• ベストアンサー

ダウンジング

某外国でダウンジングをしようと思います。 針金ハンガーをL字に加工しました。 (こーゆー棒をダウンジングロッドというらしいです) 短いところと長いところの割合とかを知りたいのですが 成功事例や専門サイトなどを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 0chan
  • お礼率22% (2/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xtr
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.1

ちょっとgooで検索したらいくつかヒットしました。 下記サイトによると、持ち手(短い側)部分に対し、長い側が2~3倍の長さみたいですね。 「ダウンジング」ではなく「ダウジング」で検索されてみては?

参考URL:
http://triangle.nu/dowsing-l.htm

関連するQ&A

  • ダウンジングのスペルは?

    ”ダウンジング”という言葉のスペルを御存知でしたら、よろしくお願いいたします。たぶん英語かとは思いますが。 L字型の針金を使って、地中に埋まったパイプを探したりする方法で、オカルト扱いされたりということもあるようですが、最近はその実力が見直されているとか。 そういった話題を紹介している日本語のホームページも結構ありましていろいろ当たってみたのですが、原語を表したものが見付けられないものですから。

  • 物置を洋服クローゼットにするアイデア

    物置をクローゼットにするアイデアをください。 現在、添付のような逆L字型の物置があります。 入口幅は85センチ程度で、奥行きは私(156センチ)が寝そべっても足は出ないので160センチセンチほどだと思います。(物をどけていないので詳しく測れません…) 高さは170センチくらいです。 そしてL字になっているます。 ここをホームセンターなどに売っているものを使って洋服や靴を収納でき、出入りも楽にできるように 改造したいのですが、いろいろ問題にぶつかって皆様のアイデアをいただきたいと思いました。 いまは入口すぐに薄型のカラーボックスをいれたり、上につっぱい棒でをしてハンガーをかけたりしているのですが、 奥行きの利用がぜんぜんできていなく、うまく使えばもっとよくなるのでは?と思いました。 奥に入れば真っ暗なので、そのあたりも解決しなくてはいけないのですが、とりあえず単純に 効率よく収納できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルミ薄板加工のやり方

    アルミの0.3ミリの薄板を加工しなくてはならないのですが、 予行演習としてジュースの空き缶で実験した所、全然上手く出来ませんでした。 ホームセンターで買ってきた材料は失敗できないので、 コツとかあったら教えて下さい。 やりたいのは 1.リクライニングした椅子くらいの角度(120度くらい)に曲げる。  例えば、「3時50分30秒のアナログ時計の針の配置」で線を引いて、  3本共を谷折りにしたいです。  コンパスの針でケガキ線(言葉を誤解してるかもです)を入れたら  折れてしまいました。 2.180度くらい折り曲げる  折り返す?感じです。  「はぜ組み」をやりたいのですが、ぎゅっと曲げると、  ケガキ線を入れてなくてもぽきっと折れてしまいました。   3.太さ1ミリくらいの針金を芯に入れてふちを補強。  針金は「q」の字のマルの部分に巻き込むように  本に書いてあるのですが、これは何と言う加工ですか?  名称が分からず、検索も出来ず…。  金属のバケツのふちの加工みたいな感じなんですが…  折り曲げすらできてないので、どうしたらいいか想像もつかない。。 文面からもお分かりかと思いますが、ド素人です。 アルミ素材を触るのも初めてです。専用?の道具もないです。 アルミ缶を使ったせいでダメだっただけで、0.3ミリの板だと、破断したりしづらいですか? 少し図書館で調べたりもしたのですが、はぜ組みという言葉が判明したくらいで、 具体的なことがサッパリでした。 出来は「大体」で充分です。多少いびつでも曲がっててもOKなんですが、 立体的にした形をキープしたいので、破断してぐらぐらするのだけはダメです。 こういう加工を紹介している分かりやすいサイトとかでも結構です。 「3.」の加工の名称だけでも…よろしくお願いします。 

  • 他人に人生を任せる人間

    ネットで蔓延している勝手な価値観・根拠のない発言や中傷に左右されて(特に、学歴・収入・恋愛遍歴など…)、人生を棒にふってしまうことは最悪だと思いますか? 例えば :『本当は俳優になりたかったが、某サイトで「凡人には無理だ」「成功する人間は1%」と言われオーディションすら受けずに挫折し諦める』 :『ネットで「14歳でまだ処女の人間は生きている価値がない」という書き込みやそれに賛同するたくさんの書き込みを見て焦り、見知らぬ男性に処女を捧げてしまう』 などなど…あくまで例えばですが(^^;

  • シートメタル(金属板)の加工法について

    金属の加工などについてはまったくの素人のアメリカ在住の建築士です。 上司がイタリアに行ったときに見たことのあるという、「アルミニウム板の加工法」の名称、技術などについて教えてください。 彼の説明によると、アルミニウムの板をゴムマットの間に挟み、何本もの棒が垂直に配置されたプレス(?)で、上下に押し引きをして3次元の形を作っていくそうです。 (いくつもの棒が束のように並べられ、その断面に対してアルミニウムの板が垂直に配置されているそうです。またこの棒の束は、2セットあり、アルミ板を上下ではさんでいます。) 専門はハイエンドな建築物の正面をデザインする資材を扱っているものなので、棒の上下運動によって出来上がった凹凸は、おそらくデザイン性のあるものだと思います。 私の想像では、ハンマーでたたいて凹凸を作り出す代わりに、いくつもの棒を並べて、その断面の配列を調整することにより、精密な3Dのデザインを作り出していくのだと思います。 説明が不明確、不明瞭で大変申し訳ありませんが、このような加工法にお心当たりがある方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しください。 私にはこのような加工法が、ありふれたものなのか、それともとても特殊な方法なのさえわかりません。 よろしくお願いいたします。 説明がとっても良くなかったようなので追記させてください。 イメージでは、新品の鉛筆を30本ぐらい束にして、机の上にトントンとして端を揃えます。机の上に、消しゴムを置き、そろえた鉛筆の束を消しゴムの上にそっと置くと、消しゴムの形に添って鉛筆が数本飛び出します。 質問の加工法は、この「鉛筆の束で出来る型」をアルミニウムのシートに再現するような物に似ているのではないかと思います。 鉛筆の束2セットをそれぞれアルミホイルのシートの上下に配置し、数本の鉛筆を上から押し込んだり、下から押し込んだりすると、原理ではシートが上下にはさまれた鉛筆に押されて出っ張ったり、へこんだりします。 (もちろん力が強すぎれば現実には、アルミホイルは敗れてしまいますが。) 実際には鉛筆ではなくおそらく鉄の棒で、どの棒を押し込むのかは機械でコントロールするのではないかと思いますが、原理ではこのような物ではないかともいます。  またまた混乱をさせるような説明で大変申し訳ないのですが、お心のあたりのある方、お助けください。 日本語のヒント、キーワードでも分かると、それを手がかりに英語での検索も可能になるのではないかと期待しています。よろしくお願いいたします。 早速のお返事ありがとうございます。とてもよい情報ですが、やはりこの方法も私のボスが求めているのもではないのだと思います。 建築材料なので、必ずしも、滑らかでなくてもよく、テキスチャ(デコボコや手触り)のあるものでも味があるものは良しとすることも多いのです。私自身、この機械を見たわけではなく、とにかく「興味深い加工法なので、調べてきなさい!」とおおせつかって、ホトホト困っています。 頂いたリンクは、参考までに上司にも送ってみます。 いつか役に立つときが来るかも知れません。 興味深いリンクをありがとうございました。 お礼と追記が混乱してしまって申し訳ありません。 またまた分かりに追記で恐縮ですが、教えていただきたいことは、このような「工法の名称」、または、検索のキーワードです。こうゆう物を作りたいので、どうしたらよいか?と言う質問ではなく、最終的にはこの工法の名称を探し出し、実践しているメーカーを探しださなければいけません。 日本でなければイタリアで・・・ 日本でこの様は工法はないのでしょうか? 私自身この工法を見たわけではないのですが、一定の長さのたくさんの針、または針金状の細い棒を束ね、それをそーっとデコボコの物体の上にのせ、型をとる方法を見たことがあります。このようなデコボコ、不規則なもの形を反映させる方法の名称をご存知でしたら、お教え下さい。 言葉足らずで申し訳なく思っています。 よろしくお願いします。

  • この名称を和訳すると?

    High Temperature Spectra Photometryは、翻訳サイトでは「高温分光光度法」と訳されましたが、検索してもみつかりません。 応用化学、基礎化学といったおおまかな分類ではどうなるのでしょうか。 50年ほど前に大学院で教えていた外国の方の専門分野で、素人にわかるようなごく簡単な説明(10字程度)が必要です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 猫の骨折の入院期間について

     猫の骨折の際の入院期間についてです。  子猫生後4ヶ月で左後ろ足の人で言うとふとももに当たるところの太いほうの骨が、斜めに骨折してしまいました。  複雑骨折ではないようで、病院で手術をしてもらいました。  骨のなかに金属の棒をいれて、骨がずれないように細い針金?でぐるぐると巻くという手術でした。  手術は成功し、安心しているところですが、入院期間を再骨折が不安だからという理由で最低一ヶ月、できれば一ヶ月半と言われました。  猫の受けるストレスと考えると飼い主としてはとんでもない長さです。  経験のある方、専門家の方にお伺いします。実際に猫が骨折した際(上記のような場合)、一般的にはどのくらいの入院期間が妥当と思われますか?  また、一ヶ月とかの長い入院をした場合、猫の性格が変わってしまうようなことはないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • スキン・デスクトップを日本語化したいです。どうか教えてください!!

    一週間前、外国語サイトを見て、デスクトップを変えてみたのですが、思いもしないところをクリックしてしまい、ガラッとパソコンの設定が変わってしまいました。それが、ただの英語に変わっただけならまだしも、タイトルバーなどが字化けした状態になってしまいました。私はパソコン機能の知識がほとんどないので大変パニックになっています。 スキンやデスクトップカスタマイズというのでしょうか?これらを日本語化に戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?私と似た投稿があったのでそれを読ませていただきましたが、設定などをいじっても全く直りません。 なるべくわかりやすく教えてください!どこか、日本語化にダウンロードできるサイトなどがあれば教えてください。お願いします! 下記は、私のパソコンについてです。  Windows2000 型番FMV-830NU/L  ※failの名前やタイトルバーなどが、英語版に字化け  ※画面設定等、「日本語」にしてみたが、直らない

  • 力学の基礎(力のつり合い)の問題です。

    明日に中間テストがあるのですが、以下の6問がどうしても分かりません。力のつり合いが主で、解法が見えずに焦っています。もしよろしければ解法の流れやコツをお願いします。 『 図1.のように、半径10cmの円に一様な断面の質量0.50kg、長さ30kgの棒がたてかけたところ、床との傾き60°の位置で静止した、棒と円筒との接触面はなめらかであるが他の接触面がなめらかでないとき、棒に働く円筒からの反力及び床からの反力を求めよ 図2.のように、箱の中に2個の丸鋼棒が入っている、丸鋼棒O1,O2はそれぞれ質量30kg、20kg、半径15cm、10cmである。接触点A.B.C.Dにはたらく力の大きさを求めよ。ただし面はすべてなめらかであるとるする。 図3、のように質量400kg、半径50cmのローラーがある。このローラーが高さ5cmの石に乗り上げる時、ハンドルA.Bに加える水平方向の力の力を求めよ。 図4、のようにT字型の棒が点Oでピンで止めてあり、Aはなめらかな垂直な壁に接触していて、ABは並行である。Bに50kgの物体を吊るすとき、点A及び点Oの反力を求めよ。 図5のように、直角に曲がった一様な太さの針金が、天井より糸で吊り下げられている、ここでAB=10cm,BC=15cmのとき、角αを求めよ。 長さLで一様な断面のまっすぐな棒をその両端A.Bにつけた糸で支えてぶら下げた、糸の水平線に対する角がα,β(α>β)のとき、棒の水平に対する傾きを求めよ。』

  • SUS316シャフトにφ3*100深穴加工

    こんにちは。縦型MCで上記表題のように加工したいのです。ちなみに内部給油仕様でもありません。精密ドリルで深10mm下加工した後、某メーカーのハイスのゴールドコーティングロングドリルで加工しましたが、50mmほどしたところで、切削屑がうまく除去出来なかったのか折損してしまいました。ステップは0.5でR点は2mmで行いましたが、改善点や適したドリルといったようなものはありますか? よろしくお願いします。 HikaruSaiさん、ukoji_hさんのご助言をもとに、長さの異なる3本のドリルを用意しまして、ミドル・ロング刃はR-1で加工しました。ワーク5本分をL190対向穴加工で、刃物も最後まで破損せず、芯ずれも少なくかなり満足いく仕上がりになりました。本当にありがとうございました!! 自分であれこれトライするのもひとつの方法だと思いますが、時間に追われる日々ではそのロスも計り知れません。その意味で当サイトの存在は非常に助かってます。

専門家に質問してみよう