• ベストアンサー

土壌中に含まれるCa、Mgの定量方法

題名の通りです。破壊分析と非破壊分析のそれぞれで、原理と前処理の方法を教えてください。 ちなみに私の回答は 非破壊検査:蛍光X線分析 破壊検査:ICP発光分析 です。これはあっているのでしょうか? 分析に詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

下記のURLなどを参考にされてはいかがでしょう。 CaとMgの分析に原子吸光分析法を用いていますね。 http://www.nrs.pref.yamaguchi.lg.jp/hp_open/a173000/00000009/dojyosindan.pdf

takumada
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • polymer1
  • ベストアンサー率51% (84/163)
回答No.2

非破壊の蛍光X線は、上手くタブレットかシートを作ってくださいね。 ICPでも原子吸光でも前処理が重要です。 上手く完全に溶かすことが重要とおもいます。

takumada
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • はんだの成分分析について

    はんだ成分の分析手法で、どの手法で行なうかレポートをまとめております。 鉛や銅の含有分析において、ICP-AES、EDXがそれぞれ、どの程度の分析精度があるか、一般的なところを知りたいのですが、いろいろWebを調査してもわからなかったので知恵をお授けください。参考となるWEBサイト紹介でも結構です。 ・分析方法:ICP-AES分析(発光分光分析)、EDX(蛍光X線) ・対象物質:鉛と銅(鉛だけでもかまいません) 口頭では以前、鉛は、ICPだとppmオーダー、EDXだと200ppm程度の分析精度と聞いたことがありますが、正しいのやらどうやら・・・

  • ダイナミックレンジについて

    ICP発光分析法のほうが吸光光度法よりはるかに大きいのはなぜですか?

  • ペプチド医薬品の生体内(血液サンプル)での 精製、定量分析方法を教えて

    ペプチド医薬品の生体内(血液サンプル)での 精製、定量分析方法を教えてください。 メーカーの特殊カラム、セミナーなどに頼らず、原理的な方法(特に前処理)を求めています。 最終的にはLC/MS LC/MS/MSに持っていけるような、 簡単な前処理方法があったらよろしくお

  • ペプチド医薬品の生体内(血液サンプル)での 精製、定量分析方法を教えて

    ペプチド医薬品の生体内(血液サンプル)での 精製、定量分析方法を教えてください。 メーカーの特殊カラム、セミナーなどに頼らず、原理的な方法(特に前処理)を求めています。 最終的にはLC/MS LC/MS/MSに持っていけるような、 簡単な前処理方法があったらよろしくお願いします。

  • 重金属の測定方法

     排水等の水質分析をしていますが、重金属の測定方法が分からないので教えてください。  通常、前処理後、ICPで測定しています。今回のサンプルは水、油、有機溶媒の混合液の廃水で、イソプロピルアルコールとパラフィンが、含まれています。前処理での硫酸、硝酸の使用が出来ないので困っています。ちなみに未知試料ですので重金属の含有量は不明です。  このようなサンプルの前処理方法の分かる方、多少でも知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • 分析法の英語名を教えてください

    いくつかの分析法の英語名を調べていますが、まだわかりません。助けてください。明日までに調べて報告しないといけないので。 分析法は ・吸光光度法 ・ICP発光分析法 ・蛍光光度法 ・ランタンーアリザリンコンプレキソン吸光光度法 ・ジフェニルカルバジド吸光光度法 ・クロム酸バリウム吸光光度法 ・チオ硫酸ナトリウム滴定法 の7つの分析法の英語名を、誰かわかる方教えて下さい。「英語」のカテゴリーかなとも思ったのですが、専門用語なのでこちらに投稿させて頂きました。すみません。よろしくお願いします。

  • NaOH,KOHの成分分析について

    他社品分析でNaOH,KOHの有無確認の依頼が来ましたが、 NaOH,KOHって確認できますか? ちなみうちの会社の分析機器はIC、AA、ICP、蛍光X線、SEM、IRです。 以上の分析機器にてNaOH,KOHの分析は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • ICP分析に関して

    ICP-MSやOESなど ICPの目的は試料なかの元素を分析するためだと知っていますが、 正確には私が分析操作はしなくていますから 試料の前処理などオペレートようなことは知らないです。 でも試料が必ずイオンの状態だけ検出や分析ができますか? 私が知っているのは分析前に試料を酸及び、溶媒に溶かさせて液化になれば分析が可能だと知っていますが、 例えば金属とかプラスチックのくれようなものは検出ができませんか? 言い換えしたら分析したい試料(固体)を液にイオン化させたり溶かせたりことができなければ分析ができないですか? よろしくお願いいたします。

  • 元素分析(EPMA,PIXE,LA-ICP-MS)

    元素分析法である,EPMA,PIXE,LA-ICP-MSについて,それぞれの長所と短所を教えてください. 現在,固体試料の分析にEPMAを使っていますが,下記のような課題が残っています. (1)PIXEやLA-ICP-MSを使った研究よりも,検出される元素が少ない(微量な元素を検出できない). (2)真空中で分析を行うため,試料が割れてしまいます. (3)凹凸のある試料を分析したいがEPMAはそのような分析に向かない 以上の課題をPIXEやLA-ICP-MSで解決することは可能でしょうか? いろいろ調べてはみたのですが,物理や化学分野の内容もあり,実際どのような試料処理や操作を行うのかがわからず,それぞれの長所・短所をつかめません. 理想としては,試料を処理する必要がなく(研磨などの必要なし),固形試料をそのまま真空中にさらすことなく,モニターで確認しながらμ単位の部位選んでを分析できる方法です. 実際,PIXEやLA-ICP-MSを使っている方,詳しい方がいらっしゃれば教えてください. よろしくお願いします.

  • 金属分析結果について教えてください

    以下の金属分析結果について教えてください。 分析時期、分析方法、単位表示も様々なため、 いまいち理解できません。 以下の(1)~(5)の分析結果につきまして、単位を【g/t】に統一すると どのようになりますですでしょうか? 詳しい方、力を貸してください。 (1) [分析時期] 昭和11年   [分析方法] 定量分析  含有率百分中 金 0.00953            銀 0.00409  (2) [分析時期] 昭和60年の金属分析結果 [分析方法] 原子吸光法            Au 330.5 g/t            Ag 273.8 g/t (3) [分析時期] 平成26年 [分析方法] ICP発光分光分析装置          試料をフッ化水素酸及び王水で分解し、濾過、定容後、上記装置で測定            Au 0.01未満 (単位:%) (4) [分析時期] 平成24年 [分析方法] アルカリ融解/Au分離処理/ICP-MS法           Au 1未満 【単位: μg/g(ppm)】 (5)  [分析時期] 平成23年 [分析方法] 不明          Au 0.0063 【単位:wt%】 よろしくお願いします。