• ベストアンサー

お葬式のお布施の書き方

家族が亡くなり、お葬式があります。 僧侶へのお布施の書き方で悩んでいます。 表面は「御礼」と名字が書いてある封筒を葬儀屋さんからいただきました。 裏面は何をどう書けば良いのでしょうか? お葬式代12万円と初七日代5万円を払わないといけません。 宗派は真言宗です。 無知なもので、書き方を一から教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ion91
  • お礼率34% (142/413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大変でございました。 私は浄土真宗の寺の住職を務めさせていただく者です。 表面は本来「御礼」ではありません。 「御布施」です。 「御礼」「お経料」というのは間違いになります。 何故かと言うと、坊主の労働報酬ではないからなのです。 労働報酬になると営利事業になり、受け取りに収入印紙が必要になります。 「御布施」寺への志であり、御供です。 本堂のご本尊に喜捨させていただくものなのです。 正面上部に「御布施」その下に喪主様のお名前です。 裏書は金額です。 裏面の左下に金額を書き添えます。 内訳は口頭で言われる方も多いのですが、丁寧な方は別の包みをご用意くださいます。 正面真ん中上部に「御布施」その下に「お名前」 内訳を記入の方は、「御布施」の字の右上に「葬儀」もしくは「初七日」と書かれておられます。 普通は1つの包みが多く、これで「初七日」までお願いしますと言葉を添えてお渡しくださいます。 以上です。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 ご愁傷さまです。  我が家は新潟の浄土真宗ですので、明らかに宗派違いですが、記憶によりますとこちらでは、お寺から「阿弥陀様」の掛け軸を借りてきますので、その御礼分が「御仏前」、お坊さんへの御礼は「御布施」だったかな、と思います。  親戚などが持ってきたお寺への気持ちや喪主などのプラスアルファが、「志」です。  通夜振る舞い、お斎などをしない場合や不参加の場合は、「御膳料」や「御車代」も。  ちなみに私らは、氏名は表面の下段に書きます。金額は裏です。  参考程度ですが、手元の本によると、『お坊さんへの御礼には、「御布施」「御経料」「御礼」と表書きする』と書いてあります。  ほかにも書かれているのですが、これは弔問客が持参される場合のようでもあるし・・・ 。  とかく、宗派によって、また同じ宗派でも地域によって習慣が異なる心配もありますし、質問文を拝見すれば、葬儀屋さんに依頼されるようですので、ハッキリお尋ねになればよいのではと思います。  

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.1

?お礼? 宗派によって違うんでしょうか? 「お布施」でしょ。 で、名字、、、苗字? 名前は裏書に書くと先日葬儀屋さんに言われました。   ____  |  御  |  |  布  |  |  施  |  |       |       |       |   ̄ ̄ ̄ ̄ で、裏面に名前と住所と金額も書きました。

関連するQ&A

  • お布施と御六日料、枕経料の違いを教えて下さい。

    真言宗ですが 葬儀屋から僧侶に渡す封筒をもらいました。 お車代とお膳料、戒名料はわかりました、 お布施と御六日料、枕経料とは何になりますか? 通夜と葬儀、初七日の読経料だと思うのですが、どれがどれにあたるのかがよくわかりませんので教えて下さい。 それにしても、この不景気で、坊主丸儲けですね。 課税されないというのも、納得できませんが・・。

  • 御布施と書けばよいのでしょうか?

    お盆に仏壇にお経をあげにくる僧侶のお礼を入れる封筒などにはなんと書けばよいのでしょうか。 御布施でよいのでしょうか?

  • お布施30万円

    葬儀+繰上げ初七日の法要を行い、 30万円、お布施をしました。 これは妥当な額でしょうか? 宗派は、曹洞宗です。 ネットで調べると、 平均額が5万円などと出ているので、 桁外れな気がしてしまっています。 ただ、お坊さんは近所の人でつきあいが長いです。 また、四十九日法要は5万円お布施するつもりです。

  • 法要のお布施について

    先日父が亡くなり、お墓を建てました。 そこでお伺いしたいのですが、今回納骨するにあたり お墓の開眼供養、納骨式、百箇日の法要を執り行います。 僧侶に包むお布施類は下記で良いのでしょうか?  1.開眼供養お布施  2.建碑法要お布施  3.お布施(百箇日用)  4.御車代  5.御膳料 1と2はダブってますか? また、奉書につつむか白封筒といいますが、1もしくは2は紅白結び切りになるんでしょうか? また、各々の正しい表書きを教えていただけるとありがたいです。 色々なHPを見ていたら、余計頭がこんがらがってしまって(苦笑) ちなみに宗派は浄土宗です。 執り行う場所は、霊園ですので、僧侶に出向いていただくことになります。 

  • 「お布施」についてどう思う?

     こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  お葬式や法事のときにお坊さんに支払うお布施。いざ支払うとなると、お坊さんの“言い値”になりますよね。でも、世間一般の相場がいくらなのかはよく分かりません。  読者からいただいた投書には「お布施に1000円を包んだら、お坊さんに激怒された」といったものもありました。さすがに1000円というのは、少なすぎの感じもありますが、30分程度お経を読んでもらうだけで、数万円に車代まで求められると、「うーん」と感じることがあります。  最近では、お布施の額を明示する葬儀会社もありますが、「お布施の額は僧侶が決めるもの」という宗教界と対立しているケースもみられます。皆さんのお布施に対する考え方やお布施にまつわるエピソードをお聞かせください。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

  • 初七日のお布施について

    父が亡くなり 初七日の法要を控えております。 枕経 斎場での読経の際は2万円 葬儀はご住職をはじめ僧侶が三人で45万と 具体的にお布施の額を教えていただけたのですが 埋骨を兼ねた初七日の法要は「気持ちで」と言われました。 菩提寺は曹洞宗 北東北在住です。 よろしくご教示くださいませ。

  • 100ヶ日法要のお布施について

    もうすぐ、なくなった母親の100ヶ日の法要をするのですが、この場合のお布施はどれくらいなのでしょうか? 7日ごとの法要は1万円で、49日には3万円+御膳料・志を用意したのですが、100ヶ日の場合は、どれくらいがいいのかと・・・ 宗派は真言宗で、場所は関西です。 いろいろあるとは思いますが、教えてください。

  • 繰り上げ初七日と繰り上げ四十九日のお布施のことで

    近頃、葬儀で繰り上げ初七日とか繰り上げ四十九日といった便利なシステムが普及してきております。 この繰り上げ方式の様子を見ていると僧侶が繰り上げ分のお経を唱えています。 ということは、この繰り上げ読経分の料金を考慮して僧侶に多めのお布施を支払うようにするものなのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • 百か日のお布施の金額は?

    百か日のお布施額について困っています。宗派は真言宗、場所は愛知県です。 一般的な金額はどの程度になるか教えていただけますか? 私がネットで調べたところ、30000円と書かれていたサイトもあったのですが、この金額は妥当なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お布施などの封筒に万円袋が無い場合

    今日、父の葬式の時にお坊さんに渡す、お布施・お車代・お膳料のお金を包む封筒を葬儀屋から渡されたのですが、 お布施用にはお金を入れる内封筒(万円袋?)が付属していたのですが、お車代用とお膳料用の封筒にはありませんでした。この場合、お金をそのまま包んでいいのでしょうか?お札が透けてしまっても問題ないですか? お車代用とお膳料用のの封筒は、上半分に「御車代」「御膳料」と書いてあり、黒と灰色の水引が描いてあるタイプです。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう