カチンとくる言い方にはどう対処すればいいですか

このQ&Aのポイント
  • カチンとくる言い方に対処する方法についてまとめました。お互いの意見や情報がうまく伝わらない場合や、企画の方針の違いなどが原因で起きる小さな不備についても触れています。
  • 相手の発言に対して感情的にならずに対応する方法について、早口や相手の意見を聞かずに言葉をかぶせる癖、相手を言い負かすことなどの悪い癖を改善するためのアドバイスを紹介しています。
  • 先輩たちのように感情を入れずに受け答えできるようになるためのコツについてまとめました。相手が半分けんか腰の場合も、自身の感情をコントロールしてうまく対応する方法を解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カチンとくる言い方にはどう対処すればいいですか

仕事の関係で、ある団体のまとめ役になり、 イベントの打ち合わせのため、イベントの実行役であるAさんに電話をしました。 私は普通に話したつもりだったのですが、 なぜかAさんは不機嫌になってしまいました。 私の対応が悪かったのだろうかと、ちょっともやもやしています。 どのような対応をすれば良かったのか、教えてください。   内容としては、お互いに言いたいことや情報がうまく伝わっていないとか、団体側が企画の方針を出すべきだとか、そのようなことなのですが、 単に、お互いの理解不足であったり、配慮不足であったりするために起こっている小さな不備だろうと思うのです。 ただ…問題は… 電話をしていて、どうもAさんの言い方がカンに障ってしまい、 私の言い方も、あまり相手に配慮した言い方ではなかったように思うのです。 Aさん「○○なんですけど。」 私「いやそれは、××なんです」 Aさん「前の団体は○○してくれたのに、今回は○○で…」 私「まあそれは、団体同士で統一しているわけではないですから」 Aさん「なんでこの流れなのか、団体の方針が全く見えませんし、」 私「方針としては○○ですが、今回は××といった理由で、~という流れになりました」 Aさん「私のところに話が回ってこないんですけど」 私「上司の許可を待っていたので」 Aさん「前あなたは○○と言っていたので××だと思いました」 私「○○とは言っていませんよ?Aさんが△△と言ったから私が・・・・と返しましたよね?だから…」 というような、なんだか、 Aさんの苦情に対して私が反論するような会話になってしまいました…。 あと、私の悪い癖として、 ・早口で、結論を急ぐ ・相手の意見を最後まで聞かずに(言いたいことを察した時点で)、言葉をかぶせてしまう ・つい相手を言い負かしてしまい、逃げ道を与えず不愉快にすることがある ということがあげられます。 本当は、Aさんの言いたいことを、 もっと聞いてあげればよかったのだろうということは なんとなくわかります。 でも、明らかに間違っていると思われることや、 相手が記憶違いや憶測で言っているようなことは、 相手の話を最後まで聞く前に、訂正したくなりませんか?? それとも、明らかに間違っていることであっても、 もっと言えば、人格否定のような言葉であっても(今回Aさんはそのようなことは言っていませんが) 一応は、 最後まで聞くというのがセオリーでしょうか。 普段は、相手が穏やかな口調であれば、丁寧に話ができる方だと自負していますが、 相手が半分けんか腰だったりする場合には自分の感情が入ってしまいます。 どうしたら、ベテランの先輩方のように、 感情を入れずに、うまく受け答えができるようになるでしょうか? ※ちなみにAさんは、同業者で、私との上下関係はありません。 ※普段の職場も違います。 ※今回は私がまとめ役でAさんが実行役ですが、毎年変わります。 ※利益追求の会社ではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

#4です。お礼ありがとうございます。 補足します。 >相手からの負の感情のエネルギーによる影響を >受けないためには、どのようなバリアをはっているのでしょう? 私の場合は ・最終目的(この場合打ち合わせ)を忘れない ・負の感情は相手のもので自分には関係ない、と意識する ・相手との間にワンクッション、もしくは壁など  何かしら線引きしてある状況をイメージする ・受け答えを一息置いてからする(冷静さを保てます) などです。 相手の分析をして相手の神経を逆撫でない対応をしつつ、 自分の軸をしっかり持っていると 相手の問題と自分のありようを 分けて考える事ができます。 疲れていたり、イライラしていたり 余裕がない状態だと 相手のイライラと自分の感情を混同して あたかも自分がイライラしているような状態になるので 相手と同じ土俵に立ってしまって どちらも自己防衛に走り 解決に向けた話し合いができなくなります。 ので、 「余裕がないと感じる相手には 正面から向き合わず 少し離れた位置から観察する視点を持つ」 といいのではないでしょうか。

rosavermelha
質問者

お礼

>あたかも自分がイライラしているような状態 そうなんです。まさにこれです。 自分は怒っていたつもりは全くないのに、いつの間にか自分が腹を立てているという・・。 なるほど、よくわかりました。 幽体離脱した自分が、外から自分(と電話の相手)を眺めているような 気持ちでやってみたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

Aさんは、あなたの連絡不足を責めているような印象です。 途中の経過も折に触れて話していれば、書かれているようなやり取りはなかったかも。 いつも顔を合わせてるわけでもないなら、難しいとは思いますが。 >相手の話を最後まで聞く前に、訂正したくなりませんか >相手が穏やかな口調であれば、丁寧に話ができる方だと自負 誰だってそうですよ。 あなたが真剣にAさんにムカついているなら、そんな時こそ殊更にきちんと対応しましょう。 あなたがそうすれば、周囲から見たら悪いのはAさん一人だから。 こんな腹黒い事を考える気がないのなら >相手の意見を最後まで聞かずに(言いたいことを察した時点で)、言葉をかぶせてしまう 私は口が重くてこれをされる側で、こうなったらどうにも出来ないので 自分がしゃべっているのを強制終了します。決して快く黙っているわけではありません。 これを多少なりとも分かって頂ければありがたいなあ と。 >最後まで聞くというのがセオリー とは言いませんが、前述のような腹黒い事は考えています。 あなたが正しい事を言ってたにしても、悪者になる恐れがあるという事です。 まあ、話を最後まで聞いてから「こうだよ」と言うと「早く言え!」と キレる人もいるので何が正しいとは言えませんが、逆ギレする人ばかりではないので 遮らない方が大体は得ではないかと。 さんざんしゃべった後であなたに正しい事を言われて恥じる人はいるでしょうし それが積み重なったら、あなたの言葉を聞く人も増えるのでは?

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Aさんとは別の職場である上に、 通常業務とは別の企画で、後手後手になっていた感は否めません。 別にムカついているわけではないですし、 Aさんを悪者にしたいわけではありません。 できるだけ遮らないようにしたいと思います…が、 どのような訓練をしたら (けんか腰の相手の話を)最後まで聞けるようになるのでしょう…。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.4

最終目標は イベントの打ち合わせをすること、ですよね。 そこを見失わない事です。 相手が不機嫌になったのは声でわかるから そうしたら相手の感情を逆撫でないようにする。 相手の不機嫌に影響を受けてこちらも不機嫌になれば 打ち合わせは最悪その時にできなくなります。 時間と労力勿体無いです。 そして もしAさんに「なんか苦手」というイメージがあるなら 余計に注意を払って対応するのがよいです。 負の印象がある相手には 余裕を持った対応がしにくいからです。 >Aさん「前の団体は○○してくれたのに、今回は○○で…」 >私「まあそれは、団体同士で統一しているわけではないですから」 「そうですか~すみません今回は○○なんですよ(^_^;)」 Aさんは「団体同士で統一しているわけではない」という情報は 求めていません。 何かしら面倒と思う事が増えて文句言いたいんです。 言わせてあげましょう。そのほうが話が円滑にいきます。 >Aさん「なんでこの流れなのか、団体の方針が全く見えませんし、」 私「方針としては○○ですが、今回は××といった理由で、~という流れになりました」 まず話をきらない。 そして 「そうですね。。。おっしゃることはわかります。説明がたりずすみません。」 と前置きしてから理由を述べる。 >Aさん「私のところに話が回ってこないんですけど」 私「上司の許可を待っていたので」 「遅くなって失礼致しました。上司の許可が必要だったので ご連絡するのに時間がかかってしまいました。」 Aさんは上下関係がないとはいえ 上にいる意識でいます。 だからそれは乗ってあげたほうが 面倒臭くないです。 >でも、明らかに間違っていると思われることや、 相手が記憶違いや憶測で言っているようなことは、 相手の話を最後まで聞く前に、訂正したくなりませんか?? それが相手にどういう印象を与えるのか 相手のどんな言動につながるのか考えてみると 相手を遮ってまで訂正する事が 会話上有効であるか疑問ではないでしょうか。 むしろデメリットしかないような。 相手が 間違いならいち早く訂正されたい と思っているならいいけど そんな人はあまりいないし 喋る態勢でいるのにそれをとめられるのは 気分のいいものではないんじゃないでしょうか。 正しいと思っている事を 頭ごなしに「間違っている」って言われるのも 余裕のない人ならカチンとくるでしょう。 >感情を入れずに、うまく受け答えができるようになるでしょうか? ・相手がどういう人間か分析する ・その人に合った受け答えができるよう対処法を複数持つ ・最終目的を忘れない ・感情的な相手ほど冷静に対処するよう意識する ・途中経過を知らせたほうがいい相手であればまめに確認作業する などだと思います。 「負けて勝つ」という対処法も、「最短で結論へ」を 助けてくれる場合があるのです。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに声でわかりますよね、お互い。 最終目的は、そう、打ち合わせなのです。 感情的な相手ほど冷静に、ですね。 ところでみなさん、相手からの負の感情のエネルギーによる影響を 受けないためには、どのようなバリアをはっているのでしょう?

noname#159989
noname#159989
回答No.3

なるほど、あなたは一人で行う仕事はできる方なんでしょうがコミュニケーション力がものを言うグループワークに関しては未熟なようです。 なんでもズバズバ言ったらうまく行かないものですよ。 Aさんはあなたの切って捨てるような言い方がカンに触る。それが正論ならよけいに、なんでしょう。 ご自分でも悪いところはわかってるようじゃないですか。 なら、そんなに難しいことではないのでは? ・早口で、結論を急ぐ  →ゆっくりと丁寧に相手にわかる言葉で説明する。 ・相手の意見を最後まで聞かずに(言いたいことを察した時点で)、言葉をかぶせてしまう  →これはダメですよ。先が予測できてもまず最後まで聞く姿勢は大切です。   短気は損気、急がばまわれの精神で。 ・つい相手を言い負かしてしまい、逃げ道を与えず不愉快にすることがある  →正論だから有効である、最善である、と勘違いしてませんか?   正しいから良いというものではないのが世の中です。それをわきまえ謙虚な気持ちを持ちましょう。 まず相手の信頼を得ることを第一の課題として仕事に取り組むことだと思います。 最初にしっかり相手から信頼されればどれだけスムーズに進み無駄な時間や労力が省けるかわかりません。 この人は自分の話を聞いてくれる、と、まず思わせることからです。 優秀な営業マンは話上手じゃなく聞き上手と言いますでしょう? 相手のニーズをまず組み取ることが大切です。 最初はじっくりと相手の意見、言い分を聞く努力をしましょう。 そのうえで、あなたの言うようにするためにはこういう問題がある。どう解決したら良いか考えましょうとか、自分はこう考えますがどうですか?とか、一つずつ丁寧に議論して行くことです。 <でも、明らかに間違っていると思われることや、 相手が記憶違いや憶測で言っているようなことは、 相手の話を最後まで聞く前に、訂正したくなりませんか?? なりますよ。でも <一応は、 最後まで聞くというのがセオリーでしょうか。 その通りです。 最後まで聞くという態度がまず相手を受け入れるという姿勢を示すからです。 自分の言い分を聞いて欲しければまず相手を受け入れるのが先です。 「なるほどそう考えたんですね」とか「あなたはそう思われたのですね」と、まず肯定の言葉を入れることも大切です。 自分の見解を述べるのはその後、順序は大切なのです。 結局は誠意の問題です。 ご質問の例でも、rosavermelhaさんは先にAさんの言い方がカンにさわったと言ってます。 つまりAさんに不信感を持ち、受け入れる姿勢が失われていたのが大きな原因です。 Aさんの態度も良いとは言えなかったでしょう。 だからと言って相手にされた事をそのまま返すような格好ではうまく行かないのはおわかりですよね? 結果的に子供のケンカと同じに終わってしまいます。 カンにさわる、何だか嫌な相手だな、そんなふうに感じた時こそ要注意という事を学びましょう。 こいつはコミュニケーションに苦労しそうだぞ。上手く収めるにはどうしたら良いか?と知恵を絞りましょう。 非を相手のせいにして済む話ではないのが仕事というもの。 良い仕事をしたかったらいかに相手の信頼を得るかということを第一優先に考えましょう。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 切って捨てる、正にその通りです。 協調性に欠けると自分でも思います。 気まずい相手ほど要注意、ですね。よくわかりました。

  • jacob-wk9
  • ベストアンサー率36% (85/231)
回答No.2

守秘義務もあるでしょうから、ぼかした書き方になっていて、問題点がはっきり見えては来ないのですが、 おそらく上げられたご自身の問題点で間違いないと思います。 >それとも、明らかに間違っていることであっても、 >もっと言えば、人格否定のような言葉であっても(今回Aさんはそのようなことは言っていませんが) >一応は、最後まで聞くというのがセオリーでしょうか。 はい。カウンセリングの分野では、遮らない、がたぶん一番最初に指導される事ではないでしょうか。 で、ここからが大変ですが、Aさんを誘導します。 質問者様が持って行きたい方向(これが絶対に間違いがないとして)に、 最終的にAさんが「自分で選択した」と思わせれば、一流です。 紙と鉛筆をもって、お互いが共有出来るメモをとりながら進めることも良いでしょう。 会話の中で、Aさんが「前回、他の団体とやったときは、してくれたのに、今回はしてくれないのはなぜか」とご質問されました。 これには真摯にお答えしなければなりません。「その団体とうちとは違います」「決まりだから」はNGです。 出来ない理由を説明しなければなりません。その場で答えが出なければ、持ち帰って返事をするくらいの気構えが必要です。 あと、むこうがテンション高くしゃべってきたら、わざと逆比例的にゆっくり、おだやかにお話しします。 結論が出ないなら、無理にその場で結論を作らなくてもいいと思います。 大事なのは、お互いがゴールまでのイメージを共有できることです。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、遮るのはまずいですよね。 逆比例的にというイメージはいいですね。

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんにちは。 言葉のやりとりは難しいですね。 書いてあることに関しては私なりに思えたことを書かせてもらいますね。 >電話をしていて、どうもAさんの言い方がカンに障ってしまい、 >私の言い方も、あまり相手に配慮した言い方ではなかったように思うのです。 Aさんがカチンとくる言い方をされているようにありますが、 実はAさんは同じことを思っておられるはずと思います。 Aさん「○○なんですけど。」 私「いやそれは、××なんです」 いきなりの否定をされています。 たとえXXであろうが、 [あ、そう思われますか?実はXXなんですけどね~」 [なるほど、○○ですか。しかしこれはこうであるから××だったんですよ~」 など、一度相手の発言を汲み取ったようなクッションを置くことですね。 Aさん「前の団体は○○してくれたのに、今回は○○で…」 私「まあそれは、団体同士で統一しているわけではないですから」 Aさんは遠回りに何かご苦労とか、愚痴を言われています。 それを、あっさりと結果原因をズバっと切り出されています。 「あ~そうでしたね~・・前は○○してくれましたもんね~・・ でも、団体同士では統一してるわけではないですから、そういうふうに△△や○○になりますよねぇ~」 と相手様のねぎらいを含める。 Aさん「なんでこの流れなのか、団体の方針が全く見えませんし、」 私「方針としては○○ですが、今回は××といった理由で、~という流れになりました」 ここまでくれば、Aさんはご自分の視点や苦労点を少しお話されていますが、 あなたはそこはお構いなしで結果論だけで淡々とお話を勧めておられる感じです。 仕事。。。となればそうした、無駄な私情はなしでも良いのですが、 そこをうまく汲み取ってあげることでまたひとつ広がる可能性はありますよ。 お悩みが、感情を入れずに、うまく受け答えができるようになるでしょうか? ですので、感情とはその時に沸き起こったメラメラするものでなく、 相手が何を聞きたくて何を思いながら話しているか、咄嗟に感知する力が失せているように思えます。 あなたは多分聡明な方なのですが、そうしたちょっとした配慮、 クッションですね、その使い方が解らないでおられます。 >でも、明らかに間違っていると思われることや、 >相手が記憶違いや憶測で言っているようなことは、 >相手の話を最後まで聞く前に、訂正したくなりませんか?? ここがその人の「器」になる部分です。 記憶違いをすぐに否定というよりは、記憶違いなら教えてあげるという姿勢です。 あくまで否定ではない、記憶違いなど誰でも起こすこと。 教えてあげる、記憶違いだと納得するまで教えてあげる、です。 否定と教えてあげるではそれを言うタイミングも言葉使いも違ってきますね。 憶測で言っているようなことは、憶測だと思える要素を的確に話すことです。 「あ?そう思われます?でもそれならこうこうはされなかったんじゃないでしょうかね?」など。 最後まで聞くというよりは、相手がなぜそう思ったのか聞き出して、 それならこうではないでしょうかね?と聞き返すような感じの方が柔らかいですよ。 >相手が半分けんか腰だったりする場合には自分の感情が入ってしまいます。 喧嘩腰の場合には、まず腹が立っている(期限が損ねている)要素を聞きますね。 「聞き上手」があってこその説得の力です。 「聞き出す」「話させる」 この技があなたに抜けているところかもしれません。

rosavermelha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、ワンクッション足りなかったと思います。 難しいですね。

関連するQ&A

  • 嫌な役回りになってしまい、まいっています。

    精神的にちょっとまいっています。 仕事の関係で、ある団体のまとめ係を引きうけました。 日常業務とはまた別の仕事です。 権限のある「代表」は別の方で、 私は、書類を出したり、各種関係機関に依頼をしたり、 実働的に動く係です。 一番大変なことは、 自分が矢面に立つことです。 日常業務ではないので、 普段会わない相手、つまり、 信頼関係の成立していない相手に対して、 いろいろと依頼の電話をしたりするのですが、 すごく不機嫌な対応をされたり、 団体の方針など私が直接は関係のないところで責められたりすると、 嫌だなあと思います。 みんながやりたくないまとめ役を引きうけたのに、 なんで私が文句を言われなきゃいけないんだ、なんて思います。 去年のまとめ役の方から私に電話があったとき、 私も最初は断りました。 でも、別の役員からもプッシュされて、仕方なく引きうけました。 その団体の仕事自体は年に数回なのですが、 そのための依頼やら準備やらのときに、 すごく気をもんだり気を使ったりするのです。 正直、こんなに精神的に大変だとは思いませんでした。 1年たったら、他の方にまとめ役はお願いするつもりです。 でも1年たつまでは、自分の責任ですので、やるしかありません。 …こういうとき、どんな風に考えればいいのでしょうか。 自分という人間が責められているわけではないのだから、と、 ある意味図々しく考えて、忘れてしまえばいいのでしょうか…

  • 【会社にて】私は心が狭かったのでしょうか?

    久しぶりに質問させて頂きます。 この度、ウチの会社で簡単な立食パーティーすることになり、各プロジェクトから実行委員が各1名選出され、 私がそのまとめ役を努めることになりました。 委員は私を含めて全5名ですが、内1名(以下:僕ちゃん)が業務多忙により1度もMtgに出席できないまま、 会の詳細が決定してゆきました。 当日の司会役を決めるにあたり、各委員に多数決をとる旨をメールし、その中の1つとして 「一度も出席していない僕ちゃんにお願いする」という選択肢を作成しました。 すると、どうやら僕ちゃんが自分の上司に「僕は忙しくてムリです」と訴えたようで、 僕ちゃんの上司→私の元上司→私という流れで、僕ちゃんを司会にしないよう、指示がありました。 ちなみに司会といっても、最初と最後にちょっと喋るだけで、フルで立食に参加する必要はありません。 そして、僕ちゃんは、司会は出来ないけど、立食には参加出来るのだそうです。 私としては、僕ちゃんの言い分は我侭なように思うのですが、そんなことはないのでしょうか? 忙しい僕ちゃんに配慮して、僕ちゃんには会の実務を一切与えないべきでしたか? 私は間違ってはないように思うのですが、仕事が忙しい人に対して配慮がなかったかなぁとちょっと悶々としています。 よろしければご意見をお願い致します。

  • 年齢を聞く人への対処方は?

    話しの流れで、 私「最近、疲れが酷くてさぁ~全然抜けないよ」 友人「え~?まだ若いのに。私より年下でしょ?」 私「え~?違うんじゃない?私の方が年上だと思うよ」 友人「え?嘘だぁ~だって○チャンママの方が若そう。年聞いて良い?私は△歳だけど○チャンママは何歳?!」 なんて流れで年齢を聞かれるなら、まだしも・・・ まだ知り合って間も無いのに、いきなり全然、年齢を聞くママが周囲に結構多いんです。 先日も、そんな親しいって程の仲でも無いママから、何も年齢に関係無い話をしていた時に、 私「今日は本当に天気良いよねぇ~花粉酷いけど」 友人「ところで○ちゃんママは何歳?」 と聞かれてしまい不愉快だったので「それは秘密で~す」って冗談ぽく逃げたものの・・・相手の顔が一瞬ムッとしたのを感じました。 年齢をスグ聞く人からすれば、「年齢を隠す必要無いじゃない。言ったって減るモンじゃないんだから教えてくれても良いのに」って思っているみたいですね。 でも逆に知り合ってスグに何の話の流れも無く年齢を聞きたがる方が失礼だと思います。 自分より年上なら敬語にしたり、若い流行的な話題を避けてくれる配慮の為なら、ともかく・・・ (と言っても、私はソレ(特別な配慮)を望んでいませんが・・・変に敬語されたり、こちらが年上だからって話題を考えられるのが嫌なので、私は必要が無い限りは年齢は言いたく無いんです) だけど大抵の場合、聞いて来る人のほとんどは、ただの好奇心で聞いているだけなんです。 だって年齢を聞かれて正直に話しても「へ~そんな年に見えないね」で会話が終了するだけで、私の方が過激に年上だと判明しても言葉使いを敬語にするとかでも無いし、話題も自分が学生の時の流行の話とかも多いですから。 それどころか最悪なのは、私(本人)が居ない場所で、 「あ~それじゃ~○ちゃんのママより年上なんだね。○ちゃんママは△歳だって言ってたから」 などと勝手に周囲に言いふらかされる事です。 これから新学期・・・クラスが違えば又、年齢聞きたがりの困ったママがアチコチから出没すると思うんで、相手に年齢を聞かれた時、相手を不愉快にさせないように、上手く逃げるコツが有ったら教えて下さい!

  • からまれたとき、どう対処する?

    こんばんは。 今日、酔っ払いにからまれたのですが、どうすれば穏便に去ってくれるのでしょうか? とあるイベントの帰り、気のあうスタッフだけでファミレスで食事をしていました。 女子高校生3名と専門学校の男子(19才)1名ですわり、別のテーブルに20代女性3名が座りました(私はこのテーブルでした)。 楽しく話していましたが、酔っ払った若い男性が、女子高生たちのいるテーブルに突然近寄り、話しかけてきました。その人は連れがいて、最初連れのほうにむかって笑って話していたと思ったら、急にこちらへ話を振ってきたのです。 女子高生たちはあいまいにわらってましたが、しつこくされ、専門学校生の男子が話をつけようとテーブルから遠ざけてくれました。 しかし話がかみあわず、とうとう「迷惑してます」と男がいったら、酔っ払いはぶちきれてしまい、言い争いになり、最後は店長にその場をおさめてもらいました。 女6名+男1名のメンバーだったので、女性が下手に動いては余計危険かとみんななるべくおとなしくしていました。 言い争いになる前にうまくおさめられたらと思いましたが、どうすればよかったのでしょうか。 相手しなくても居座って、「俺が悪者かよ!」とわめいていました。酔っ払いの連れの方はなにもしてくれませんでした。 会計をすばやく済ませて逃げましたが、なんとかできなかったと後悔しています。 私が一番年上(24歳、女)です。 みなさんならどうしますか。 アドバイスください。

  • 立場が上の人との付き合い方

    上の立場の人との付き合い方について。 イベントで起きた問題について今後と対策をアドバイスしていただきたいのです。 団体名や内容はふせさせてください。土日にやるような趣味のものです。 団体に参加しています。 今年はあまり参加出来ないことを伝えてありイベント時期に当日の手伝いなどをしています。 立場も年齢も上の人、以下Aとします。 Aが今回のイベントのまとめ役です。 私はそのイベントを計画している間ももちろん休んでいたため内容には関わっていません。 ですが、存在は聞いたのでいつものように当日のみの手伝いに行こうと思っていました。 しかし、イベント前日に他のメンバーから、Aが私に連絡をしているのに出ないと怒っていると連絡が来またのでメールを送りましたがその日に返信はこず、前日に連絡もないし大切な用ならそのメンバーを通して連絡が来るはずだと思い、個人的な用だったのかと解釈していました。 長期間休んでおり計画にも参加していない私に連絡を取る理由も思いつかず、そのメンバーからの連絡があるまで連絡を取ろうとしていることさえ知りませんでした。 同月、私はAにメールを2通送っていますが返信がありませんでした。人によっては返信をしないような内容だったのでそれですませてしまっていました。 イベント当日、Aに連絡が取れないと言っていたことについて訪ねると突然、まさにキレられてしまいました。 携帯の受信履歴、送信履歴までみせられ、私がメールを見ていないのだと嘘をついていると言ったような言い方をされました。 事実は、 ・Aが私に連絡を取ろうとした内容はイベントに関わる重要なもの。 ・Aのアドレス帳の私のアドレスが間違っていた。 ・私はAのパソコンアドレスに送っていた。 仕事ならメールだけでなく電話などで確実に連絡を取るべきと思いますが、まさか仕事ではあるまいし、そんなに大切な用を休んでいる私に頼むとも思わなかったのです。 そしてすべて私のせいで、Aは自分は間違っていないと言うのです。 イベントは何とか無事終了しましたが、Aはイベント中も私にだけ嫌みのようなものを言いメンバー全員の前の反省会では私を見ながら「一部のわかっていない人のせいで」と言われしまい、 その後私の感想意見について「来ない奴が偉そうに言っても口だけ」だと言われてしまいました。 似たようなことが今まで何度もあったので私もさすがに頭にきてしまい、連絡がとれず"イベント運営に支障をきたしてしまったことは申し訳ないと思うが、連絡についてはお互いが悪かったのではないか、 その後多少口論になりAはイヤミを言い、私もキツい言い方をしてしまったことについては反省しています。

  • 感情が高ぶったときの対処法

    仕事で、相手の勘違いから、ひどく文句を言われたりして、 流れを説明すれば、十分に相手の間違いを正せるような場面で、 感情を出さずに落ち着いて、説明し諭すことが出来ればいいのですが、 どうしても、相手の態度がひどいと、先に感情が高ぶり、 それを抑えようとすればするほど、声が出しにくくなります。 また、以前は、600人前後の集まりで、ナレーションなどを依頼され、現場に着くと事前に聞いていた内容と違い、「脇」で済む役どころではなく、舞台に立つような仕事で、自分にとっては不可抗力ですが、必要な準備が出来ていない状態で現場に臨むため、通常なら難なくこなせるようなことが、不安でいっぱいになり、やはり、現場で、酸欠のような状態になってしまい、声が出しにくくなりました。 それで、自分にも、まわりにも、ひどく腹がたって、落ち込んでしまったことがあります。 この、感情の高ぶりが大きいときに、酸欠のような状態になるのはなんなのでしょうか? どうすれば、緩和できるのか、また、どういう仕組みで、このような状態になっていくのか、お教え下さい。 同じような状態を経験された方の体験でも結構です。 普段の生活は、特に何も問題なく、 人と話すこともきらいではありません。 ただ、誰に対しても、気を遣いすぎる面はあるようです。 性格は、どちらかといえば、石橋を叩いて渡るような方ですが、たまに、誰も渡らない吊り橋を全力疾走でかけぬけてしまうような一面もあります。 最近は、打合せや、仕事関係者との世間話でも、家族と他愛ない話をしているときでも、別に怒ったり腹を立てたり、緊張するような場面じゃないのに、酸欠になりそうな時が増えてきて、このままひどくなったらどうしよう、と不安でしかたがありません。 なぜこんな風になってしまったのか、よくわかりません。 どうか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • ケアマネの会話について!

    下記、会話の切り返しについて教えて下さい。 B氏の相談役である(ケアマネージャー)A氏が、接骨院の常連であるB氏に対して、接骨院の鍼灸師であるC氏と今後の治療の方針について話し合いました。 ↓ A氏と、C氏が、同じ説明をB氏にして全員、納得した上で治療の方針が決まりました。 ↓ しかし、後日になりB氏がそんな話を聞いていないと治療の方針に異議を唱え、知り合いのD氏に話が違うと訴えました。 ↓ D氏が話に介入をしてきて、A氏に事の経緯の説明を求めて来た為、A氏は、皆で話し合って決めたと事実を述べました。 ↓ しかし、C氏は、B氏の話が違うと激怒をしている姿を見て、B氏に同調し話し合いはしたが、皆で決定したのではなくA氏の説明不足であったとD氏に説明をしました。B氏は、C氏が同調してくれたので、A氏に対して責任を追及してきます。 ↓ 皆で話し合った内容を誰も録音をしていないですし、どの様にこの嵌められた状態を抜け出せばいいのか困っています。 分かりにくい所は補足させて頂きます。 アドバイスを心からお待ちしております 。

  • 役不足?

    以下の会話で、「役不足」の使い方あってますか? 私はちょっと間違ってると思ってるのですが、 この会話の時、Bさんの適切な日本語とはどうなりますでしょうか。 職場にて A:「Cさんが辞めた今、話を聞いてくれる人がいないんだよね」 B:「え?私では役不足?」 Bさんは、Aさんの話を聞く体勢ができています。 Bさんは「私ではダメですか」と言う意味の言葉を話したいのですが…。 よろしくお願いします。

  • javascriptのイベント処理について。

    イベント今回の場合は、onloadです。 この場合、 function a(){ 条件(1) 条件(2) 条件(3) } これを、例えば、条件(2)を実行した場合に、 html側で、(2)を実行したと判断するには、無理なのでしょうか。 どう考えても、イベントなので、戻り値を返す場所がないですよね。 何か良い方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 自慢げに聞こえるのは私の劣等感なのでしょうか?

    ある舞台で市民演劇をすることとなりました。 私はほぼ素人なのですが、準主役のような役をもらうことができました。 舞台に立つのは初めてで、立ち回りがわからなくセリフも多くて、とても不安です。 参加協力でアマチュア劇団が入ってるのですが、劇団に入ったばかりの私より年下の人(A)も一緒にオーディションを受け、ほとんど経験はないそうですが、準主役の役をもらいました。 そんなAと話していると、(#^ω^)ピキピキとなってしまいます。 ・A「主役だから、俺がみんなを引っ張っていかなくちゃ」 (私:いや主役の相手役ではあるけど主役だっけ?) ・演技のについての話をAにしていたら、意見を言ってくれたあと A「うわぁ、俺って、~さんにアドバイスできるほどになったんだな~」 ・演出の人が、「最後のこのセリフ言いにくいけど、間違えたら全部台無しだからAにプレッシャーかけなきゃな~(笑)」と言ってた事を、Aに伝えると A「面白い話をきいた!テンションあがる。あの人は出来ない人にはそんなこと言わないから!」 ・A「こないだ色んな劇団の若い人のあつまりで、苗字名乗っただけで、『もしかして(下の名前)君?話はきいてるよ~』て言われてさ、劇団に入ったばっかりの奴が主役とったぞ、って県内の劇団で出回ってるみたい~」 (私:いや、多分近辺の幾つかの市内だけだと思うよ?) 何でしょう、書いてて自分が狭量な気もしてきたのですが、どうにもカチンとくるのです。 頑張ってるのも自信があるのもいいし、すごいな~と思うけど何故か自慢げに聞こえるのです。 Aは私の役とも恋する役なので、Aとももっと打ち解けた方がいいと思い、話すようにしてるのですが、知れば知るほど、なんかこの人嫌いかも?と思ってきてしまい。これ以上中身を知らない方がいいような気がしてきました。 劇団の人や他のオーディションに受かった経験者の人はみんな上手くて、でも私は言い回しや表現のダメ出しをもらってばかりで、ちょっぴり憂鬱になります。 Aの役は好きにならなければいけないけど、A自身のことは好きになる必要はないですよね? もしかしたら、私がもっと頑張って不安を払拭すれば、Aへの悪感情もなくなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう