• ベストアンサー

なぜ英語だけで授業するのか

大学の英語の授業などがその例ですが、 テキストの解説の部分だけでも日本語にした方が分かりやすいと思うのです。 予備校の講師をしている人で、学生時代、上智大学の英文学科で、先生が言っている事が聞き取れないがために授業についていけなかったという人もいます。 新しい単語を学ぶときにも日本語に訳してあったほうが親切なのに、わざわざ英英辞典で調べる意味が分かりません。 日本語と英語には微妙なズレがあると言いますが、それが気になるようになるのはよほど上のレベルの人達ではないかと…。 何か理由があるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

それは後々のことを考えると、英語で直接理解した方がいいからです 日本を出て、海外の人とやりとりをすることを考えると、やはり世界共通語としての英語で理解していた方が楽です(逆に言うと、日本語で理解していると、それを英訳しなければいけません) 日本の中だけのやりとりであれば、日本語での授業の方がいいかもしれません しかし、多くの専門用語は英語がもとになっていることが多いため、日本語に訳す手間を考えれば、そのまま理解した方が楽でもあります 当然、日本語に訳された表現というのは存在しますので、それで理解するのは全く問題のないことだと思いますが、かえって覚えずらい言葉になったりもします 私は言語学の方なので、他の専門用語は知りませんが、例を少し挙げます voiced sound = 有声音 voiceless sound = 無声音 これらはどっちでもいいような気がします palatalized sound = 口蓋音 口蓋ってなんですか? ⇒ 口の中のちょうど舌の上の部分にある歯茎(alveolar)の奥にある口蓋垂(のどちんこ: uvular)に至るまでの部分のことです(=palate) さて、英語の単語を覚えるのも大変ですが、日本語の単語も同様に難しくないですか? (「のどちんこ」とは公では言えないです) こういうのは、覚える労力は同じなので英語で覚えてしまいましょう、となるわけです pitch = 音の高低 (例: the pitch of a sound) intonation = 抑揚 (例: The intonation is the pitch pattern in a sentence) これは日本語として使っている人が多いので覚えるのにそんなに苦労はしないと思います ただし、intonationは「文」に対して使われるものであって、「単語」ではないです (ここで言いたいのは、日本語に訳した時に生ずる意味のズレが生ずる恐れがあるということです) front vowels = 前舌母音 (/a/,/i/,/e/など口の前部分で発音する母音) なぜ「舌」がつくんでしょうね(たぶん、そうした方がイメージがとりやすいからです) でも、「前舌」というのは舌先を使うイメージがあって個人的にはあまり好きではないです(母音では舌先は一切使いません) 英語の方が楽じゃないですか? 英文学はあまり詳しくないんですが、逆のことを考えてみると理解できると思います 日本文学や日本の歴史を英語で授業しているのを見たら、どうでしょう やや違和感を感じるのではないでしょうか そして、英語だからこそ表現できる「文の流れ」「意味の伝達」「音のつながり」「文化的背景」などを考えるとやはり英語で理解するのが一番いいのであって、日本語に訳すことによって損なわれるものはかなり大きいのではないかと思います (逆の例: 「ありがとう」という音の響き、意味、使われる状況を考えると、単に=thank youとはならないと思います) コンピューター用語も多くは英語なのであって、「ハードディスク」とかをわざわざ日本語に訳すことはしていません さて、大事な点として、上級者とそうでない人の関係ですが、授業が英語でのみ開講されているということであれば「しょうがない」としかいいようがないです その授業についていけるように英語のレベルを上げるしかないです もし、英語のレベルが未達なのであれば、日本語で開講している授業があるのであれば、そちらを受けて理解を容易にした方がいいのであって、無理して英語で理解する必要はないと思います それこそ、時間と労力のムダです 誤解のないように意見を述べますが、「英語は英語でないと理解できない」ということはないです それは英語のレベルが高い人のエゴです ただし、やはりあと少しのところで「ズレ」が生ずる部分が出てきてしまう 英文学となればその比率は高いかもしれません(英語の歌を日本語に訳してもカッコよくないですからね) あとは、日本語に訳したものが手に入らないということも多いですから、英語で理解できれば英語のものをそのまま手に入れればいいわけです 英語で直接理解するか、日本語に訳してから理解するか それはその人の選択です 自分に見合ったものを選ぶべきです 英単語の意味を調べるには英英辞典にすべきという人が多いですが、私は理解しやすいとか、わかりやすい、ということであれば、英和辞典でいいと思います(だって日本語の方が断然理解が早いですから 日本語訳が理解できない時に英英を使えばいいんです) ※例として、英語の音韻に関するものを挙げましたが、あまりいい例ではなかったかもしれませんね

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

>日本語と英語には微妙なズレがあると言いますが、それが気になるようになるのはよほど上のレベルの人達ではないかと…。 これが一番の理由です。日本語と英語は根本から論理や発想が異なります。日本語直訳式の英語と英語的から出る英語は全然違います。英語のレベルが高い、低いは余り関係しないと思いますよ。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.3

英語に限らず、他国語を母国語で勉強したほうがいいのは、逆に高度なレベルになった場合です。 普通の会話だったら何の問題もなく英語でできる人が、微妙なニュアンスの違いを議論しようという時に、英語を使っていると、もともとのニュアンスの違いがどんどん広がっていくからです。 英字新聞を読む程度、あるいはそれ以下の英語力であれば、まず一々日本語に訳して理解するというステップをなくし、英語は英語のままで理解できるようにならないと、上達しません。 それに、英語の場合は、意味と発音でひっかけたジョークもよくありますが、そんなものは日本語に直したら意味不明になります。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • rinrin717
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.2

確かに初歩や中級の英語を学ぶには、 それも理解を深める手だと 思いますし、実際にそうしていますが、 advanced level になってくると  英英を読む方が 「これだと こうも言えるし この似たような単語も使えるが どっちがいいのだろう?」なんていう 基本的な質問が 解決されるし 使い方の幅が広げてくれること うけあいです。  英英辞典は、読むべきものです。どちらかといえば 日本語辞典を 忘れていくべきだと 思います。  英英辞典になれてくると 日本語辞典の説明で余計に混乱してきて ??が増えていく場合を感じます。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

 留学はそれが基本です。アメリカに留学するとして、英語が分からないからと言って、アメリカ人の教授が日本語で解説することはありません。つまり本当に英語を身につけたいのなら英語だけの授業を聞き、英語で英文法の解説を読む必要があります。そのレベルの勉強をしている学校のことです。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 上智大学の英語の授業について

    上智大学文学部英文科に入学する者です。 よく、「普段の会話が英語」「授業中は絶対英語」etc聞くのですが、本当なのでしょうか??>< 外英や国教ではないので、そこまで厳しくないと思っていたのですが・・。 授業の雰囲気・進め方(例えば教授がよくあててくる、など)等知っていらっしゃれば教えていただきたいです><!!あと、大体クラスが何人くらいなのか、プレイスメントテストにspeakingはあるのか、等も教えていただけたら嬉しいです。

  • 英語で授業する大学と学部について

    こんにちは。当方、海外生まれ海外育ち(英語圏)の日本語ができない(家庭内の会話程度)日本人国籍男子です。この8月からインター校のG10(高1)で、第二外国語は中国語を選択しています。日本での生活に困らないように日本語の勉強はこれから3年かけてひらがなの読み書きからスタートするレベルです。英語圏の大学の他に100%英語で授業をする日本の大学(上智と国際キリスト)も考えていますが、学部が限られているように思います(ホームページで調べました) 何を勉強したいかはまだ分かりませんが、現実的に日本語の授業は無理なので、100%英語で授業する大学と学部を知りたいです。上智は国際教養学部だけなのでしょうか?また、可能であれば大学でも日本語の勉強をしたいです。*ちなみにこの日本語の文章は友人代筆です。どんな小さな情報や感想でもかまいませんのでお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 英語での授業(大学)

    社会のグローバル化を受けて大学では英語を重要視し、授業を英語でやる大学も増えてきているようです。大変いいことだと思います。 これに関していくつか疑問に思ったことがあります。 明治時代の大学では外国人の先生も多く、授業は英語で行われていたと何かで読みました。 それがいつから今のように日本語で行われるようになったのでしょうか。明治時代のやり方が続いていれば問題はなかったように思うのですが。 もう1つの疑問は、日本史や日本文学などはどうなっていたのでしょうか。また、将来英語での授業が主流になるとこれらも英語で教えるのでしょうか。 いっそのこと、小学校から授業はすべて英語にしておけば何ら問題がなくなるように思えます。 授業だけでなく、テレビや新聞もすべて英語にするといいのではと思いますね。

  • 楽しい英語の授業や覚え方を教えてください!

    みなさんが今までに受けた、英語の授業や覚え方などで楽しかったものを教えていただけませんか? 今、こども英会話スクールで講師をしていますm(_ _)m

  • 英語で授業をしてくれる国内の大学について。

    こんにちは。現在、米国に留学中ですが、知人(南米、チリ人)が日本の大学に留学したいということで、先日日本国内、関東の国際大学について聞かれました。 その知人は日本語に興味をもっていますが、現在の状況では、こんにちは、と、がんばれ!の単語程度です。彼の専攻は経営学です。 そこで英語で授業をしてくれて、なおかつ関東にある大学を調べてみたところ、テンプル大学、上智、早稲田の国際教養学部などが出てきましたが、授業料が高いために難しいということでした。 公用語が英語、ビジネス学部、経営学の学べる、学費をおさえた大学というのは、関東にあるものでしょうか? お願いいたします。

  • 英英辞典に日本語訳がついていたら...

    英英辞典に日本語訳がついていたらなぁ... 英語学習には英英辞典が断然良いと聞き、使いはじめましたが、イマイチ意味がつかめませんし、間違った意味を思い込んでいるかも... 英英辞典は英語を母国語とする人が作っていて、英和辞典は日本人が作っているから、実際には使われていない古い英語や、トンチンカンな 例文が出てくる、と聞きました。じゃ!英英辞典の例文は英語を母国語とする人が作って、日本語訳は日本人が作ってくれればいいのにね! 1、英英辞典に日本語訳がついているものってないかしら? ご存知の方、教えて下さい。おっと!このヘンテコな質問をみて私を罵倒しないで下さい。( ; ~_~; ) それと 2、sthはsomethingですか? 3、I'm not particular は実際に使われている英語ですか? 宜しくお願いします。

  • 大学の英語力

    下記の12大学の中で総合的な英語力を考慮すると100を最大値とした相対評価はどんな感じになると思いますか? ご自分の意見を聞かせてください。 ・東京大学  英語英米文学 ・京都大学  英語学英文学 ・東京外国語大学  欧米第一過程英語専攻 ・(旧)大阪外国語大学  外国語学部英語専攻 ・神戸市外国語大学  英米学科 ・上智大学  外国語学部英語学科 ・国際基督教大学  教養学部 ・津田塾大学  英文学科英米文学コース ・青山学院大学  文学部英米文学科 ・獨協大学  外国語学部英語学科 ・早稲田大学  国際教養学部 ・慶應義塾大学  SFC

  • 上智大学の比較文化学部

    上智大学の比較文化学部と、外国語学部の英語学科や、英文学科についての授業内容などを知っている方がいたら教えてください・・・。また、学校の雰囲気でもよいです。

  • 理系は英語使うの?

    理系の大学に進むと英語が大切と聞きましたが、そんなに使うものなんでしょうか。 教科書は全部日本語だと思うんですが・・・ つかうのは英文学科ぐらいではないのでしょうか。 よろしくお願いします