休みを取っております???

このQ&Aのポイント
  • 休みを取っている同僚に電話がかかってきた時、どのように言えばいいのか迷っている。
  • 休暇に関しては「休みを取っております」という表現が正解であり、敬語の「頂いております」は適切ではない。
  • ビジネスマナーの研修では、休暇に関しては「休みを頂いております」という表現が教えられていた。
回答を見る
  • ベストアンサー

休みを取っております???

さっき、なにげにテレビを見ていたのですが・・・ たぶん、社外の人から、休暇をとっている同僚に電話がかかってきた時、なんと言うべきか?というクイズだと思うのですが。 経験上、お休みではなく、休みというように言われたのは覚えているのですが、その後です。 頂戴しております、とか頂いておりますと言うようにと教えられたように思います。 また、取引先に電話した時もそう言われたと思うのですが。 正解は、休みを取っておりますだそうです。 自社の休暇なので、頂いておりますみたいな敬語はおかしいとのこと。 申し訳ないのですが、休みを頂いているのですよって、秘書検定の試験とか、ビジネスマナーの研修の時、教えられたように思うのですが。 みなさん、なんておっしゃってます?

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159920
noname#159920
回答No.2

私も、「休みを頂いております。」です。 マナーの先生がこうだとおっしゃっても、やっぱり違和感を相手に与えてしまうと 良くないので、多数決で常識だと思われる方でいいのではと、時々思ってしまいます。 この間、同じくテレビで「電車で隣の人が居眠りをし、自分にもたれ掛かってきた場合の正しいマナー。」の正解が 「大変お疲れのところ申し訳ありませんが、私も疲れておりますので。」と方を叩いて起こす。でした。 なんとか流だとそれが正解だとしても、それをマナーだとわかって、さらに、 それをすることでお互いが気持ちよくなる場面が一体あるのだろうか。と疑問に思いました。 マナーってお互いが気持ちよく過ごすためのものなのに。 質問者様の場合「休んでいらっしゃいます。」とかというまさに常識はずれな言い方ではないですし、 そのままでいいのではと思います。 まあ、こういう言い方も出来るんだなと心にとめておくくらいにするとか。 皆さんの回答を拝見して、もしテレビの正解を使うべきという意見が多ければ、 私も使い方を改めます。

ht218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません、問題文は社内の・・・だったそうです。 たしかに、マナーって非常識でなければ、正解が一つとは限らないものかもしれません。

その他の回答 (4)

  • windy2007
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.5

主様が見てたのは、8/25 0:25~1:40 にNHK総合で放送されていた「国民総参加クイズ SHOW! QB47(クイズバトル47)」だと思います。 私もこれ、見ていました。 この問題は「"社内の人"から、休暇を取っている同僚宛に電話があった場合、何と言うべきか?」 と出題されてました。所謂、ひっかけ問題ですね。 正解発表後、「社外の人からの場合は「○○は休暇を頂いております」等が正しい」とテロップが 出ていましたよ。

ht218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たぶん、その番組だと思います。 問題文のところ見てませんでした。 社内だったんですか・・・

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

スケジュールの関係はあくまでも自社の都合になりますので、休む本人が休暇を会社より頂いている立場にはなります。例えば休日中にご本人のところに直接連絡があったときに、本日は休暇を頂いておりますというのは正しいです。 同僚としては、対外的には○○は本日休暇をとっておりますので不在です、と申し伝えるのが妥当な表現かと思います。細かく言ってしまえば、逆にこれは一歩下がった謙譲の表現になります。 お客様への対応は自分たちが一歩引いた形で行うのが普通です。どのような面においても対外的に自社の人間に対して敬語や敬称を用いることはしていないのが通常のはずです。立場的な面から考えてみるとわかると思います。 なお意味が通じれば良いことですから、この場合は頂いているでも取っているでも問題はありません。相手に非礼のないようにすればいいだけのことです。

ht218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません、問題文は社内の・・・だったそうです。 おっしゃるとおり、マナーって非礼がなければ、正解は一つではないですね。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

「○○は、お休みを頂いております。」と言っていました。こちらから民間の取引先に電話しても、同じ状況では、このような答えが返ってきます。役所だと「取っている」とは言わないまでも「本日は休暇です。」と返ってくるようです。確かに休暇を頂くものではないですが、だからといって、頂くと言ってはいけないものではないです。

ht218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません、問題文は社内の・・・だったそうです。 論点が違うかもしれませんが、私は以前、お休みと言ったところ、「お」をつけない!と先輩に言われたように記憶しています。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉みなさん、なんておっしゃってます? 「申し訳ございません。本日は休ませて、頂いております」と対応しています。 「頂いております」は相手に対する敬語だと思います。 〉「休みを取っております」 私がそのような応対をされると「ムッと」します、「休みなんか取ってんじゃないよ」と思ってしまいます、 「休ませて、頂いております」と言われると、本当に申し訳なさそうで、なにか急用でもあったのかなと思います。 また、「休みを取っております」と対応した本人も「私も休まれて困っているんです」といっているニュアンスもあるような気がしてしまいます。 「休みを取っております」を正解といった方は机上での話で、実務では経験のない方なのでは・・・・。

ht218
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません、問題文は社内の・・・だったそうです。 社内の人から、問い合わせがあったら、やはり取っておりますでしょうかね~ 私の場合は、相手の部署や電話をもらった人との関係によって、頂いておりますというかもしれないですね。 社外の人から言われたら、ムッとするってお気持ちわかるような気がします。

関連するQ&A

  • ビジネスマナーの資格について教えてください。

    基本的なビジネスマナーを身に着けて、それを他人に評価してもらえる形にしたいと思います。 ネット上で調べてみると、いろいろ見つかりました。 秘書検定、ビジネスマナーインストラクター、マナー検定、実用マナー検定、マナー・アドバイザー・・・。 他にもまだまだありそうです。  が、それぞれの特徴や違いがいまいちわかりません。 そこで、下記条件を満たす資格をアドバイスいただきたいと思います。 1.敬語、接客、電話応対、席順など、基本的なマナーを範囲に含む。 2.ある程度の知名度があり、面接官が知っている可能性が高い。 3.比較的、短期間で取得できる。 4.田舎でも取得できる。(東京まで通うことはできないので。) よろしくお願いします!

  • 電話対応☆電話を取次ぐ人が休んでいる時は?

    お客様から電話があり、取次ぐ相手が休んでいた場合、一般的によく使われている『○○は本日お休みを頂いておりまして…』という表現ですが、それって正しい言い方なのでしょうか? 私が学生時代に秘書検定を受けた時には、『○○は欠勤しております』とか『○○は本日出社しておりません』と言うのが正解で、『お休みを頂いております』という表現は間違いだったのですが、社会人になって周りの言葉使いを聞いていると『…はお休みを頂いております』と答えています。 私は『○○はお休みを頂いております』という表現が間違っていると教えられたので、できるだけその表現は使いたくないのですが何かよい表現方法はないですか???

  • 秘書検・敬語に役立つゲームや本は?

    秘書検定の2・3級を併願で受けようと思っています。 ついでにマナーや敬語も、しっかりと身に付けたいと思っているのですが・・・ もちろん参考書で勉強もしますが、 気軽に勉強できるものがあれば教えてください! ・小説かマンガ ・DSかアドバンスのソフト が希望です。 おすすめの小説があっても、いい加減な敬語や知識を使っているものはできれば避けたいです>< どなたかご存知であれば教えてください!!

  • 敬語のあれこれ・・・

    ホテル系の接客業で、電話がかかってきた時に、 「今日は休みです」を、敬語で言うと「本日お休みを頂いておりますが・・・」なのか「本日お休みを頂戴しております」なのか、 なんだか、次に繋がる言葉が解りません・・・。 「休みなんですけど、何か伝えておきましょうか?」みたいな事を 聞いても、まだ電話に慣れていないので、あまり言いたくないし、 微妙な所です・・・。 名前を名乗られない方には「おそれいりますが(例)三宅何様とおっしゃいますでしょうか?」とか、名字も言わない人には「おそれいりますが、どちら様でいらっしゃいますでしょうか?」とか、何か、 皆さんが普段使っている敬語を教えて下さい。 敬語が苦手です・・><;

  • ビジネスマナーの基準はあるのでしょうか?

    ITスキルであれば基本情報技術者試験があり、その問題の正解はJIS規格等を 参照すれば正しいことが確認できます。 秘書検定などのビジネスマナーの問題の解答に対してそれが標準であるという 規格(?)のようなものは何かあるのでしょうか?

  • マナー・一般常識の資格

     マナー・一般常識についての資格をとりたい・身につけたいと思っています。具体的には敬語や冠婚葬祭のマナー、手紙を送る際の常識などなど…。苦手なんだけど、身につけたい、身につけないと恥をかきそう、と思ってるのですが、どこから手をつければいいのかわからず…。  資格合格という目標があれば私の性格上頑張れる気がするんです。こういうジャンルの資格ってありますか?わがままですが、知名度が高い、地方にも会場があり、高校生の受験者もそこそこいるほうが良いです。  また、秘書検定というのは、私が求めている資格に合っているでしょうか?秘書を目指しているわけではありませんが、それを通して相手会社先へのマナーなどが学べるなら…と思っています。 宜しくお願いします。

  • 美容師になるためには、、

    こんにちは、高校2年生の女子です。 わたしは将来美容師になりたいです。 わたしの学校は総合学科で美術系列に所属しています。 三年になったときどの授業をとるか決めなければなりません。 私は構成という科目か課題研究という科目をとるかで迷っています。 2つ同時にとることはできません。 構成は、色彩構成・立体構成・構成デッサンを学ぶそうです。 課題研究では秘書検定の学習と電卓検定の学習をするそうです。 また秘書検定は秘書になるための検定ではなく、オフィスワークの基本のビジネスマナー、敬語の使い方、招待状の返信や手紙の書き方、冠婚葬祭のマナーなどを身につけていることを証明するもとだほうです。 それから、就職・進学試験の面接などにすぐに使える知識と態度を身に付けることができるそうです。 もちろん私は専門学校へ行きます。あたりまえですが、、(笑) 美容師になるためには高校生でどちらを選択すればいいと思いますか? あまり関係無いとしても、どちらでも変わらないとしても どちらかと言えば、、、で答えていただけると幸いです。

  • 秘書検定を持っていないのは社会人資格がない?

    以前、ある知人から言われた言葉です。 この知人は、人の揚げ足を取って私を小馬鹿にしてきます。 先日、資格云々の話になり、「あなたは秘書検定持ってる?」と聞かれたので、「勉強した事はあったけれど、今いち勉強内容が楽しくなくて途中でやめました(接客が苦手なので接遇マナーのあたりが、やってて面白くなかったんです)。でもビジネスマナーの本はいつも持ち歩いています」と答えました。 そしたら、「あなた、秘書検定っていうのは秘書になる為の資格ではなくて、新卒就活生が一般教養として身につける為に取る資格なのよ。その資格を持っていないという事は、あなたは社会で働く資格がないという事ね」とバッサリ言われました。 確かに秘書になる為に取る資格ではないし、新卒者が取るには良い資格だと思いますが、私はもう社会人になってから5、6年は経っていますし、その実務の中で最低限のマナーは身についたと思っています。 それに秘書検定を持っていないからといって、社会で働く資格がないなんて言い過ぎだと思いました。 それなら、秘書検定を持っていない社会人は全員失格という事になってしまいます。 きつい事ばかり言ってくる知人なので、もう一切連絡は取っていませんが、この時に言われた言葉が突き刺さって心をえぐられています。 皆さまは秘書検定を持っていないからと言って社会人失格だと思いますか?愚痴みたいになってしまいましたが、読んで頂いてありがとうございました。

  • 休暇中の電話応対

    会社の人が休暇中の場合、客先&仕入先から電話がかかってきたら、みなさんどのように応対してますか? 休暇を頂いてます・・・ お休みです・・・ う~~ん(>_<)敬語を使うのもおかしいし、いつも悩むんですよね。。。 なんかアドバイスをっ!

  • 秘書をされている方、心がけていることを教えてください。

    こんにちは。 派遣期間終了後、秘書で正社員のになることができました。 事務経験は派遣で1年ほどで、秘書業務は初めてです。 質問ですが、 秘書をするにあたり、秘書検定やビジネス文書検定などの資格を取得されましたか? 毎日の業務で、どんなことを心がけていますか? 初めての経験で、毎日手探りです。 主な業務は、社長のスケジュール・名刺・書類の管理、電話応対などです。 秘書=秘書検定というイメージがあり、本屋さんで色々みていたのですが、まずは一般常識などを身につけたほうがよいのでは?? と思い始めました。 恥ずかしながら30歳を超えているのに、冠婚葬祭の知識が皆無です。 葬儀でのお焼香の仕方や香典の包み方、薄墨を使うということもつい最近まで知りませんでした。 いずれこういった業務もしないといけないと思います。 ちいさな会社ですから、そのうち業務量も今の倍くらいになりそうです。 敬語はある程度使えると思っていましたが、私の使っていたのは正しくなく尊敬語や謙譲語、丁寧語が混ざっていることに、改めて気づきました。 ビジネスコーナーには、『こんな時どうする?電話応対』のような本も出ていますし、やはりこういったことも勉強する必要がありますよね?? どんな些細なことでもかまいませんので、皆様がこころがけていることを教えていただけると有難いです。 ちなみに、 『あくまでも秘書はアシスタント。出すぎてはいけない。』 とある方からアドバイスをいただき、それは実践中です^^; どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう