• ベストアンサー

布団干しの時布団を叩くとホコリが出るのは何故?

布団干しの時、布団を叩くとかなりホコリがでます。 このホコリは何故発生するのですか?このホコリは体に有害ですか? (体の汗がホコリに変化するとは考えにくいので、布団の綿が劣化してホコリになるのでは?と思いますがどうでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161655
noname#161655
回答No.4
mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。 布団干しはよいが、叩くのは軽くということですね。納得です。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.3

>布団の綿が劣化してホコリになるのでは? そのとおりです。 中の繊維がちぎれて出てくるのがホコリですから、叩くのは逆効果です。 短繊維の綿やダウンなどはほこりが出やすいです。 ダウンの場合は側生地にダウンプルーフ加工されているので出てこないだけです。 お手入れ方法は、軽くはたく程度で表面のホコリを落とし、 布団ブラシか、掃除機(布団専用の吸い口があります)をかけるのが お勧めだそうです。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>布団干しの時布団を叩くとホコリが出るのは何故?      ↓ ほこり(塵埃)に見えて、様々な要素が要因が入っているのでは・・・ ◇綿や繊維の摩耗や劣化、折れによる→遊び毛・切れ毛 ◇太陽光線や明るさで目立つだけで、普段の使用でも、布団の上げ下ろし時には発生している塵埃。 ◇ダニ・ダニの死骸や糞が叩く事で繊維や綿に付着していたのが分離し出ている。 <花粉やカビの胞子等と合わせアレルギー症状・花粉症の一因でもあり、原因物質:アレルゲンと総称されている> ◇モーニングアタックって言葉をご存知でしょうか・・・ ご参考までに、原因とされてる塵埃や花粉やカビの胞子等の微細な粒状物質を総称してアレルゲンと言います。 (1)原因は、寝ている時には畳・寝具・カーペット等に沈下、付着している微細なアレルゲン物質&ハウスダスト 「ほこり・カビの胞子・花粉・ダニの死骸や糞・排気ガスの粒状物質」 (2)朝の寝起きにて、人間が活動を開始しますと→空中に舞い上がり、浮遊しますので、それらを呼吸とともに体内に入ろうとします。 (3)それを、人間の体内にある抗体:ヒスタミン等の働きにより追い出そうとして反応するのが→くしゃみです。 これを、通常の生活活動の中で、寝起き時に特に浮遊量が増加し、くしゃみが起きやすいことから、このような現象をモーニングアタックと呼ばれているのです。 その原因物質を、天日干し(日光消毒)、布団叩き(アレルゲンの放出減少)することにより、布団に隠れた湿気や淀んだ空気を入れ替えるので気持ちよく安心して眠れるのでしょうか・・・

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

回答No.1

布団叩きは逆効果☆ホコリやダニを布団に押し込んじゃってるんだよね ほこりはなぜでるかって?布団にほこりがついてるからでしょ 空気中にほこりは無数にあるのでね

関連するQ&A

  • こんな布団ってないですか?

    自分はホコリにとても弱いです。特に布団のホコリは「バリア」をすぐやられてしまうので 布団の中に潜ることも出来ない始末です。。。 それで思ったんですが、綿や羽毛など「繊維や毛」などではなく ホコリの発生しない「プラスチック片などで出来ている布団」って無いんでしょうか? 知ってる人、教えて下さい。

  • 布団から出る埃

    うちは共働きで平日窓を開けられないし、 布団なんて干せません。(帰る頃には布団が湿ってしまう為) ベッドなので当然ひきっぱなしです。 天気の日にはたまりにたまった洗濯物を干すと 布団を干すスペースが無く 結局2.3ヶ月に一回くらいしか干すことができません。 だいたい1ヶ月間隔で布団乾燥機でダニ駆除はしておりますが 埃は掃除機で吸うくらいしかできず(マットのみ) どうも埃っぽいんです。 子供もその部屋に入ると咳をするし 私もなんだか埃を吸っているかのように喉がいがいがするのです。 みなさんはどのくらいの頻度で 布団を干していますか? また、はたくとボゥワッ!と埃が出る羽毛布団、 埃を無くすにはどうしたらいいでしょうか? 綿毛布は洗濯機で洗えましたが その羽毛布団は義母からいただいた高級な物なので 洗濯機でワシワシ洗いたくありません。 頻繁に干すようにして、取り込むときにはたけば 埃は少なくなるのでしょうか?

  • 羽毛布団のホコリ

    2年前に買った羽毛布団を使用していますが、この頃、ホコリやダウンがよく出ます。 布団に穴は空いていません。 こまめに干してもいます。 寝返りのたびに宙を舞うホコリが気になって、寝付きが悪いです。また、寝る時のマスクも欠かせません。 もうこの布団は寿命ですか? ホコリやダウンが飛び回るのを軽減する方法があれば、教えて下さい(>_<)お願いします。

  • ホコリの出ないお布団ありますか?

    僕は鼻と喉が弱く、また部屋にはパソコンをはじめ電子機器が多くあります。 ふつうの毛布やお布団は、どうしても繊維やホコリが出てしまいますので、喉を痛めたり電子機器にホコリがたまります。 そこで、なるべく繊維のホコリが出ないお布団があればご紹介ください。 また、PCを扱う仕事なので会社に泊まりこむことも多いので、会社での使用を考えるとあまりかさばらないものがよりよいです。 (会社でのマットは通販のエアーベッドを使っていますので収納やホコリ問題はOKです) 掛け布団は夏からのタオルケットで寝ているのでさすがに寒いですので、この機会に良いものをご紹介いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 羽毛掛け布団について

    今まで綿の掛け布団を 使ってきたので、 羽毛布団の扱い方が わかりません。 布団を日干し するときなんですが… 綿の時は、普通に干して 日干しが終わったら ホコリとかダニとか 落とすために 叩くやつで適度に はたいてから 取り込んでいました 羽毛の場合もそれで いいのですか? 叩くと羽毛が 潰れる(?)じゃないかと 思ったりして どうしたらいいのかと 考えてました。 皆さんはどうしてますか?

  • 布団を干す

    お世話になります。 布団を干す際、パンパンと布団を はたく事は必ずした方がいのでしょうか? 知り合いがはたかなければ埃がとれないから、埃が出なくなるまで 布団たたきで は・た・かなければいけない と言います。 前にテレビで 布団をはたくと綿が傷むからしない方が良いと聞いた事があり・・・ 私は 布団は干すだけで充分だと思っています。 はたく 事は必要ですか? また、布団たたき でないと=他のを代用しては=駄目ですか? 宜しくお願いいたします。

  • お布団を干してたたくと

    我が家のお布団は、 お天気のたびによく干しているのですが たたくと、ものすごい量のほこりが出てきます。 叩いても叩いてもつきることがありません…。 (掃除機等で吸ったりもしているのですが やはり叩くと埃が出ます…) 夫は、「捨てちゃえ!」と言うのですが 祖父が買ってくれた、いい綿を使っているものらしいので 私は、捨てたくありません。 でも、私も、あの埃の量には毎回参ってしまっています。 干した日は、なんとなく寝るときも咳き込む感じがしてしまいますし…。 どうしたら、埃が出ないようになりますか?

  • ホコリが出ない寝具

    綿の布団はどうしてもホコリが出ると思います。 私はハウスダストアレルギーなのでホコリが気になります。 掃除が苦手なのでなかなか部屋を綺麗に出来ず困っています。 それでなるべくホコリが出にくい寝具を買う方法はどうだろうと考えました。 例えばウォーターベッドに羽毛布団ならホコリが出にくいのではないかと思うのです。 ただ私はそんなにお金持ちではありません。 今も学生のようにパイプベッドに寝ております。 そこでホコリが出ない寝具で、なるべくお金をかけない方法を考えて頂けないでしょうか。 私も色々知恵を絞っているのですが、1人の考えよりも皆さんのお知恵をお借りしたいのです。 普通のウレタンはホコリにはならないのでしょうか?

  • 布団のホコリから機械を守りたい

    腰ぐらいまでの高さの半ロフトベッドを使っているのですが、下の空間にテレビを入れようと思っています。しかしベッドはパイプ製で布団の下は金網状態になっており、布団のホコリが下に降ってくるのです。布団から見れば通気が良くていいのですが、下にテレビやビデオを入れるとなるとそちらが気になります。 テレビやビデオをホコリから守る良い方法は無いでしょうか?通気口などにタオルなどをかぶせたらやはり機械に良くないのでしょうか。

  • 布団のかけ方について

    布団のかけ方について 手元に、薄手の羽毛布団と薄手の綿(たぶん化繊)の布団があります。どちらを上でどちらを下にしたほうが暖かいでしょうか。 羽毛布団が体を覆うほうが暖かい気がするのですが、上に少々重い綿の布団を乗せると、十分羽毛が膨らまずにに機能が十分に発揮できないような気もします。綿の方を下にすると、体の周りに直接暖かい空気をキープできずに、寒いような気もしますが、羽毛は十分開くと思います。どちらが暖かいのでしょうか?またこれに毛布が加わるとどうでしょうか。 皆さんのお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう