• ベストアンサー

着床前診断による男女の産み分けについて

今朝、フジテレビの『とくダネ!』で、着床前診断による男女の産み分けを行なった産婦人科のニュースを見ました。 内容は・・・ 毎日新聞 http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/896616/92858fb091O90f92f-0-1.html 『とくダネ!』が行なった、待ち行く人のアンケートでは『賛成』『反対』の方がいらっしゃいました。 私としては3人目の産み分けは賛成ですが、1人目、2人目の産み分けは反対です。 私はまだ子供がいない為、子供さんのいらっしゃる方と、意見が違うかもしれません。 よろしければ、みなさんのご意見を聞かせていただけませんか?

noname#5880
noname#5880
  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kojya
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.4

昨日からこのニュースは伝えられていますよね。 私の考え方は「あの産婦人科医師は結局金儲け主義だ」です。 着床前診断は重大な遺伝性疾患の有無を診断するためにあるもので、男女の産み分けなどの目的に使われるべきではありません。検査の過程で性別もわかってしまいますが、それは両親に伝えるべきではないと考えます。男女の産み分けに使うのはもってのほかだと思います。 男の子が欲しいとか女の子が欲しいとか、思うのは勝手ですが、人間の力でそれを行うことは生命倫理に反します。それを誰よりもわかっていなければならない産婦人科医師が何故そのようなことをしたのでしょうか?病院はコンビニですか?私は医者のおごりだと思います。 人間は欲張りな生き物ですよね。子どもが欲しいだけでなく、男か女かもきまってなければいけないのでしょうか。#1さんの書かれているとおり、性別が意にそぐわないから中絶する人がいる。それを知ったうえで中絶手術をする医師がいる。悲しいことにこれは事実です。いつから人間の倫理観はこんなことになってしまったのでしょうかね。 生まれてくる子どもは親を選ぶことはできません。生まれる順番も選べません。しかし、親は子どもを選べるということがあってもいいのでしょうか。生まれた子に、「あなたは男の子だったから生まれてきたのよ。女の子だったら産まなかったわ」と言えますか?言わなければいいと思う方もおられるでしょうが、そういう問題ではないと思います。 関係ないかもしれませんが、マスコミには報道の仕方を考えて欲しいです。街の声のたれながしや、賛成とか反対とかどちらかに偏った報道をするのではなく、解説の上手い専門家をよんで問題点を明確にするべきです。 元医療従事者として今の報道の仕方には不満があります。

その他の回答 (5)

  • non74
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.6

着床前診断は、性別産み分けの為に使われるものではないと思いますし、育てる(産む)側の判断で、生まれてくる命の性別を選別するのは、ただの我が儘だと思います。 産まれて来る側の人生を考えて、重篤な遺伝病で苦しめられるのはどうかと思いますし、遺伝する可能性の病をもっている方々にも子供を産み育てる権利もあると思いますので、その場合は出生前診断をしても良いと思いますが、両親共に健康で、正常に生まれてこれる可能性のある命に対して、性別を選別して与えると言うのは、ちょっと違うように思うのですが…。 成功率80%といわれる、産み分け法が存在する今、それ以上の確率で生み分けをしてしまうと、本当に男女バランスがくずれ、大変な事になるのではないでしょうか? また2人目だから3人目だから許される…と、言う理由もおかしいです。 私は、たとえ何人目でも神様からの意味ある授かり物だと思っています。

noname#5880
質問者

お礼

皆さん貴重な意見ありがとうございました。

回答No.5

うちの旦那などは「男女両方できるまで頑張る」と言ってます。(旦那自身5人兄弟なので、どこまで頑張るつもりなのか…) 産み分けってセックスのタイミングとかでも多少分けられる、と聞いたことがありますが、体外受精で染色体の選別をして云々というのはどうなんでしょうね。 でも、昔は体外受精そのものが試験管ベイビーなんて言って倫理がどうとか言われていましたが、今では体外受精そのものは不妊治療として認められていますよね。そのうち染色体選別による男女産み分けも認められるようになるのではないでしょうか。 「生命の誕生を人工的に操作する」なんて考えるとそら恐ろしい気もしますが…。 私は産み分け云々よりも、希望の性別が授からないからと中絶をする人がいる(?)ということに驚きました。 まぁ、自然の摂理に反することをしていれば、そのうち取り返しのつかないことになるような気もしますが、その頃には生きていないので本当のところはよく分かりません…。 つぶやきみたいな事ですみません。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.3

伝統的に男の子が望まれる中国では、一人っ子政策もあって、子どもの男女比が極めてアンバランスだとテレビで報道していました。 適齢期に達しても結婚相手の居ない男の人が大勢いるそうです。 女性の絶対数が足りないのですから、そういう社会がこれからどうなっていくのか、恐ろしいものを感じます。 産み分けの技術は行き着くところが似ていると思いませんか? 社会を大きく変えていく可能性のあるところでは個人の希望は控えるべきだと思います。 私の子どもは3人同性ですが、それはそれで可愛いです。 生まれてしまってから「男だったら良かったのに」「女だったら良かったのに」といつまでも引きずって、子どもを可愛がることが出来ない人がいるとしたら、希望の性でなかったというだけでなく、その人に別の問題が隠されているのだと思います。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.2

個人的にはあまり抵抗は無いけれど、需給バランス(?)はとる必要があるかな。 統計をとって、男の子の出産が増えてきたら、男子を選択しての出産に課税するとか。 もちろん、自然な受精は無課税ということで。

  • junmen5
  • ベストアンサー率13% (10/73)
回答No.1

私は、一人目でも賛成です。 昔は、子供が4人、5人兄弟が多くあり、大家族でも暮らしていける環境だった。 しかし、今は少子化で人1人を育てるのにお金が必要でとても”生活”できるとは思えません。 その一人の子供のためを考えれば、産み分けも必要な手段なのではないでしょうか。 子供は、授かりとか自然にとかいうけれど、男女が意にそぐわないことで、中絶を繰り替えす母体を考えれば、安全な医療だと思います。

関連するQ&A

  • 着床前診断による選民思想について

    みなさんは着床前診断についてどうお思いでしょうか? 私は着床前診断(以後PGD)については反対です。 PGDによる着床前の胚の選択・操作が広く許されるようになれば、 人間の能力での命の選択が行われるように思えるからです。 現在、PGDを用いて性別の判定を行い、 生まれてくる子供の性別の選択に関しては可能であり、 実際に行われたこともあります。 今でこそ性別の選択に留まっているかもしれませんが、 やがて技術が進めば人間が持つ能力の選択も可能となるでしょう。 足が速い子が欲しい、頭のいい子がほしい、病気にならない子が欲しい、 そんな子供への欲求が可能となるでしょう。 そうなれば行われる事は選民思想による生命の選択だと私は思います。 最初は少なくとも作られた人間が増えていけば、 その対象は増え選民思想を持つ人間は増えていくでしょう。 そして最後に起こるのは戦争でしょう。 行き過ぎ拡大しすぎた選民思想がたどり着くところは、 選ばれなかった人間の支配、もっと言えば殲滅でしょう。 PGDという一つの技術の行く末にはこのような結末が十分にあり得ると私は思うのです。 決して行き過ぎた思想とは思えません みなさんはこの意見に対してどう思いますか?

  • ママさんコーラスの団体を立ち上げるには?

    今朝、フジテレビのとくダネ!で ママさんブラスバンドのニュースをやっていました。 これを見て私も、昔やっていた合唱を、ちいさな子供がいる今でも できるのかもしれないと思い立ちました。 しかし、近くにはママさんコーラスの団体はないようなので、自身で 子供連れOKの団体を立ち上げることができたらと思っています。でも、どうやって始めたらいいんでしょうか? こういった団体を立ち上げたことのあるかた、くわしくその時の手順や 団員募集に有効だった広報媒体など教えてください。

  • 生活道路 車の速度、時速30kmに制限へ

    このニュース、あなたは賛成、反対? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120102/t10015012211000.html

  • TPP反対派の京大准教授ブチ切れ(動画あり)

    「とくダネ!」でTPP反対派の京大准教授・中野剛志ブチ切れ→Twitterで田村淳が苦言呈す 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、TPP反対派として知られる京都大学准教授・中野剛志氏が、生放送中にも関わらず声を荒げて怒りを露わにし、「放送事故寸前だった」とネット上で話題になっている。 TPP参加の経済効果を解説する為のパネルに書かれた「“GDP総生産”2.7兆円増加」に突然中野氏が鋭く切り込み、 「気をつけた方がいいですよ。これ、10年間の累積ですよ。 ここに(パネルに)10年間て書いてないじゃないか!」と激怒。 この模様が放送された直後から、ネット掲示板やTwitterでは 「ヤバかった」 「態度はともかく話は分かりやすい。」 「せっかく正論言ってるのに説得力を損なっている」 「態度悪すぎワロタ 」 と、マジギレした中野氏への感想が多数寄せられた。 さらに田村淳がTwitterで、 フジテレビとくダネ!に出ているTPP反対を訴えているコメンテーターの態度が目に余る… せっかくテレビに出て多くの人に自分の意見が言えるのに何だ!?この態度!? 知識がある人がこんな伝え方をするから若い人が興味もてないんだと思う。 知識を持っていて伝える能力が無い人は残念で仕方ない…気分が悪い と書き込み、騒動はさらに拡大した。中野氏の主張の是非はともかく、 その振る舞いが視聴者に強烈なインパクトを与えたのは間違いないようだ。 http://news.livedoor.com/article/detail/5970757/ 動画 http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10 今注目されてるTPPだけどこのブチギレてる教授の言ってることは正しいのかな? 皆はTPPに賛成かな反対かなどう思うかな?

  • 今朝の「とくダネ!」で…

    こんにちわ。 今朝放送されたフジテレビの『とくダネ!』の冒頭で小倉さんが紹介していた話で、 「ドイツで行われた、自動車に関する一般人へのアンケートで、どの会社のどの車がいいか という質問において、日本の自動車会社が1位~7位を占めた」という話がありました。 そして「その会社名を知るにはインターネットでしか見られない」とのことだったのですが どこのサイトなら見られるのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 福岡「こども病院の人工島移転見直し」について

    福岡のこども病院人口島移転について質問があります。 現在、こども病院については移転賛成か移転反対かの2点でしかニュースされて いないのですが、両方を生かす方法とか議論に出ていたりしないのでしょうか? 小児科などのこどもに対する医療施設が減り続けている現状で、福岡県としてど ちらかの意見(人工島移転の賛成か反対)だけでなく第3の意見として両方あっ てもいいと思うのですが。。。 どなたかその辺の状況について知っているかたらいらっしゃいましたら教えてく ださい。 よろしくお願いします。 私自身この情報のニュースとか見ていてもなんで?と思うことが多いし、 どう考えても何かの利益のためにあーだこーだ言ってる感じがするし、、、

  • なぜ尖閣諸島の国有化に賛成するのか

    先日のテレビアンケートの結果で国民の6割が尖閣の国有化に賛成するという結果が出ました。 賛成している人はなぜ賛成しているのでしょうか?反対している人はなぜ反対しているのですか? 領土問題棚上げ論についてはどう思いますか? ご意見をお聞かせください。

  • 郵政民営化に・・・

    皆さんは郵政民営化に賛成でしょうか反対でしょうか? できれば理由も添えてお願いします 同じようなアンケートが前にも出ているようですがもっとたくさんの人の意見が聞きたくてたててしまいました;;

  • TPPについて~決断がでる前にもう一度勉強したい!

    今週になってTPP論争が激しくなっている気がします。ニュースをみてもこちらの質問で見ても、私たちの生活に大きな影響を来し、今週中にも野田総理による結果が出ると聞き、もう一度TPPについて学びたいと質問しました。 1.一番大きな影響を受けるとする農業ですが、野田総理はどのような対策を練っているのでしょうか?これだけ農業従事者、JA、農業の盛んな県知事が反対している中、ちゃんとその人たちのことを考えているのでしょうか? 2,医療への影響は?医療についても影響があるようですが、医療について詳しく述べている方々は少なく、イマイチ良くわからないので、教えて頂きたいです。 3,反対派の方のご意見が聞きたいです。ニュースやこちらでみてみると以外に賛成派の方が多く驚きました。反対派の方のご意見も聞きたいです。

  • 増税賛成派だけ払えばいい・・・

    わたしは消費増税に反対ですが、最近「消費増税はしょうがない・・」と言う意見が増えてきています。 そこで提案です。消費増税に賛成か反対かアンケートをとり、賛成の人だけに増税をかけ、反対の人には増税をかけないというのはどうでしょうか? 払いたければ自分だけ払えばいいと思います。 日本の財政危機を守る為に賛成でしたら賛成派の人だけで払えばいいと思います。 わたしは公務員の既得権益を守る為の増税である為に断固反対です。

専門家に質問してみよう