• 締切済み

整理解雇の実態

無期契約労働者、正社員については、解雇するにあたって「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする」解雇権濫用禁止の法理があり、整理解雇では4要件を総合的に判断して検討されなければならないとされています。 以上のことからすると、いわゆるリストラを正社員に対して行うのはそう容易にできるものではないと思うのですが、実際には人員削減の名目で職を失う方は多々いらっしゃるかと思います。これらの法理論は実際にはどのような運用がなされているのでしょうか?

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

あくまで原則論であり、4要件を総合的に判断して検討すれば良いのです。 手順をきちんと踏めばかなりの部分まで通ってしまいます。 そのために労務屋とか、会社側弁護士などが儲ける事ができます。(そっちの雇用確保ですねw) また、近年の判例は右傾化部分もあり、必ずしも4要件に限る事は無いような判決も出ているようです。 また、解雇された労働者は要するに金が無いわけで、そう簡単に最高裁で争うというわけにもいきません。 大多数は泣き寝入りしますから、法理論もへったくれもありません。

rookie6866
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 経団連系の言論人が、日本の正社員は解雇規制が厳しいので規制を緩和することにより雇用の流動化を図るべきだという言説を吹聴していると思うのですが、それは今回挙げたようなものがその「厳しい規制」にあたるのでしょうか。 それならば、強ち形骸化した理論とはいえないのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 会社外の非違行為による解雇

    こんにちは。社外の非違行為による解雇について質問がございます。 社員(役職なし)が、社外で非違行為(公然わいせつ)を行い、略式起訴による罰金刑が課されました。初犯です。また、報道はいまのところされていません。 就業規則には「破廉恥な行為により刑事訴追を受けた場合」は解雇にあたると記載されています。しかしながら、解雇権濫用法理によれば、合理的な理由(就業規則による根拠)のほか、社会通念上相当であることが求められています。 この場合、社員が初犯で悪質性も低く、反省の姿勢をみせていることをもって、解雇未満の処分とすべきか、就業規則に該当するとして毅然とした態度で解雇処分をくだすか、どうすべきでしょうか。 なお、以前同様の犯罪を犯し、実名報道がされたものの不起訴となった社員(役職者)については降格としております。 今回は、罰金刑がつき、役職がないこと、報道がされていないことなど、若干差があり、同種の事例として扱っていいものか思料しております。 参考になるご経験、事例、判例等があれば、御教示ください。よろしくお願いいたします。

  • パートの正当な解雇理由

    最近パート社員として働き始めたので、パートでの雇用についていろいろ勉強しています。そのなかで「正当な理由があればパート社員を解雇できる」と知ったのですが、その「正当な理由」について気になっています。そのなかの一つとして「経営不振による人員削減」があったのですが、 例えば「新しく正規雇用の社員が入ることになったのでパート社員を解雇する」というのは経営不振による人員削減として正当な理由になるのでしょうか。 人材管理を厳格にやっているような企業なら起こりにくいでしょうが、規模が小さい企業なら起こり得るかもしれないと思います。(例えば、経営者などのコネクションで正社員として入社する人がいるとか…) 経営状況に余裕があればパート社員を解雇することなく正社員も雇用できるので「経営不振」に該当するとも言えるが、新しく人を雇い入れるから「人員削減」とは違う、と個人的には思うので、この場合どういう判断になるのだろうと気になっています。 つい最近労働法について知り始めたばかりで、基本的な知識等が全くありませんので、ぜひ教えていただけますと幸いです。

  • 解雇

    旦那の事です。 先日会社側に解雇を言い渡されました。従業員、正社員・契約・パート含め80人程の会社で、妻である私も一緒に正社員で働いてきました。 有無を言わさず、「この不景気で人員削減する為、辞めてくれ」との事。その時に退職金の話までされたそうです。その次の日、とても簡単な解雇通知所をもらってきました。 実際彼は営業職で、ここ一年は成績もあまり思わしくありませんでした。しかし、以前は業務部の中でも責任のある場所でそれなりの実績はあったと思います。社内であわせて20名程度解雇されるようです。その補充はいわゆる親会社からの人たちです。(一部天下りのようにも感じます)同じ支店の中には、毎日のように「暇だ暇だ」と社内でもふらふらしている人がいます。その人は解雇されませんでした。上の人間は一体何を見てきたのかと憤りを感じます。 このままの不景気が続くと来年もリストラはあると会社側は言っていました。 私は、会社と争ってでも解雇を撤回してほしい訳ではありません。でもこのようなやり方ってどうなんだろうと思ったのでここで聞いてみようと思いました。相談に行く機関もわかりません。

  • 不当解雇について

    法律では「合理的な理由を欠き、社会通念上相当」でない解雇は 「解雇権の濫用」として無効となっています。 また「クビだ」と言われたらはっきり「NO」と言いましょう。 合理的な理由がない限り、一方的な解雇は認められていません。 との記載がありましたが30日前に通告を受けた場合、NOと言って 合理的な理由を欠いていると主張し、労働組合に相談しても最終的 に解雇されてしまうと聞きました。 仮に裁判をしても勝てずにお金を損するだけだそうです。 これは本当なのでしょうか? 私は無遅刻無欠勤で仕事も指示通りにこなし、仕事が予定より遅れている と思ったら自宅でも帰宅後に仕事をしています。 それでも上司がなんとなく気に食わないという理由で解雇通知を受ける 可能性があります。 当然経営者には私が仕事で手を抜いている、指示を聞かない等の嘘の報告 をしていると思います。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 大企業のリストラについて

     最近の東芝を初め、大企業の人員削減の動きが相次いていますが、あくまでも、希望退職ですから、正社員の指名解雇は一切無いのでしょうか?  但し、締切日迄に、希望退職の募集人員に達しなかった場合はどうするのでしょうか?  また、仮に、正社員の指名解雇が行われたとしても、割増しで退職金が貰えますし、再就職支援会社等を通して、再就職の世話をして貰えると思いますので、恵まれていると思うのですが。実際、どうなのでしょうか?(零細企業では、リストラされた場合、一切の世話は無く、放り出されて終わりです。)

  • 簡単に解雇しようとするものなのか、できるのか

    正社員ですが合理性のない退職勧奨に納得がいかず、解雇のような形になりそうです。 こちらが退職すると言っていないのに退職日を決めようとしてきました。(3回ほど) 退職勧奨を受けてから退職の意思が強まり、失業手当がまだ出ないので生活保障や逸失利益等を請求したいと思い、解雇予告手当に相当するお金を請求したい(退職するとは言っていない)、と告げたところ、経営者が社労士に確認し、30日後の解雇でどうかという話になりました。 解雇通知はすぐ発行できる、とのことでした。 解雇理由の記載された解雇通知であれば不当解雇として訴えられますよね? どう考えても客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められるとは思えません。 退職勧奨を受けた時点で労基に相談した際も、そんなことで退職勧奨するのはおかしいと言われました。 しかし経営者が社労士に相談して解雇通知は発行できると言われたということは、簡単に解雇できる、不当解雇ではないということなのでしょうか? 訴えられるリスクのある解雇は経営者としても避けたいものなのではないでしょうか? 社労士は解雇は止めたほうがいいと経営者に言わないものですか? 私と同じころに入社した社員も同じように合理性のない理由で退職勧奨を受け、私が解雇というような話を出した後に、30日後で解雇でどうかと言われました。

  • 正社員の解雇について

    この度、勤めていた会社の経営不振により 大々的なリストラが行われましたが、 同じ部署で契約社員の一部の人が残され、 正社員である私がリストラ対象になりました。 まず、契約社員を全員解雇して正社員まで解雇が 及ぶなら理解できますが、契約社員を残して 正社員をリストラするのは、不正には当たらないのでしょうか?

  • 2008年末・日本IBMの正社員削減ーー解雇は合法か?

    報道されているとおり、日本IBMは正社員1,000人以上の削減を目指しています。 48時間以内の退職合意を迫ったり、社員の妻にIBMの上司が離職を諫言するように依頼する電話をするなど、めちゃくちゃです。 さて、法律論で考えますと、今回の人員削減は「整理解雇」に当たります。強制的な解雇となりますと「整理解雇の4条件」がそろわないと裁判などに持ち込まれた場合は認められません。 アメリカIBMの指示だからと言って日本の法律での整理解雇4原則を超越して解雇できるのでしょうか? 整理解雇4原則 1)人員整理の必要性 2)解雇回避努力義務の履行 3)被解雇者選定の合理性 4)手続の妥当性 参考URL: http://digest2chbizplus.blog96.fc2.com/blog-entry-2692.html http://labor.tank.jp/kaiko_etc/seirikaiko.html

  • 契約社員の雇い止め解雇について(´・ω・`)

    労働基準法によって契約社員も簡単にクビを切れない気が するのですが、 この動画の弁護士の方が仰っているように 2008年のリーマンショックの時とは契約社員の雇用に関する 法律が別物になっていて 契約社員の解雇は難しくなったとのことですが、 合理的な理由がなければ契約社員の契約期間の更新を いきなり切るということは難しく 通常であればクビになることはないのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします(´・ω・`) 契約社員の方は必見!法律違反の雇い止め3つのパターンを弁護士がわかりやすく解説します / タケシ弁護士 https://www.youtube.com/watch?v=21fCQ_1Fu9Q 期間満了後の雇い止め (1)雇い止めの制限(労働契約法19条) (2)無期転換ルール(労働契約法律18条) 期間中の雇い止め 解雇の制限(労働契約法17条) 解決のポイント  働く意思の早期の通知 =================== 雇い止めの制限 労働契約法19条 契約更新の合理的期待のある場合は、 客観的に合理的な理由と 社会通念上の相当性がない雇い止めは無効 無期転換ルール 労働契約法18条 5年を超えて勤務する契約社員は 無期雇用社員への転換を会社に 申し込む権利がある 期間中の解雇 労働契約法17条 契約期間中の解雇は「やむを得ない事由」が必要 =>正社員よりも解雇が難しい 法律違反の場合 解決金(賃金+損害賠償)

  • 整理解雇か有印私文書偽造による契約切れ解雇か(正社員です)

    来月、正社員が数十名解雇されそうです。会社側は整理解雇の四要件を到底満たしている様子ではないのですが、自信満々です。脅しや恫喝などで、今までも従業員を解雇するような会社で、みんな失業するよりましかと、労働条件の面で会社の言いなりになっております。もちろん組合などありません。先日私も、不当な理由で窓際的な仕事に回されそうになりましたが、何とか事なきを得ました。。安心したのもつかの間、なんと会社側がその日のうちにリストラ者のリストを作成しているという情報が入ってきたではありませんか!法律に則って整理解雇の手順を踏んでいないにもかかわらず自信満々の会社側をみて、ピンときたのが雇用契約書の偽造です。実は過去にある従業員が突然明日からこなくて良いと言われ解雇されました。納得いかない彼がそのことを某公共機関で言ったら”その様な期間の契約になっていますよ”と言われ、怒って正社員として入社したはずだと言ったそうです。実は、うちの会社の全ての従業員は正社員として入社しているはずですが、書面での労働契約を交わしていません。それなのに契約書があるのです。おそらく偽造でしょう。ちゃんと雇用契約書を作ってもらわないのが悪いと言われればそれまでですが、後の祭りです。  自信満々の会社はおそらく契約切れの形で、人員整理すると推測している次第です。  このご時世やむを得ない理由や誠意のある対応に基づく解雇は受け入れるつもりですが、不当解雇は断じて許すつもりはありません。  ここで質問なのですが、有印私文書偽造を立証するのに必要な証拠はなんでしょうか?また立件は難しいのでしょか?詳しい方よろしくお願いします。  乱筆すみません。