• ベストアンサー

江戸時代の人間は忙しかった

江戸時代の人間は貧乏で今の人間より労働時間も長く忙しかった 当時に比べたら今の人は甘いよね

noname#161340
noname#161340
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

ほへ?情報ソースはなんですか。 江戸の職人などの場合は朝は早くて夜明け頃から活動が始まったようですが、大抵仕事はお昼まで、お昼頃に仕事が終わったら風呂屋などに行って汗を流し、そこからは歌舞伎や落語を見に行ったり、吉原などに出向いたり、飲みに行ったりとのんびりと過ごしました。 武士はおおむね一勤一休でしかも勤務時間はだいたい午後2時くらいまでです。

その他の回答 (4)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 江戸時代は260年も続いたし、都市と農村では事情が大きく異なります。したがって、一概に江戸時代の人間といっても例外は少なくありませんが、現代との基本的な違いは競争の有無でしょう。  封建主義の特色は、職業や地位が生まれながらの身分や家柄によってほぼ決まっていることです。いくら才能があり、努力したとしても成功するとは限りません。逆に、無能であっても、目立った失敗がなければ失業する心配は僅かでした。競争を許さない社会は、一般に平和で秩序のある社会になるでしょう。その代り、進歩や活力とは縁が薄い。  わが国のいろいろな制度は中国から学んだところが多いのですが、なぜ、科挙を取り入れなかっらのか不思議です。やはり当時も抵抗勢力があったのでしょうか。  子どものころから努力しなければ就職もできず、結婚もできない現代のほうが甘いというのはどうでしょうか。

noname#161340
質問者

補足

OKWAVEって大丈夫か 以前昔の人は暇だったのではって質問したら、いや昔の人は忙しかったよって回答ばかりだったのに、今度ためしにこうやって質問したら案の定・・ アマノジャクな人多すぎ 人の言うことの反対の回答したがるのな

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

江戸時代は現代のような明るい「照明設備はなかった」ので、日の出前や日没後は満足に働くことが出来なかったはずです。 例えば、現代の漁業は日の出前の早朝や日没後の深夜に出漁してますが、漁船に照明設備があるから出来ることですし、農業も日の出前にハウス野菜の収穫やカンピョウ剥きなどが出来るのも照明設備があるからこそです。 更に、収穫したものは当日の朝には市場に出荷する作業に追われますし、暇があれば漁具や農機具の手入れがありますから楽ではないです。 なお、私自身も働き盛り頃の1日は朝8時30分から深夜0時までの勤務時間が普通でしたから、江戸時代の人達より長時間働いてたと自負してます。 そもそも、江戸時代は産業が発達してなかったので、納期に追われるような忙しい仕事はなかったはずです。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.2

NO.1さんの意見はとても変わっていますね。 アフリカでは多くの人が誘拐され、インディアンは皆殺しの上、土地を奪われましたね。 次の標的はもちろんアジアでしたね。 欧米に奴隷にされたり皆殺しにされるのが嫌で、近代化を計ったのです。致し方なし。 インディアンもきっと、当時の日本人のように温和で平和な生活をしていたでしょう。 当時の欧米人は教師ですか!? ただの偵察部隊です。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

そうでもなさそうです。 産業革命以後先進国の仲間入りをした辺りからおかしくなってきましたね。この国は。 幸い、幕末から明治初期にかけて約4000人もの欧米知識人たちが日本近代化の教師として 日本を訪れており、その人達が江戸時代の庶民の生活や暮らしについて書いた資料が残っているのです。 江戸時代を訪れた欧米知識人達が、江戸の国について、どのように書き残していたかというと・・・ 「地上で天国あるいは極楽にもっとも近づいている国だ。」 「ほとんどすべてのことにおいて、あらゆる他国より、一段と高い地位におくものである。」 「日本は物乞いや貧しさのない唯一の国です」 「住民は健康で裕福で、働き者で元気がよく、そして温和である。」 「誰かれとなく、互いに挨拶を交わし、深々と身をかがめながら、口元には笑みを絶やさない。」 「通りがかりに休もうとする外国人は、ほとんど例外なく歓迎され「おはよう」という 気持ちのよい挨拶を受けた。この挨拶は道で出会う人、野良で働く人、あるいは村民から絶えず 受けるものだった。」 「横浜から北海道まで4ヶ月をかけて旅をしたが、1度も危険を感じたことはなかった。 武士道の倫理で成り立っている素晴らしい国。」 「極めて彼らはジェントルである。私は神にこれほど高潔・誠実で明るい男達のことを 忘れないでくれと祈った。」 http://tensei.nanaki.biz/gnedo.html

関連するQ&A

  • 江戸時代は物を大切に

    江戸時代は物を大切にしたと聞きますがこれは江戸時代、貧乏な人が多かったから物を大切にしたのか裕福度とは関係なく生活に余裕があったとしても物を大切にする習慣が人々にあったのかどっちですか?

  • 江戸時代について!

    今でこそすぐに色んな食べ物食べれます 電子レンジやカップ麺 ほんとにすぐに! 江戸時代はいちいちいろりから火をおこして お粥食べてたくあん 大根のみそ汁 今から言わせてもらったらあり得ない馬鹿馬鹿しい… でも当時はそれが当たり前だったんですよ! 皆さんどう思います? 江戸時代ありえない もし今が江戸時代みたいになったらあまりの不便さに皆自殺したりノイローゼなりますよね?

  • 江戸時代の人たちの労働時間を教えてください。

    江戸時代の人たちの労働時間を教えてください。

  • 「江戸時代の旅」

    江戸時代の旅について調べています。 江戸時代の旅が当時どのような役割を果たしたのか、 またそれがいまの社会にどのように変えていったのか その江戸時代の旅が今に伝えるものは何かを どなたか民俗学や歴史に詳しい方 なんでもよいので教えてください。(><)

  • 江戸時代以前の江戸

    江戸時代以前の江戸とはどのような所だったのでしょうか? 歴史に殆ど登場しないので、太田道灌が江戸城を築城したことくらいしか知りません。 徳川家康は当時無名だった江戸をなぜ選んだのでしょうか?

  • 江戸時代には女性が少ない

    江戸時代には女性が少ないと聞きましたが何故ですか?当時は戦とかもあり男の人が死んだりして逆に男が少なくなりそうですが‥

  • 江戸時代に「人間は皆平等である。」と発言したらどうなる?

    江戸時代には「士農工商」といって身分差別がありました。 更に、農民の武士に対する反感を抑えるため、 「えた」・「ひにん」という身分までつくり、彼らはかなり過酷な生活を強いられたそうですね。 では、もし現代の日本人が身分差別真っ盛りの江戸時代にタイムスリップして、 「人間は皆平等だ!」 などと叫んだらどうなりますか? 確かに江戸も末期には、福沢諭吉の名言、 「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」 という考えも生まれてきましたが…。 おそらく平成時代の人間(男女問わず)が 全人間平等だなどと主張したら、もしかして即、首が飛ぶかも…!? 身分差別、時代背景に詳しい方、教えて下さい。

  • 江戸時代の江戸という街

    時代劇が好きなので大岡越前の再放送ドラマなどを良く視聴します。 大岡裁きで、江戸10里四方所払いなどのお裁きがあるのですが 当時の江戸の街はどっからどこまでだったのでしょうか。 江戸時代と言っても巾が大きいので、大岡越前の居たころの徳川吉宗の頃の江戸で 江戸の街の広さを知りたいです。

  • 江戸時代から明治時代なり江戸時代とどう変わったか

    社会の調べ学習をやっていて、江戸幕府から明治維新への移り変わりを調べているのですが…分からないことがあるので分かる人は回答をお願いします。江戸幕府の時代から明治維新の時代になって、江戸幕府の時代とどう変わったのですか?お願いします。

  • 江戸時代と今の税率

    江戸時代の税率と、現在の税率。 江戸時代は初期の不安定な時代を除いてください。現在は相当江戸観が変わってきているそうですが、それも含めて知りたいです。 今、何にでも税金がかかり、もう実質どのくらい収入を政府に取られているのか分からないほどなんですが、実際何パーセントくらい取られています? 源泉引かれて、消費税払って、年金払って、健康保険払って、そして車や家があればさらに取られ… それで、政府が行う公共投資の差、江戸時代と現在、どれだけ社会にまともに還元されているのかというのも知りたいです。 まず年収中央値でどのくらいなのか知りたいです。 江戸時代であれば、皆さん何円換算の給料をもらっていたのか、分かりますでしょうか? 江戸時代はえたひにんが税を払っていたのであればそれも含め、現在は税金を払っている解雇者無職者も含めた中央値が概算でも良いので、できれば知りたいです。 つまり、現在のように派遣の人の暮らしほど逼迫した人々がこんなに無数にいたのか?どっちが人間として生きていられたのか。等々の判断材料にしたいです。(現在30%が非正規労働者で、その中の数パーセントは技能職で高給を取っている人もいるとは思いますが、その割合はごく僅かだと思います。私も派遣経験者です。恐らく皆さん逼迫されていると思います。それに、リストラは非常に身近なものになっていて、正社員でも離職すれば一気に逼迫、転落する状況を見て…不安は増すばかりですが…)