• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己愛が強い人は、淋しくないのでしょうか。)

自己愛が強い人は淋しくないのか?

409409409の回答

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.1

熱は冷めるから。かな。 失敗して後悔して落ち込んでも、立ち直れば過去の事。 同じ痛みを継続してもっているわけではない。 だから、喉元すぎれば、ってやつじゃないでしょうか。 または、フラれ嘆き悲しむ“自分”、こんな奴でも隣にいてくれる友がいる“自分”に結局は酔っているんじゃないでしょうか。

frau
質問者

お礼

熱は、恋の情熱がフラれた相手に対して、もしくはフラれて落ち込む自分の熱ということでしょうか。 いずれにしても 孤独<自分に酔う=自己愛ということなのですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 究極の愛とは自己愛である

      親子の愛とか、兄弟愛とか、人類愛とかいろいろ出てくるが、みな勘違いしていますね。 愛の最終形態は自己愛です。 実は他者への愛はかんたんなんです。 人間自分自身を愛することが最も難しいんです。 愛を追求してゆくと最終的には自己愛に到達するんです。 皆が自己を愛せば人は人を愛すことになります。 かんたんな原理だよね。 だから究極の愛とは自己愛。  

  • 自己愛性人格障害なのでしょうか?

    別れてから気づいたのですが、元カレは自己愛性人格障害だったのでしょうか? 彼の特徴はこれです。 ・自分は絶対正しいと思ってる ・自分の中の常識=世間一般の常識と思ってる ・謝らない ・上から目線 ・自分の考えと違う意見を受け入れず、自分の考えを押し付ける ・征服欲、支配欲がある ・相手の気持ちを考えられず思いやりがない ・何でも自分の思い通りにしないと気が済まない ・自己中心的 ・我が儘 ・女性を従わせる ・口がうまくて、言いくるめてくる ・細かいフォローがない ・自信過剰 ・ナルシスト ・プライドが高い

  • 自己愛を捨てるということ

    私は大学で心理学を勉強しています。 まだ1年生なのですが、先日の臨床心理学の講義がショックで、相談させて下さい。 その講義は、自己愛についての講義でした。 ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 その後、先生が 「今、思えば、私がカウンセラーになる道は、自己愛を捨てる過程でもありました」とおっしゃって。 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 勿論、そんなところでショックを受けるより、勉強をしている方が有益だと思います。 ただ、1年生の頃から「向いてません」宣言をされるとは思っていなかったのです。 自己愛の強い人は、どの様な面でカウンセラーに向かないのでしょうか?クライアントの意見を「そんじゃないでしょ!」と自分の意見を押しつける・・・・・・とかでしょうか。 勿論、これくらい言われただけで諦めるつもりではありません。

  • 自己愛が強い元彼女

    質問させて下さい。 自己愛がとても強く、34歳の元彼女に本当の自分の姿、性格を手紙で伝えたらと思います。半年弱前に別れた方です。 なぜならば、この先の人生を幸せに過ごしてもらいたいからです。 自分には既に付き合っている人もいて、今更という思いもあるのですが…お節句な性格なのかそれを伝えられなかったのが気掛かりです。 自己顕示欲が強く自分中心に物事を考える性格。恋愛においては信頼・絆を築くことができない人だと思います。 不安定になるとすぐに誰かに依存してしまいます。 離婚歴も2度あり、話を聞く限りでは傷付くのが怖いのか全て逃げる形で恋愛を終わりにしている様に思えます。たぶん1度大きく傷付いたのかリストカットもしています。 面と向かって話したり電話で伝えられれば良かったのですが、とても自己防衛力が強く表情も強張り自分が罵倒されるだけでした。 よろしくお願いします。

  • 同性愛や異性愛に対して、自己愛について

    同性愛と異性愛の話はよく話題に上がります。 LGBTというカテゴリに関しても、前二つは同性愛、右から二番目は両性愛(同性愛と異性愛両方)ですね。 その点、自己愛という言葉はLGBT+αという言葉に入ってないな、と前々から気になっています。 それだけなんか注目度低い?と感じています。 また、異性愛や同性愛はLGBTという言葉で非病理化されていますが、自己愛に関しては、自己愛性パーソナリティ障害という形で、病理化されてしまっているのが変に思います。 また、異性愛の対義語が同性愛とされています。 ただ、思うのが異性愛(と同性愛両方)の対義語は、自己愛じゃないのか?と思うのです。 なぜこれが気になるかというと、要は異性愛も同性愛も、外向的で他者ありきの恋愛感情だからですね。 自分の「パートナー」なり、恋愛感情として、異性なり同性なりが好き、そして追加要素としてその対象になりうる人がセクシーであって欲しい、という感情です。 性別が同性か異性かというだけの話で、本質はあまり変わらないと思います。 その点自己愛というのは、内向的で他者の要らない感情に思います。 他人受けよりも自分にとって自分がどうありたいか、という感情です。 自分が知る限り、人にウケる格好と、自分がかっこ良くなれる格好は、得てして180度異なります。 僕は男なので男性の場合しかよく分かりませんが、スーツリーマンにせよ、ホストにせよ、基本的に黒やグレーのスーツを着用します。 あれは「人にウケる格好です」。 要は、大人しく見えて人に劣情を抱かせず、客観的に見て好感を抱かせる格好、ですね。 その点自分がかっこ良くなれる格好は異なります。 セクシーさをウリにするなら肌の露出もあり、派手にキメたいなら蛍光色もあり、原色もあり、ってな感じです。 その代わり「なんだこいつ自分がヒーローだと思ってる」「周囲のことはガン無視している」と思われるだけで、ウケは良くないでしょうね。 前者は白や黒のセダン(主に高級車)、後者は真っ赤なフェラーリを想像して貰えると分かりやすいかと思います。 また、対義語が異性愛と同性愛ではなく、異性愛と自己愛だと思った理由は他にもあるのですよね。 僕はゲームが好きなのですが、主人公キャラを同性(男)にするか異性(女)にするかという話や、キャラに異性(女)が多い方がいいか、同性(男)が多い方がいいか、という話をした時に、これを感じました。 ここで、異性(女)を選ぶ人は、基本的に異性愛を理由にした恋愛感情が理由となっていることが多いのに対し、同性(男)を選ぶ人は、主人公を自分のアバターとして愛着が持てるか、主人公や周辺の男キャラに感情移入ができるか、というのが理由になっていることが多いのです。 大抵は同性愛だから同性を選ぶ訳ではありません。 いわゆる自己愛ですね。 だから異性愛に相反する感情は、同性愛ではなくて自己愛だと感じるのです。 あと、草食系とか無性愛者とかいう方、その分自己愛が高いと思われる人いると感じます。 そこを踏まえ質問の要点を再度まとめると、 ・なぜ異性愛の対義語は同性愛であって、自己愛ではないのか ・なぜ異性愛や同性愛は健全な物として非病理化されているのに、自己愛は不健全なものとして病理化すらされているのか(自己愛が異性愛や同性愛などとは対等に扱われないのはなぜか) なんだか不思議に感じます。

  • プライドが高そう、自己愛が強そうと言われる

    28歳女です。接客業です。 最近人から、プライドが高そう、自己愛が強そうと言われる事が多くなりました。 自分ではプライドが高く、お高くとまりたいわけではないです。 また、自分が好きだけど、駄目なところも沢山あるので自分のすべてが好きっていうわけではないです。 ただ、最近新しい人に会う中で上記のように言われる事が増えたので 私はそのような性格に変わってしまったのかな。。?と思います。 思い当たる点としては、「人に傷つけられたくない」「自分が良いと思ったものを選択したい」 という気持ちが昔よりも強くなった分、自己防衛的になりその結果、 人からはプライドが高そうに見えてしまうのではと思います。 プライドは高く持つ物ではなく、捨てるものだと聞いた事があります。 いつの間にかプライドが高くなってしまった自分を変えたいのですが どうすればいいでしょうか。

  • 自己愛

    私は自己愛が無いんです。 でも彼氏の事は愛してます。 自分の事に関しては無頓着だし、いい加減です。 むしろ自分自身が嫌いです。 他人は愛せても、自分の事は愛せ無いです。 私の様に自己愛が無い人は居ますか?

  • 自性愛者 ナルシスト

    ナルシスト 自己愛性人格障害 自性愛者 の違いをそれぞれ教えてください また自己愛の強いレベルに並べるとこれで間違いないですよね 1 自性愛者 2 自己愛性人格障害 3 ナルシスト また個人的解釈では ナルシストとはごく一般的に使われている言葉でちょっとでも自分を好きとかまたは好きだと公言したり好きそうな感じをだしているとナルシストだ というように世間でも簡単に軽く扱われてる言葉 自己愛レベルは低い 自己愛性人格障害は異常なる自分大好きにくわえて社会や人間関係において自己愛が原因ゆえになんらかの障害が生じたり普通に生活が困難になったり 社会的に付き合い的にやっていけなくなる場合がある  自己愛レベルは高い 自性愛者は恋愛対象が自分自身であること 他人と恋愛したいとは思わない 全ての愛情は全て自分に注ぐ 自分しか愛せないひと ナルシストでも自己愛性人格障害でも恋人はいるケースは普通にあります イコール恋人を作ってるまたはいる時点で多少なりとも相手を好きになったり思いやったり愛情を多少でも注いだりはしているわけで 全て自分というわけでなく相手のことも考えてあげれる  しかし自性愛者の場合はそもそも恋人が自分なんで相手を作ることはしない だって自分しか愛せないから 自分に全ての愛情を注いで自分のことしか考えず自分と付き合ってる感じ全ては自分のために幸せは自分を見つめたり自分にキスしたり自分に酔いしれること自分を撫でて自分を抱きしめ自分を絶賛し自分というものが最強で素晴らしいもう自分が愛しくてたまらない 他人を好きになんかならないそんなら自分をもっと好きになるまで  これは自己愛レベルはマックスで最高に高いと思われます なので順位もレベルも正しいですよね? また解釈は正しいですか? この件に関して色々な回答や意見やをお願いします 

  • 愛と孤独について

    なぜ人は愛を求めるのでしょうか? 最近、「恋人とは、孤独を回避するためのツールでしかない」と思うようになりました。人をツールと呼ぶのも変な気もしますが、周りの人を見ていて本当にそう思うんです。 「自分が」孤独だから、他人に愛されることを望む。つまり、相手は自分の孤独を埋めるために必要なだけで、その要求さえ満たしてくれればいい。それって、相手を「道具」としてしか扱ってないな、と。 本質的に、愛とはどうあるべきなのでしょうか? この問いに対して答えなんてない、と分かっていますが、一般的に皆さんはどう解釈されているのか気になります。

  • 平和主義ナルシストっていないのでしょうか?

    平和主義ナルシストっていないのでしょうか? よく、ナルシストは上から周りの人間を一方的に使ったり、相手を蹴落として自分が上に立ったりするのがナルシストのある形(自己愛性パーソナリティ障害)の典型例の様に言われます。 自称ナルシストですが、これが全然当てはまらなく感じるのですよね。 むしろ全く逆の所も多く感じます。 僕は自己愛がかなり強いですが、それが周りを落とす事には全く繋がらないと感じるし、むしろそれは自分自身にとってもデメリットと感じています。 なぜなら僕が人を落とす方向に出れば、確実にその相手は、そして周囲の人が僕を落としにかかるからですね。 それをされたらプライドが傷つくのでやりません。 むしろ、まあ自分に害の無い人限定ではありますが、内心は自分よりこの人は劣るかなと思う人も、なるだけ良い所を探したり、部分部分で自分より優れた所を探し、ここが良い、こういうの凄いね。という意見を言う事が多いです。 そうすれば他の人にもその暗黙のルールが広まるかな、と思っています。 そして一番やってはいけないのは、ライバル(同業他者(社ではなくて人物という意味))を落とす行動ですね。 同じ事をしている人って事は、当然僕自身と全く同じベクトルだって事です。 それを否定したら、間接的に自分を否定することになっていると思います。 それは自己矛盾となります。 一番大事にするべきと感じるのはそういう人です。 間接的な自己愛ですねそれは。 ちなみにそれ以外の話だと、異性などにストーカーする人が自己愛だという論法もよく使われますが、これもあんまり当てはまらなく感じます。 なぜって、ストーカーは異性などへの恋愛感情が行き過ぎて起きるという物ですけど、そもそもナルシストって恋愛感情がかなーり弱いと思うのですよね。 僕はそういうタイプです。 他者への恋愛感情よりかは、兎に角自分自身がどうあるか、を重視するのがナルシスト所以かな?と思うのです。 僕からしても、人がセクシーで可愛くなることよりかは、自分自身がセクシーで可愛くなれることの方が遥かに大事ですね。 また、よくナルシストの人は自分が一番になることを重視しているので、他の人がセクシーで可愛くなろうとすると妨害するイメージがあると思うかも知れませんが、ここは僕は逆ですね。 特にここは同性に対しては、むしろ推奨対象と見做しています。 なぜならそういうのが広まれば、僕自身が同等のことをする基盤が得られますし、市民権も得やすくなります。 例えば、男の人がスカートを穿くのはなかなか一般的じゃないですが、それが広まれば自分も同じ様に穿くのが容易になって、セクシーになれるかもという期待です。 男の人に美容エステが広まれば、サービス価格も下がっていって自分も廉価で受けられる期待ができるかも知れない、という考えができます。 だから、ナルシストが自分の同業他者である同性を蹴落としたり、異性にストーカーしたりというのは若干的外れに感じます。 ナルシストにとって恋愛感情は後回しにすべきもの、故に異性関係も後回しにすべきものに感じます。 僕としては平和主義を通した方が、自分を落とされる危険性も低いと見なしているのですけどね。 永久中立を保っておけば、攻撃もされにくいだろうという考えです。 どうでしょうね?