• 締切済み

因数定理について

me_hengの回答

  • me_heng
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

的外れな回答かも知れませんが、そもそも「因数」ってなんでしょうか? この単語は「因数分解」や「素因数分解」のそれと同じ物です。 因数とは「決められた集合内で、それ以上(単数以外との)積で分解できないもの」のことです。 単数とは1の約数、または集合内で逆数を持つ数のことですがここでは詳しくは割愛します。 ですから、それ以上分解できない数があるところでしか意味をなさないのです。 例えば、 1/2を素因数分解しなさい という問題は出てこないわけです。 なぜならば、 1/2=(1/3)*(3/2)=(1/5)*(5/2)=… と無限に分けられます。 もっとも、これらは全部単数の積です。 なぜなら逆数を持ちますから。 つまり「0以外のどんな数も逆数を持つような集合では因数分解はあまり意味がない」のです。 話を質問に戻しましょう。 分母に文字や関数を持ってきた時点で、集合内に逆数を持つ多項式が一気に増えるので上と同じような作用が起こり、先の回答者様方の仰られる通り無限回因数分解が出来てしまいます。 と言うのは、単数の積に分けられるのですからそれらはもう一度単数の積に分けられるのです。 これは「環(ring)」と「体(field)」と呼ばれる概念で、その境目を議論されていたと思われます。 環の代表的な物は、整数(環)や多項式(環)です。 因数定理が成り立つのは一般には多項式環で、分母に文字が来ると有理関数体になってしまいます。 環ならば因数定理は成り立つのですが、高校でやった場合を越えると場合によっては因数分解の形が一通りとは限らないこともあります。 そこまで考慮してのご質問で有ればまた別の「境目の議論」が必要かも知れません。

関連するQ&A

  • 因数定理、割り切れるとは?

    因数定理が理解不足です。 ウィキには f(x) = x3 + 4x2 + 3x - 2 とすると、f(-2) = 0 が成立するから f(x) は x - (-2) で割り切れる。 この割り切れるという意味がわかりません。 またこのような式は因数定理以外で因数分解の回答を導くことはできますか? よろしくお願いします。

  • 因数定理・因数分解

    整式P(x)をx-2で割ると余りが5であり、その商をさらにx+3で割ると、余りが3であった。Pをx+3及び、x^2+x-6で割ったときの余りを求めよ という問題です。恐らく因数定理を用いるかと思いますが、x+3で割る方は1次式なので因数定理を用いて解きましたが、x^2+x-6の方は、因数分解して1次式に直すことまでは出来ましたが、その先をどうすれば良いのかが、わかりません よろしくお願いいたします

  • これは因数定理を使えば良いのでしょうか?

    これは因数定理を使えば良いのでしょうか? なかなか解けなくて困っています。 0.7X^2+0.21X-0.03=0 という式なのですが答えに小数点が含まれます。 数学が苦手なもので、愚問ですみません。

  • 数学 因数定理

    因数定理を求めて方程式を解きなさい。 x^3-7x+6=0 の求め方教えてください(>_<)

  • 因数定理のコツ

    数学で、因数定理を習ったのですが、 P(x)=0となるxがなかなか上手く見つけられません。 何か、コツはないでしょうか?

  • 因数定理の問題です

    こんにちは。因数定理について質問したいのですが。例えば次のように 「2x3+x2+x-1を因数分解せよ」という問題があったらP(A)=0を探してそして因数分解をしますよね。 この場合参考書の回答によるとP(1/2)なのですが、僕はまだ数学的センスがないので、整数ばっかりをさがしてしまします。ここで質問なのですが、このような分数を見つける方法はありませんか?地道に探すしかないのでしょうか?

  • 因数定理について。

    整式f(x)を(x-1)^2で割ったときの余りは2x+1,x+2で割ったときの余りりは3であるとき,f(x)を(x-1)^2(x+2)で割ったときの余りの求め方で質問があります。 余りをax^2+bx+cとおいて因数定理を用いるまでは分かるのですが,x=-1,x=2の2つを代入するまでしか分からず,a,b,cを求めるための式が2つしか出てきません。 このあとどのようにして解を求めていけば良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 数IIの因数定理について

    数IIの学習をしている際に 疑問に思った事があったので 質問させていただきます。 ・次の整式を因数定理を用いて因数分解せよ。   X3乗-3X+2 私は この問題の答えは   (X+2)(X-1)2乗   だと考えました。 そこで質問です。 答えの表し方は   ・(X+2)(X-1)2乗   ・(X+2)(X-1)(X-1) どちらにすればいいでしょうか?

  • 加法定理

    三角関数の逆関数に加法定理を用いることは出来ますか? 例えばarcsin(x+y)に加法定理を当てはめたらまずいですか?

  • 因数定理。後少しなんですが…

    いつもお世話になっています。 あと1週間で実力テストとなり勉強に追われているものです…;; 因数定理を使う問題で、 整式P(x)を(x+1)(x-2)で割ったときの余りは5x+7である。このときP(x)をx+1で割ったときの余りを求めよ。という問題なんですが・・・ まず、因数定理でP(x)=(x+1)(x-2)Q(x)+5x+7 P(-1)=2 P(2)=17 が分かり 次に、余りをax+bとおいて、P(x)=(x+1)Q(x)+ax+bとし、 この式に-1を代入し-a+b=2 という所まではいけたのですが…もうひとつ式が出ない限りaとbの値は出せないので困っています;;