• ベストアンサー

自己愛を捨てるということ

私は大学で心理学を勉強しています。 まだ1年生なのですが、先日の臨床心理学の講義がショックで、相談させて下さい。 その講義は、自己愛についての講義でした。 ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 その後、先生が 「今、思えば、私がカウンセラーになる道は、自己愛を捨てる過程でもありました」とおっしゃって。 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 勿論、そんなところでショックを受けるより、勉強をしている方が有益だと思います。 ただ、1年生の頃から「向いてません」宣言をされるとは思っていなかったのです。 自己愛の強い人は、どの様な面でカウンセラーに向かないのでしょうか?クライアントの意見を「そんじゃないでしょ!」と自分の意見を押しつける・・・・・・とかでしょうか。 勿論、これくらい言われただけで諦めるつもりではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomtom_
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.1

まず, > ナルキッソスが出てきて、自己愛を調べる心理テストもやりました。 > 結果は、そんなことだろうと思っていたのですが、自己愛がかなり高かったのです。 ↑これと > 「自己愛が強い人は、カウンセラーに向きません」とも仰って。ちょっとショックです。 ↑これは話が別ですよ. いろいろな考え方はあると思いますが,私の立場で言わせて頂ければ,そのテストで個人の資質を判定することはできません.統計学的に大量の人を対象にテストすると傾向が現れることはあっても,統計的な誤差も含まれる心理テストでは個人の事象は分かりません. よって,学習の過程としてそのようなテストの存在を知ることが一つ,それからもう一つ勉強の過程で一般論として教授がカウンセラーに必要な資質について語ったことを聞いた,ということを学べば十分だと思います. 仮に自己愛の強さとカウンセラーに向く資質に相関があったとしても,Beshinyさんがカウンセラーに向くかどうかは,現時点では分かりません.長い経験の中でクライアントとの関係がどうだったか調べない限り,分からないでしょう. カウンセラーはとてもしんどい仕事ですが,病んでいる社会にとって必要な仕事です.頑張ってください.

その他の回答 (3)

  • jume
  • ベストアンサー率46% (71/152)
回答No.4

その先生のことばを好意的に解釈すれば、カウンセラーになるには、強い自己愛と向き合う過程が必要ということじゃないですか? 自己愛については、(1)自己愛は愛の未熟な形態だとする意見と、(2)自己愛は他者愛とともに育てるべきものとする意見とがあります。(1)であれば、自己愛は「捨てなければいけない」という考え方もありえるでしょうが、ちょっと極端すぎる気もします(また、その場合、普通、「捨てる」のではなく、「乗り越える」というような言い方をする気がします)。 いずれにしても、「自己愛」は、不動の何かではありません。「乗り越える」にせよ、「ともに育てる」にせよ、「成長」のなかで捉えるべきものでしょう(だからこそ、冒頭に書いた、「強い自己愛と向き合う過程」が必要だと思うわけですが)。とすれば、3年後、5年後のBeshinyさんが、いまと同じはずはないわけで、一回の心理テストでショックを受けるほどのこともないのではないかと思います。

回答No.3

素人の疑問ですが、自己とは何か、愛とは何かの二つが決まらないと自己愛の意味もわからないのではないかと思いました。それとも自己愛と言うのは特別の、ひとまとまりの概念なのでしょうか。自己愛と言うものをどう考えるかによっていろいろ変わるようにも思うのですが・・・

  • TonyB
  • ベストアンサー率55% (179/323)
回答No.2

心理テストの結果は(よくできたものでも)集団では傾向が確認できてもその結果が確実に個人に当てはまるというわけではないので、その結果にはあまり振り回されない方が良いのでは? たった一回の心理テストで「あなたの性格はこうです」なんて決め付けてしまうカウンセラーのお世話にはなりたくないですからね。 確かに自己愛が強すぎるとカウンセラーなど、人と直接対面してその人の生命や人生に影響を与える仕事(病める人相手のおしごと)は続けられないかもしれないです。やはりモノ相手と違って、100%思い描いた理想の結果にはならないですし、うまく行かないときは相手の人生を狂わせてしまう可能性すらあります。自己愛が強すぎると逆にうまく行かない結果にカウンセラー自身が耐えられないとこも考えられますし、カウンセラー自身が傷つくことを恐れて冷静なカウンセリングの戦略ができないなんてこともあるのかもしれません。 自己愛自体は決して悪いことではないと思いますが、客観的にみる視点が欠けてしまったりするとこういう仕事はうまく行かないのではないかと思います。カウンセリングを必要とする人に対するのだから自己愛に限らずバランスが欠けた性格だと困るのではないでしょうか? 冷徹なカウンセラーとか異常におせっかいなカウンセラー、あまりにナルシストなカウンセラーなんて、かなりいやかも。 しっかりと情熱を持っていれば、場数を踏むうちに先生の言ったことが理解できるかも知れませんし、医学にしろ心理学にしろ発展途上の学問ですからあなたが一流のカウンセラーになっている頃には先生の言ったことは「非常識」になっているかもしれません。

関連するQ&A

  • 本物の愛でリストカットなどは軽減されますか

    私は臨床心理士ではないですが、民間の心理 カウンセラーの資格をもってますが、リストカット の多くは愛情欲求や、被害者を装って自己顕示 欲を見せて振りまわすようなものと習いました。 学校では習ってなくて、本で読んだりもしてなくて 分からないのですが、それらの境界線に恋人や 伴侶が出来て、それが自己愛でなく本物の愛情 ならば、そうした行動などは軽減される事はあり ますか? 境界線は子供で自己愛が強いので、伴侶が当面 は少し一方的に愛情を注ぐようになるかと思いま すが。それでも愛情を持って接していれば相手も 変わる事もあるのでしょうか? だとすれば金のかかる数年のカウンセリングも 本物の愛があれば不用という事にもなってしまい ますが。出来れば専門家の意見を聞きたいです。

  • 同性愛と自己愛というのは近いものでしょうか?

    実際の所どうなんでしょうか? 例えば、自己愛とは同性愛の一種の形なのか、それとも逆に同性愛の方が自己愛の一種なのか、あるいは自己愛の一部と同性愛の一部が被っているのか、それとも単に部分的に類似しているだけの所謂「似て非なる物」なのかどれなのでしょうか? というのがそもそもが自己愛というのは、自分自身に対するものなので、自分自身が異性になる訳もないという点がまず主となりますね。 それを踏まえ、自己愛が強い人って、そうでない人に比べて性的要素を含めた関心が異性よりも同性に向いている傾向にあると感じますし、それ以外の感情に関しても普通なら異性に向きそうな感情が同性に向く傾向が強いと感じるからです。 自分の経験も混ぜて、以下に書いて行きます。 まず前提として、コスプレ文化を取り扱うメディアだと、可愛い女の子とかばかりを扱うことが多いですね。 そっちの方が売れるからでしょうし、それを支持する層が多いからでしょう。 その分、男性のコスプレというのはメディアも扱わないし、コスプレイベントでも不遇に扱われることが多めです。 ところが、これに対して不満を言う層もある訳です。 じゃあどこかというと、それはレイヤーの男性層なんですよね。 彼らは自分のコスプレの利害も当然理由にはありますが、他の同性のレイヤーさんを結構大事にしていますし、女性だけを持ち上げまくる様なことをする人はあまり居ません。 一応、これらの人達はレイヤーである以上、多かれ少なかれ自己愛が強い人だとは思います。 普通のオタク系男子とは異なり、異性ばかりを大事にするのではなく、同性のレイヤーさんを応援している辺り、そこらへん正反対だなと感じる訳です。 また、自己愛が強い人って、「なりたい自分」や「こうありたいセクシーな理想の同性」というのを考え、間接的に同性に視点が向きやすいことが多いです。 上で例に挙げたコスプレイヤーという人も、異性装をする人も中にはいますが、どちらかというと女性は女性キャラを、男性は男性キャラをやる人が多めです。 当然、そのキャラが「好き」だからというのには間違いないでしょう。 嫌いなキャラや興味のないキャラのコスプレをするコスプレイヤーは、まずいないでしょう。 当たり前ですよね!? 基本的に、例えば男性で女性の萌えキャラとかじゃなく、男性キャラを愛する人って、ある種の自己愛に思います。 特にRPGなどの主人公キャラクターを愛するのであれば間違いなくそうだと思います。 なぜならRPGの主人公キャラクターというのは、プレイヤーにとっての「アバター」ですからね。 僕自身もプロフィールのアイコンを、ゼルダの伝説のリンクにしていますが、彼のように美しくてセクシーな雰囲気になれたらいいなとよく思いますし、中高生の頃に「耳が尖ったらいいな」と思ったこともあったりします。 基本的に僕は女性キャラよりも、リンクしかり、男性キャラの方が遥かに好きですね。 愛着持てるし、「僕だってこんな風になれればいいのに!」という気持ちが強いです。 Twitterのフォロワーの人で、タイツフェチを自称している方がいますけど、彼の場合もまた「時のオカリナ」の大人リンクが穿いていた「白タイツ」を見てから目覚めて、彼自身もリンクのレイヤーですし、ヒマがあったら白タイツを穿いて外出を楽しんでいる方です。 男キャラを通じて、タイツが好きになり、そして白タイツを穿いている自分自身のことも好きな人なんだろうと思います。 僕にせよ彼にせよ、リンクがもしも女だったらここまで入れ込むことも絶対になかったと思います。 リンクが男だったから、そして男なのにすごくセクシーだったから、ここまで入れ込んでしまい更に「こんなセクシーな男になれたらいい」という気持ちまでもを抱いたと思います。 一種の自己愛だと思います。 また、わざわざセクシーな格好をする人だってそうでしょう。 中には「異性ウケ」を狙ってやる人もるかも知れませんが、正直ここは自己満の方が強いと思います。 特に、相手の性的魅力を「視覚」から得る男性に比べ、女性はそういう傾向は少ないと言われているだけに、女性は兎も角男性がセクシーな格好をした所で、女性ウケは良くないでしょう。 それでもやる人はいる訳です。 じゃあ誰のためかというと、自分のためだとしか思えません。 自分が美しいと思うからやるのに過ぎません。 で、こういう人がなにが美しいかとか、なにに憧れるかと考えると、なんだかんだで同性ですよね。 こんなにセクシーになりたいとか、そう思う訳ですよ、勿論同性に対して。 自己愛の強い人というのは、そうじゃない人に比べて、異性よりも同性の魅力に興味を持ったり、自分という存在を通じて同性に対して「性的に美しい(そして自分もそうなりたい)」という感情を抱くと思います。 そして中には自己愛が強い人だと、同性に性的に興奮する人もいると思います。 自分もそういうところがあります。 どういうことかというと、「自分だってこういうシチュエーションならエロいと思う」とか、そういうのをリアルに感じれるからですね。 男キャラにハァハァする男の人が知人にいますけど、なんだかんだで自己愛かなり強い人ですし、どことなく自分と性別が同じという理由からリアルさを高めているように見えましたよ。 だから、自己愛が強い人って、基本的にそうでない人に比べて同性の性的な物を含めたあらゆる魅力に関心を持ったり、憧憬したり、あるいは性的なシチュエーションに興奮したりする事が多い様ですよ。 特にオタク系の人で人と付き合いの少ない人とかで、マトモに他の人と恋愛をしていない人、経験していない人とかだと、いつのまにか普通の恋愛はどうでもよくなった分、色んな事が内向的になっていって、性的なものまでもが自分の中にある幻想を追い求める様になっていくこと、自己満足こそが一義になっていくことは決して少なくないと思います。 そこを踏まえた上で、同性愛と自己愛の関係というのはどうだと思いますか? 知る限り人によっては意見がものすごくまちまちで混乱します。 同性愛者の人は「同性愛と自己愛は根本的に違うものだと思う」と言う人が多かったです。 かたや異性愛者の人は「いずれにせよ同性に性的魅力を感じていることや、性的に興奮する要素を感じているには間違いないし、自分にはそういうことは理解できないし、同性愛と言って差し支えないと思う」という意見を半分ぐらい聞いた事があります。 こうも意見が分かれてる訳で、実際に自己愛というのは異性愛なのか同性愛なのか、確かに自己愛も同性愛傾向はあるけど同性愛の一種と捉えていいものか、違うのか。 実際同性愛とはどういう物なのか、ある程度詳細に知りたいと思っています。 大雑把に「男が男を好きなら同性愛」「女が女を好きなら同性愛」という感じではなくて、もう少し詳細な面も入れて、自己愛に絡めて説明して頂けると幸いです。

  • ボランティアをする人は自己愛が強い?

    随分前の話です。 テレビでビートたけしさんが、「ボランティア活動は(奉仕活動、自己犠牲的な活動など)、自己愛が強くなきゃ(自分のことが好きな人)できない」というような事を発言していました。 素人目からすると、自己愛が強ければ、このような人の役に立つような行動はしないのではないか?とずっと疑問だったのですが、心理学の観点から、そのような傾向をうかがいしることはできるのでしょうか。

  • 自己愛性人格障害について

    心理学などいろいろ調べていたのですが・・・ 例えば「自己愛性人格障害」って誰もが当てはまることではないのでしょうか? こういった精神の病として扱われているものって多いと思いますが、 こういうのを薬でなおすことは意味がわかりません。 あがりさがりが激しくてそれを抑えたら人間の原理に反しませんか? そうやってあがったりさがったりするのもその人自身だと思うのですが、それを薬で抑えて、それは正しいのでしょうか?いくら苦しくても耐えようとするべきなのではないでしょうか? 自己愛性人格障害についてですが、私はすごく当てはまります。 けど、それらの傾向が病気だったら、どう生きていけば良いかわかりません。 人に依存しますし、ほめられたいですし、・・ 精神病って悪いことってイメージありますよね もしそれを、病気だと知られたら、嫌われるのでしょうか 受け入れてくれる人っているのでしょうか

  • カウンセラーについて

    カウンセラーの仕事ってどんな事がありますか? 以前から興味があったんですけど、最近特に気になっています。 聞いた話だと、臨床心理士の資格をもっていないと、 カウンセラーになるのは難しいとか・・・。 その資格も大学を出ていないと受けられないんですよね? わたしは、心理学の勉強はまったくしたことがないし、大学もでていません。 今から勉強しても最低8年はかかるといわれました。 臨床心理士の資格がないとカウンセラーにはなれないのですか? 仕事として無理であれば、ボランティアの様なものでもいいも考えています。

  • カウンセラーって???

    よくカウンセラーという言葉を耳にしますが、「臨床心理カウンセラー」とか、「臨床心理療法士」とか、「一級心理カウンセラー」とか、なんか色々ありますよね?そんで国家資格はないと聞きました。いったい何が違うんですか? 大学院などで心理学を学んでなる、「臨床心理士」とも違うんですよね? どちらもカウンセリングができるなら、大学院まで行ってなる人は損した気分じゃないんでしょうかね? あと、セラピストとカウンセラーは具体的に何が違うんですか??

  • 自己肯定と自己正当化

    門外漢です。わたしの見聞が偏っている可能性もかなりありますが、臨床心理学の人は自己肯定と自己正当化の区別がついていないのではないかということが、常々気になっていました。そこで伺ってみたいのですが、確固とした区別があるんでしょうか?それともそんなことは問題にはならないのでしょうか。よければお話聞かせてください。

  • 就職するか、大学院へ進学するか。

    現在、大学4年生(情報学科・女子)です。 とある会社から内々定を頂きました。 第一志望の会社です。 4月末までには、返事をしないといけません。 しかし、私は今年、臨床心理士指定の大学院を受けようかと迷っています。 (将来は、臨床心理士の資格をとって、スクールカウンセラーになりたいと思っています。 そのため、アルバイトは家庭教師・塾講師をやっています) 受験勉強は、就職活動と平行して行ってきたので 筆記試験は、このまま頑張れば受かるかもしれません。 (英語と統計学がもともと得意だったので) でも、まだ、就職しようか、進学しようか、迷っています。 昨日、志望している大学院の、大学の心理学科(4年)の講義をこっそり聴講したのですが やはり、3年間勉強してきた生徒と、全くといっていいほど心理学の講義を受けていない自分とでは 差が大きくあることを実感しました。 知識はもとより、実習経験や心理学という学問を分かっていないような気がしたんです。 無理して大学院に入って、必死で院生活を2年送るのも一つの選択肢なのかもしれませんが 就職して、社会人を経験しながら、心理学を1から学びなおして それから院を受けるという選択肢もありかな… と、思ったのです。 看護師や、医師などは、資格をとることが大前提になるのでしょうが 臨床心理士はまだ国家資格でもないし、カウンセラー自体、特別な資格を必要としていません。 むしろ、社会的な経験が必要なのでは…と感じました。 (そして、臨床心理士の就職先がほとんどない事実も承知です。 万が一、スクールカウンセラーとして就職できなくても ボランティアでもいいので、カウンセラーとして働きたいと思っています。) できれば、就職してから院へ…と考えていますが 年齢的なこと、将来的なこと(結婚、出産、親の老後)を考えたら あまり悠長なことは言っていられないような気もします。 みなさんは、どう思いますか? 大学院は、何歳になっても、入れるのでしょうか?

  • 自己愛性人格障害について質問します。

    自己愛性人格障害について質問します。 夫が自己愛性人格障害の疑いがあり、現在精神科に通院中で心理検査の結果(診断)待ちです。 診断の出てない今は躁鬱の薬物治療を行っています。 診断基準となる症状は私からみてもあてはまっています。 治療に対して、近くにいる者としてはどういうことができるのでしょうか? また、自己愛性人格障害の症状として他に好きな人ができて別れないというのもあてはまるのでしょうか??

  • メールカウンセラー希望

    僕はカウンセラーとして、辛い人や困惑にある人の少しでも力になりたいと希望する者です。 カウンセラーと言っても臨床心理士のように、今なるものが無理なものではなくボランティアとして相談相手のような活動を希望しています。 臨床心理士以外は民間のカウンセラーの資格は頼りないものであるのが一般的な常識のようですが、少しでもボランティアでのその様な活動の力にしたくて、民間の資格を考えております。 勉強しないよりは力になるという考えです。 その様な活動を行うための、相手の方と会う場が今のところ無いので辛い人や困惑にある人のいるサイトでの相談相手として活動することを希望しております。 いずれは実際にその様な人と出会って、対話することを考えております。 以前、あるサイトやメールでのメッセージのやり取りで3人の方に喜んでいただけたことがありました。しかし、何の勉強もしていませんでした。 今はきちんと勉強してからそのような活動をしていきたいと希望しています。 臨床心理士でもないのに甘いと言われるかもしれませんし、場合によっては相手の方に対して危険なことになることもあると思います。 しかし、勉強の内容によっては可能と思います。今の自分の身の丈に合ったことから始めたいと考えています。危険なことは避けます。今は傾聴ボランティアに参加しています。 次はメールカウンセラーの勉強をしてからと思っています。 メールカウンセラーではTERADAという資格の学校を考えていますが、その次の勉強する場所は神戸メンタルサービスを選びました。神戸メンタルサービスはメールカウンセラーの勉強も行えますが、今はお金も時間も無いために、まずTERADAを選びました。 TERADA以外のメールカウンセラーの最も評判の良い、または進んだ学校を教えていただけたら幸いです。また、ご存知の方は神戸メンタルサービスはどうなのかのご意見をきかせていただくことができれば有難く思います。 これは真に図々しいことかもしれませんが、 臨床心理士でなければやらない方が良いというご意見は遠慮させていただきます。