給与外収入と住宅ローン減税

このQ&Aのポイント
  • 給与外収入と住宅ローン減税について疑問があります。
  • 給与外の所得がある場合、住宅ローン減税はどのように計算されるのでしょうか?
  • 確定申告後に追徴所得税がある場合、還付額はどのようになるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

給与外収入と住宅ローン減税

お世話になります。 サラリーマンですが、現在、亡き父親が残してくれたマンションからの給与外所得があり、毎年確定申告しています。 今年、住宅を購入し住宅ローンを組んだのですが、給与外の所得がある場合、単純に考えると 税金の還付額=給与で払った税金+給与外収入による税金(確定申告) ということになるのでしょうか? 細かい部分はさておいて、銀行ローン残高3500万円、給与で支払った税金が20万円あるとして、確定申告による追徴所得税が5万円ある場合、25万円還付になると考えていいのでしょうか? またこの場合、実際には20万は払っていますが、5万円分は確定申告後に納付するものなので、20万だけ還付になって、5万は支払い免除いみたいな扱いになるのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • itete
  • お礼率59% (224/377)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>税金の還付額=給与で払った税金+給与外収入による税金(確定申告) 給与外の所得の所得税が源泉徴収されているなら、そのとおりです。 給与外所得の所得税を確定申告により納めるなら、まだ納めてないんですからその分の所得税は還付はありません。 なお、給与所得分については、最初の年(今年分)だけは、来年、確定申告してローン控除を受けますが、それ以降は会社の年末調整で受けることになります。 >銀行ローン残高3500万円、給与で支払った税金が20万円あるとして、確定申告による追徴所得税が5万円ある場合、25万円還付になると考えていいのでしょうか? いいえ。 前に書いたとおりです。 5万円は「還付」ではなく、納めなくていいということです。 >実際には20万は払っていますが、5万円分は確定申告後に納付するものなので、20万だけ還付になって、5万は支払い免除いみたいな扱いになるのでしょうか? 前に書いたとおりですね。 まあ、そういうことです。 なお、貴方の場合は、ローン控除により所得税かかりませんが確定申告は必要です。 給与を1か所からもらっていて、その他の所得が20万円を超える場合は確定申告が必要とされています。 通常、その場合でも、合計所得(給与とその他の所得)から各種所得控除を引き所得税額を求め、そこから税額控除(ローン控除)を引き、残額がなければ確定申告の必要ありませんが、引けるローン控除の額は「年末調整のときに受けた控除額」とされています。 貴方の場合、その控除額は給与所得分の20万円です。 なので、確定申告が必要ということになります。 というのも、ローン控除を所得税から引ききれない(ローン控除が多い場合)場合、残りの控除分を住民税からも控除できるしくみになっています(ただし、上限額はあります)。 そのため、ローン控除前の所得税額を申告しておく必要があるということです。 それでなければ、住民税からの控除が実際より多くなってしまいます。

itete
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても分かりやすい説明で、納得しました。 ローン控除額の余り部分があれば、不動産所得の所得税は納めなくてもよくなるんですね。 住民税からの控除もありがたい情報でした。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.1

確定申告によって、年税額が決まります(※1) この年税額から税額控除として、ローン控除が引かれます。これをAとしましょう。 Aと源泉徴収票に記載された源泉所得税との差額が「+」なら追加で納税します。 「-」なら還付です。 ご質問者の場合には、年間35万円の住宅ローン控除額があるわけです。 まずこの額が「年税額」から控除されます。 この段階で年税額がゼロになってしまえば、源泉徴収票に記載されてる源泉所得税額が還付されることになりますが、年末調整ですでにローン控除を受けていて、源泉所得税がゼロとなってるはずです。 つまり「納税額はなし」となる可能性がほとんどでしょう。 失礼ですが、おそらく確定申告書を実際に記載された経験が少ないと思います。 御自身で作成されると「こういう風になってるのか」とわかりますよ。 なお「確定申告による追徴所得税が5万円ある場合、25万円還付になる」ことはありません。 追徴税額が5万円というのは、不動産所得への税金が5万円出るとしてという意味だと思います。 所得税の計算は総額で計算して「年税額がいくら」を出して、そこから税額控除(ローン控除がまさしくこれ)を引きますので、追加で税金が出るという場合があるなら、年税額がローン控除額である35万円を越えてる場合です。 仮に年税額が40万円だとします。 ローン控除35万円を引いた段階で「5万円納める」状態になります。 給与から引かれてる源泉所得税が「ゼロ」のはずですので、5万円引くゼロで「5万円を納める」ということになります。 参考 年税額ー税額控除(ローン控除額)=A Aー源泉所得税額=納税額または還付額 年末調整でローン控除を受けてる場合には、ほとんどの場合源泉所得税は「ゼロ」 従って年税額が35万円以下なら「申告納税額」はゼロで、還付額もゼロ ゼロ申告と云われる申告書の提出になります。 所得税法第120条により、納税額のない申告書の提出義務はありません。 ※1 年税額とは、給与所得と不動産所得を足した課税所得に対してかかる「一年間に納めるべき税額」です。

itete
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確定申告は自分で全部やっているのですが、毎年代わり映えしないので、 深く考えて作ったことはなかったです。 前年のエクセル表を打ち変えて、出てきた数字を書くだけみたいな・・・ とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン減税について

    私は給与所得者です。課税所得額が150万なので所得税が7万5000円に なります。H.19年に住宅ローンを利用して住宅を購入しました。 年末調整で7万5000円が還付されました。ローン残高は2000万円です。 給与所得以外にマンションの家賃収入があり、課税所得額が30万円 です。確定申告をすれば住宅ローン控除限度額20万円-7万5000円= 12万5000円分枠があるので30万円×5%=1万5000円が還付されますか? 回答をよろしくお願いします。

  • 医療費控除&住宅ローン控除と確定申告について教えて下さい。

    私は2006年の2月に出産し、現在育児休暇中です。 2006年の給与は76万円のため、源泉徴収税額は0円でした。 そのため、医療費控除は主人に確定申告をしてもらえばいいんですよね? それから、主人と別々に住宅ローン控除をしているのですが、おそらく2006年の年末調整では、私の納めた税金が0円のため住宅ローン控除は意味がなかった(所得税の還付がなかった)ように思うのですが、今年のように私の所得が低い場合には主人が確定申告をすれば、私の借入残高も含めて還付される等という制度はあるのでしょうか? また、今後私が退職した場合には住宅ローン控除はどうしたらよいのでしょうか? 色々調べてみたのですが、よくわからなくて困っています。

  • 住宅ローン減税について

    19年1月末まで個人で自営業でしたが、19年の12月に給与所得者になりました。2月~11月は仕事をしていないので収入がないです。 住宅を購入して3年目、今までは自営業なので確定申告で住宅ローン控除を受けてましたが、これからは、源泉徴収となります。 この場合19年分のローン控除は年末調整(源泉徴収)でローン控除という事になるんでしょうか? 確か、「給与をもらってる人は、半年おきに(?)税金を払ってるので、この場合、年末調整が受けられないのでローン控除も受けられないのでは」という情報をもらいました。(←あくまで詳しくない人からのあいまいな情報ですが・・・)  本当でしょうか? 1ヶ月でも給与をもらってたら源泉徴収から、ローン残高の1パーセントのローン控除が受けられるでしょうか? 会社の人に、1月31日までに税務署に給与支払義務者の書類を出さなくては・・・と聞いてます。なので、早急に教えてほしいです。 もし、確定申告でも源泉徴収でもいいのでしたら、メリット・デメリットを教えてください。

  • 過去の住宅ローン控除について

    平成15年に住宅を取得し、住宅ローン控除のための手続きをしました。翌年度は何も手続きがいらないのかと思い、「残高証明書」や「給与所得者の住宅借入金特別控除申告書」は会社へ提出していませんでした。 平成17年の4月に退職し、個人事業主として今年初めて確定申告をします。 手元には平成16年度と平成17年度の「残高証明書」と「給与所得者の・・・控除申告書」があるのですが、 平成16年度分の住宅ローン控除を受けるには 平成16年度分の「確定申告A」を提出すれば良いのでしょうか。 その場合、「給与所得者の・・・控除申告書」に印刷されている「住宅借入金当特別控除額」がそのまま確定申告書の「還付される税金」となるのでしょうか。 平成16年度の源泉徴収表の「支払金額」、「所得控除の額」「源泉徴収額」「年調定率控除額」を「確定申告書A」に記入していくと「住宅借入金当特別控除額」=「還付される税金」となります。(源泉徴収表上の「住宅借入金等特別控除の額」は「0円」です。) なんだか違うような気もするのですが、よくわかりません。 すみませんが、ご回答お願いします。

  • 住宅ローン減税が受けられないのでしょうか?

    こんにちは 住宅ローン減税について教えてください。 17年より35年で計1800万円の借り入れをフラット35と変動金利を併用してます。 それぞれ2,5%、1,8%の金利です。 1年目は自分で確定申告をして、14万円の還付金がありました。 サラリーマンのため、昨年控除申告書を会社に出したところ、住宅補給金を受けているので利息合計から補給金合計を差し引いた残額が、借入金の年末残高に対し1%を下回るものは年末控除対象外とのことで戻ってきてしまいました。社内の人が数人書類を戻されたとのことで、うちだけではなかったため、なんとなくそのまま去年は調べもせずに終わってしまいましたが、 今年も銀行から残高証明書が届くと、本当に受けられないのか、すっきりしません。 住宅ローン減税について調べてみたところ、社内融資で1%を切る金利で借りている場合は対象外という項目はありましたが、住宅補給金もそれに値するのでしょうか? ちなみに、毎月28300円の補給金があります。 詳しい方教えていただけると幸いです。

  • 住宅ローン減税

    平成19年入居であれば住宅ローン減税は 2500万円の借入残高を上限にして 残高1%の所得税還付になるそうですが 夫婦が連帯債務の場合どうなるのでしょうか? 例えば連帯債務で年末残高3000万円ならば (1)夫婦それぞれに上限2500万円未満と考えて 残高1%の25万円がそれぞれに還付になる (2)持分にあわせて(持分1/2づつ) 1500万円の残高と考え それぞれ15万円が還付される (1)か(2)のどちらかになると思うのですが、 どちらでしょうか?また違う考え方でしょうか??

  • 住宅ローン控除と給与所得以外の所得

    どなたか分かる方がいらっしゃればと思い質問します。 2005年に主人の名義でローンを組んで家を建てたので、その年の年末調整が終わった後に確定申告をして、住宅ローン控除の手続きをしました。 そして、ちゃんと手続き通りに2006年の年末調整で所得税支払い分が戻ってきたのですが、昨年は主人に給与所得以外の所得があり(20万円以上でまだ税金を納めていない所得)それについては個別にまた確定申告が必要なようです。 さて、ここで質問なのですが… 住宅ローンの残高×1%-所得税にすると、まだまだ残高の方が多いので、この副収入分にかかってくる税金(これも所得税なのでしょうか?)は結果的に収めなくてもよくなるのではと思うのですが、どうでしょうか? 数字に弱いので、確定申告の書式を見ただけで軽く気持ち悪くなってきています…すみませんが、お知恵を拝借させて下さい。

  • 住宅ローンの減税について

    麻生総理が住宅ローンの減税をするとありますが今後、住宅ローンを始めて確定申告をしたとき(私はサラリーマン1年生です)に今まで以上に税金が戻ってくるという事なのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ●住宅ローン減税●補助金について。

    先日住宅ローン減税の確定申告に行ってきました。 去年新築の為初めてです。 4300万円のローンを組んでおり、長期優良住宅なので、1%(年末残高4000万円)の40万円(上限額いっぱい)の還付が確定しました。 気になったのが、受けた補助金を申請する箇所があり、80万円程申告(全て家屋が対象)したところ、家屋の価格がその分マイナスされていました。 還付額には全く影響がないようですが、何に影響してくるのでしょうか? 詳しい方回答をお願いします。

  • 住宅ローン減税に関して

    国税庁のホームページにある確定申告書作成 コーナーで還付額を計算してみたのですが、 ローンの年末残高の1%となりませんでした。 ・参考データ  ・ローン残高 31,040,600円  ・源泉徴収額 553,900円  ・確定申告書作成コーナーで算出された還付額   約24万円 減税の概要は国税庁のホープページにていろいろと 調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 定率減税とかが影響するのでしょうか? どなたかお教え頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう