吹くときに表拍と裏拍を意識しているんですけど、なかなかリズムが取れません。どうすればいいですか? そして、8分がいっぱいあるフレーズでは胸に16分を刻んでいるんですけどなかなかリズムが取れません。

  • 表拍と裏拍の見分け方を教えてください。

    ダンス等でリズムの練習をするには表拍(アップビート)と裏拍(ダウンビート)が大事ですよね?表拍は「1と2と3と…」の「1」「2」「3」のところで膝を曲げる感じでリズムを取って、裏拍は「と」のところでリズムを取るということはなんとなく理解しました。このリズムの練習をポップスの曲で練習したいのですが、曲によって表拍から始まるものと裏拍から始まるものがありますよね?それが見分けられなくて悩んでいます。今はBoAの「ID;Peace B」、「Amazing Kiss」、「気持ちはつたわる」、「LISTEN TO MY HEART」、「VALENTI」等の曲で練習しています。全部表拍でリズムを取っているような気がしてきます。 何かいい方法があったら教えてください。根本的に間違っているというところがあったらご指導ください。お願いします。

  • 二拍三連を用いた曲で、単純かつ有名なもの

    音楽超初心者の友人が、右手と左手を異なるリズムで打つ練習をしています。 まずはじめに、左手で二拍子を打ち、右手で1回床を叩く(以降、便宜上、これを「左2・右1」のように呼ばせて頂きます)という簡単なところから始めさせたところ、体得して報告してくれました。いわく「米米CLUBの浪漫飛行を聴いてやってみたらイメージがつかめた!」とのこと。 「浪漫飛行」を使って成功した友人は、より難しい二拍三連(上の言い方にのっとれば、「左2・右3」)の体得にも、何らかの有名な曲を使えないかな、と目論んでいるようなのです。 (確かに、イメージをつくるには、実際にある曲を聴いてもらうのは有効だろう)と私も思いましたが、 「何かいい曲ないかな?」 と聞かれると、良い例が思いつかないのです。「左4・右3(左手で四拍子をとりながら右手で三連符を弾く)」でも構わないのですが…。 ネットでいくつか拾って聴かせてみましたが、 「単にバラバラに聞こえる」 と、ギブアップされてしまいました。なじみのない曲である上、速すぎたり複雑すぎたのがいけなかったのでしょうか。 また、過去ログ検索で、ショパンの幻想即興曲がまさに「左3・右4」であることがわかって早速聴かせましたが、速さのせいか、やはりイメージをつかんでもらえませんでした。 「2・3」や「4・3」の組み合わせを使った曲で、 できるだけ単純で、できるだけ有名な曲を思いつく方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「重いリズム」って何でしょうか?

    正式な音楽用語ではないと思いますが、よく耳にする表現です。 重いベース、やら、軽いノリのドラムとか、重いギターリフとか... 「はずむリズム」=シャッフル系=3連に近いノリ、という表現はわかりますが、 「重い」っていう表現は曖昧で、ピンときません。 世間で言う「重い○○○」という言葉は、 リズムに対して言っているのか、音質に対して言ってるのか、 フレーズに対して言っているのか?どうも怪しい気がします。 どなたか「重いリズム」の正確な定義を御存じないでしょうか? 回答の例としては、 「正確なビートで、各音のツブが揃っている事。」 「4拍子の3拍目の前に32分の休符を入れる事。」 「16ビートの曲を遅めに演奏する事。」 とか、そういう表現でしたら、わかりやすいです。 または、「重いリズムの正確な定義なんてない。」という回答でも有難いです。 以上、よろしくお願いします。 追加: 一般的な音楽の用語と、その概念は理解しているつもりです。

  • 速弾きの拍の句切れについて

    18歳男でギター歴は4年です。 インギーをコピーしていて、いま行き詰ってます。 その原因はというと、フレーズの意味的な句切れ目(わかるかなぁ・・3連スウィープで4音ごとにポジション移動するみたいな。実際はもっと細かい符割なんですけど・・)と、拍の句切れ目がずれているということなんです。 昔はそんなこと気にしなかったんですが(やばいですよね)、いまはリズムも重視するのがあたりまえになっています。 そのときにこのズレに気づき、ずっと気になっていたので質問しました。 実際どう練習すればよいのでしょうか?やはり拍の頭でちゃんとメトロノームを鳴らしてきっちりやるべきなのですか?それともインギーについては、それほど厳密ではないのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 八分音符と三連符の合奏

    合奏曲に関する質問です。 パートAが八分音符の三連符でメロディーを弾き、パートBが八分音符でリズムを刻むという曲です。 図解すると パート:│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│♪♪♪│  パートB:│♪♪│♪♪│♪♪│♪♪│ (│ │が一拍を表す) という感じです。 AがBのリズムに上手くあわせて弾けず、合奏がなかなか上手くいかないのですが、こういう曲はどう練習すればよいのですか? 普通の曲ならBのリズムを「1ト2ト……」と聞いてそれにあわせればよいのでしょうが、Aが三連符の場合、どう数えればよいのでしょうか。 あと、パートAが途中で │♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│♪♪♪♪│  と、三連符から十六分音符に切り替わることがあり、ここも合奏が上手くいきません。 弾くこと自体はできるのですが、三連符から十六分音符に変わるとリズムの取り方で混乱してしまうのです。

  • ギターソロ

    ギターソロで5連6連4連半拍3連など複雑な音符が並んでいる事で聞きたいんですけど。 ああいったフレーズは、目的のノート(拍)まで、だいたいで一気に弾ききるのでしょうか? (超早弾きに関してしては、耳コピがまったくできないので楽譜を頼ってます。) 普段は、拍ごとに区切りゆっくり練習しているんですが、うまくいきません。 例 タタタタタ|タタタタタタ|タタタタ|タタタ| といった感じで練習しています。 リズムだけなら口にだして言えるのですが、これに音が加わるとリズムにのれません。 このようなフレーズをどうリズムを取っていいか分りません。 あと、このようなリックを覚えてアドリブなどの役にたつでしょうか? 質問のしかたが下手ですが、回答お願いいたします。

  • リズムの鉄則

    リズムについてです。 ここで言うリズムは「2、4拍を数ティックだけ前にずらす」などといった楽譜上に反映されないノリ的なものではなく、あくまできっちりとした楽譜上のリズムを指すものとさせてください。 私が曲作りに興味を持ち、始めたきかっけは元々シンセの音が好きだったからです。 なので本当に最初のころはいかによい音、カッコいいシンセフレーズが作れるかということばかり考えていました。 そういうふうに作っているとベースやドラムが適当(単体で聞くと悪くないが全体で聞くと・・・という感じ)になっていて、曲もどこかもたついた印象(テンポが合ってないという意味ではない)になることがありました。 その答えは「(ブレイク等)特殊な部分以外は何かしら刻むべし」ということだったのだと思います。 8ビートなら必ず何かのパートのアタックが8分の位置にないともたついた印象になってしまうということなのではないかと気づきました。 フィルなどで欠けても、ベースが8分のフレーズを刻んでカバーすればいいし、ベースが長く伸びるような場所ならドラムが刻んでフォローする、そういう鉄則があるということで合っていますでしょうか? (上記が正しいという前提ですが)また、フレーズ的な都合でどうしても刻めない、あるいはあえて空けるということをする場合、どこまでならあってもいいんでしょうか? また、ダンス系などで16ビートの場合、ここまでくると完全に刻みをカバーするというのはこれはこれで難しいように思います。 上記同様、どこまでやれば問題ないんでしょうか。 「曲によって違う」という意見をいただくと思いますが、それはもちろん当たり前なので、例えば「このような状態であればこれぐらいまでなら」などといった具体的な回答をいただけたら幸いです。 敷居が高い質問で申し訳ありませんが、もしよろしければ有識者の方、ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう