• 締切済み

どんな人間を目指してますか?

漢字の苗字☆ 平仮名の名前☆(@minaotehon)の回答

回答No.11

元々あった明るい性格☆。 新たに目指すものはありません。 御質問者様があげておられる趣味を引用すれば広く浅くありますし特にはなく、性格もどちらかといえば暢気に鈍感な方でしたし悪い方とは思えませんし、現在は散々な目に遭い荒みながらも、憎しみ深い経験に期間とそこから気づいた様々をどう鑑みても到底疑問異論が間違っているとは思えませんし、なので以前の明るい性格に戻る様心を立て直し目指しています☆大切な年月を故意に乱されたことで憎しみ深く過ごし心を故意に大変にされた事は非常に憎しみ深く腹立たしいですけれど。

alterd1953
質問者

お礼

う~ん。 余程、酷い目に会われたようですね。 「明るい性格」に戻られることを心からお祈り致します。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間らしく生きること、人のために生きたい

    未成年者の凶悪犯罪、リンチ殺人、性犯罪などの暗いニュースや 自分さえよければいいという自分勝手な人達や人の迷惑を考えない人達が多く私個人としては悲しいとおもえる現実に気持ちが落ち込んでしまうこともありますが、一人の人間でもこれらのことを減らすことのできる行動ができるのではないかと思っています 小さいころの夢であった「困ってる人を助けるような人になりたい」という気持ちは今でもあるのですが、生活では家族を養っていくことで精一杯で金銭的な余裕もなく仕事で時間での拘束時間も多く自分の時間も取れない生活が続いていたのですが人生も折り返し地点に立ち自分の小さいころの夢を少しでも叶えたいと思うようになりました。 この質問を読んでくださったことに感謝すると同時に、人間らしく生きる方法を教えていただければと思っています どうぞよろしくお願いします。

  • 理想の人間像

    ってなんですか?? 私が思っている理想の人間像は、今のところ ・夢を持っている人。 ・趣味をたくさん持っている人。 ・心にゆとりのある人。どんな状況でも「どうにかなるだろ」って思える人。おおらかで余裕のある人。 ・人の痛みが分かる人。自分ばかりじゃなくて人の事を考える事の出来る人。 かな~って思ってます☆ 皆さんの理想の人間像はどんな人ですか??(気軽に教えて下さい(^0^) )

  • 人間関係浅い…

    私は学生頃の男子からイジメにあい家庭環境も悪かった為登校拒否になりそれからはかなり消極的な内気な人間になってしまいました。引きこもりで他人と話さなかった為か話し方や目線などがよくわかりません。 引きこもりから抜けだしてバイトなどもしましたがどうも人間関係に違和感を持ってしまいます。あからさまに悪口を言われたりはないのですが…なんだか人と壁があるような気がして… 私も口ベタで話しを振られてもはいやそうですねなどが精一杯で…なぜか後から入ってる子が私より他の人と仲良くなったり…お恥ずかしい話しですがそんなのを見ると嫉妬してしまい家に帰ると泣いてしまいます。 趣味で友達を作ろうとも思いますがmixiなどのオフ会などでも似たような状況になり最終的には一人ぼっちになったりします。私自身も壁を作っている所もあるかと思います。 学生の頃はイジメにあったりしましたが社会人になってからはありません。嫌われはしないけれど深い仲にもならないのです。転職を3回ほどしました…長く勤めた所や短い期間で辞めた所あります。入る度になぜか人間関係の事ばかり気になります。仕事だから遊びに行く所ではないですが人間関係がいい=仕事が楽しくなる…とも思ってしまって。いまは無職です。引きこもりに戻りたくはないので就職を早急に探すつもりですが…次の所がすごくいい人間関係だったら…と想像すると楽しみなんですがもし悪かったら…と考えると気が重いです。 きっと私の駄文を読んでる方の中では(人間関係なんて気にする事ないよ~気にしすぎ)とか思ってる方いると思いますが、私はすごく気になって気になって仕事中はもちろん仕事が終わって家に帰っても考えてしまうのです…私に問題があると思うんです。どうしたら人間関係ってよく築く事できますか?

  • 旅立ち

    新しい趣味や好きなことを見つけて旅立つ決意をしました。 今は仕事を毎日こないし、帰宅するのが精一杯です。 でもそれだけを繰り返していたら息苦しくなるのでこちらで質問させていただきました。 人間は人と関わらなくなったらボケたりするそうですが、仕事で精一杯といつつ無意識に少からず人との関わりを求めてしまいまっているのでしょうか? これは人に依存しているのでしょうか?

  • 人間関係について

    本に矛盾するようなことが書いてあったのですが、これは一体どういうことなのでしょうか。 「どんな噂話をされてもあまり気にしないことが大切です。周りの人は、自分がどのような人間であるか、よく知ってくれているはずです。悪いことをしているというが、あの人はそんな人じゃない。あの人ほど正義感の強い人はいない。何をやらせても駄目という人もいるが、実際にはちゃんと立派な実績を残しているじゃないか。このように周りの人達は自分のことを正しく理解してくれているはずだと信じることです。そうすれば心の動揺も静まるでしょう。」 と書いていたのですが、後々のページに 「他人はそもそも初めから自分の考えや気持ちをわかってくれないものなのです。他人それぞれ自分のことで精一杯暮らしています。友人は友人で自分のやらなければならないことで精一杯なのです。会社の同僚は会社の同僚で上司は上司で自分の仕事で精一杯です。恋人や家族であろうともそれぞれ自分のことで精一杯の状態で暮らしているのです。そのために心のゆとりをなかなかもてません。そんな人を相手にどうして私のことをわかってくれないのだろう。とイライラすることは、自分で自分の心を乱す結果になるだけです。最初っから他人は自分のことはすぐにわかってくれないという前提に立って人とつきあっていくほうがいいと思います。」 と書いていたんですが、矛盾していませんか? 周りの人は自分のことを知っているだとか知らないとか言っていますが、この人は一体なにがいいたいのでしょうか? 読解力がなくてすみません。 解説お願いします。

  • 「人間」がちっぽけだと感じてしまう・・・高一です。

    「人間」がちっぽけだと感じてしまう・・・高一です。 高校一年生の女です。 前に私の質問に答えてくださった方、ありがとうございます。 この質問で気分を害されてしまったらごめんなさい・・・。 でも、聞いておかないと心の片隅のモヤモヤ(?)が晴れないような気がして・・・。 人間って、この大きな宇宙に比べたら果てしなくちっぽけな存在だよなぁ。 こんな小さな地球で一生懸命頑張って生命活動をしていることさえ、 とてもちっぽけなことなのでは? 人が「お金がほしい!」とか、「結婚したい!」とか、「出世したい!」とか、 そういうことさえも宇宙に比べると全部ちっぽけなものに感じてしまう・・・。 人間の一生なんて、宇宙に比べたらすごく短いもので、 たった一つのちっぽけな生命体でしかないのに・・・ 例えるならの話ですが、 メッチャ大きなものからアリさんを見るみたいな感じかもです。 (アリさんたちと人間を比べて、アリさんを低く見ているわけじゃないです) 前まで、見るときらきら輝いていたものも、人間がちっぽけだと感じてしまい、 なんだか世界とか色々な事がすこし色あせて見えてしまいます・・・。 「こんなことも、宇宙に比べたらちっぽけなことなのになぁ・・・」とか、物事をするときにすこし考えてしまいます。 前みたいに、世界が輝いて見えるようになるにはどうすればいいのでしょうか。 人間がちっぽけな存在に見えてならないのです・・・ どうすれば人間がちっぽけではないと感じることができるのでしょうか? こんな質問をさせていただいているのですが、 私は、現実逃避や逃げをしているつもりはありません。 上手く言葉で言い表せないのですが、世界が輝いて見えるようになりたいのです。 そして、なにかを精一杯頑張ってみたいのです。 たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。 (難しい文章に対しては、私が的を射たお礼の文を書くことができなくなるかもしれないので、 できるだけ難しくないようにしていただけるとうれしいです;)

  • 偏差値50超えた事ない人間は

    生きてる価値ないのでしょうか? 貧乏低学歴の連鎖を止める為にも、子供は作るべきじゃありませんか? 私は高校も大学も偏差値40台、稼ぎは悪く日々カツカツです。 こんな低学歴で貧乏な人間に育てられる子供は、傍から見て可哀想としか思われないですよね? 働いて食うだけでも精一杯だから、塾や習い事に通わせる余裕なんて全くないです。

  • 虐める人間は醜い人間、なら虐められる人間はなに?

    僕にとってイジメの認識は世間的に虐める人間は醜いと悪い人間扱いし、虐められる人間は可哀想だと同情される傾向にあると主観的に思いました。しかし、虐められる人間も悪いと評価する人もいます。イジメは弱肉強食の現れだと主張する人間はたくさんいます。確かに僕も人を見下せる人間はいた方が気分は良いものです。しかし、子どもは残酷な生き物で虐める相手を見つけては殴って、傷つけて、笑って、時には殺してしまうこともあります。その証拠に大津市で自殺の練習をさせて、虐めを受けた生徒が自殺をしたという事件はありました。虐めは楽しい娯楽であり、その道具として虐める人間が犠牲になるのです。 僕は思ったのは、虐める子どもは大人がきちんと教育しなかったから大人は責任を取るべきだと主張する人間はいますが本当にそうでしょうか?確かに、教育が悪ければ子どもは犯罪行為を平気でします。逆に言えば、子どもは頭の悪い生き物で教育してやっとまともになる生き物なのです。しかし、最初から虐めは良くないと子どもの一部は考えていると思います。虐めは良くないとわかっていて虐めを楽しんでいる馬鹿をみるとヘドが出ます。 結論を言ってしまえば、例え子どもでも、ちゃんとした教育が受けてないとしても子どもにも責任を取るべきだと主張したいのです。それは虐めるをすることが悪いかどうか知らない等関係なく犯罪として扱うべきだと思います。知らないからやったなんて甘えです。僕は虐める子どもにこう発言しますよ。「虐めをやってなくて当たり前なのです。虐めを悪いかどうか知らないなんてのは言い訳です。」 子どもは責任に対して甘えすぎです。つくづく、馬鹿な生き物と思います。 大人は子どもに虐めの異常性に関して自分で考えらせることは足りないかもしれません。しかし、子どもも虐めを行った人間は立派なクズです。その辺の認識が足りないのは痛い現実だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 人間関係が思うように行かない

    理想の夫婦像に当てはまれない時どう諦めるの?? 思い描いてる夫婦像があります。 元々それに当てはまれそうな相手を選んだ訳でもありませんが、当てはまれ無さそうな相手でもなかったので期待していました。 でも付き合いが長くなるほど理想の感じから崩れて行ってます。 私の理想の夫婦像とかは話してないので相手は知りません。 私が私だけ努力しても相手がそれを崩す感じです。 だから理想の夫婦像の旦那さん役に彼は当てはまれない人だと分かりました。 まぁ私も取り繕ってるだけで中身は当てはまれていないのですが‥。 結局は2人らしい夫婦になってしまうんでしょうけど‥。 理想から大きくズレる場合、どう諦めますか?? 最近気になるのが、夫婦で趣味を共有したかったのですが、別々に趣味をやってしまってる事です。 相手は趣味が少ないのですがその限りある趣味に私が興味持てなくて、自分を頑張って盛り上げないと楽しいなと思えなくて、我に返ると何やってるんだろうと思ってしまい「興味持てないんだわね」と言ってしまい、「もう誘わない」と言われました。 まさか、そう来るとは思ってませんでした。 仲良し夫婦が理想なのに、既に、何処に行くでも一緒に行くような夫婦にはなれなくなってる訳ですよね?? このまま付き合って意味があるのか?ちょっと考えてしまって。 彼は趣味を一緒に楽しめない私と、なんでまだ付き合っていると思いますか??結婚前提だったので、嫌なら別れますよね?? 趣味を共有したいとは思ってないからかな? なんか心が繋がって無い夫婦になりそうで心配です。そうなりそうでしょうか?どうでしょうか?

  • 学生の時に実績出せない人間は将来も実績を出さない

    以下の考えを否定するとしたらどのように否定しますか? (データ、実例を含めた説明だとベターです) ---------------------------------------------------------------------- 学生の時に実績をだせない人間はどこか頭がおかしい。 しかもそこにコンプレックスも積み重なり臆病な人間か 現実逃避して自己を誇大化する人間になるかどっちかしかない。 こんな人間、社会に出て仕事が出来るわけがない。 やはり仕事で活躍していくなら子供の頃から部活や勉強などで 優秀な実績を出していかないといけない。 だから子供に勝ち癖を付けることはいいことなのだ。 無論学生の頃からベンチャー立ち上げて起業していたとかなると実に素晴らしい。 逆に大学もいい大学出ず、かといって部活やお稽古、趣味で賞をとったり国内(せめて特定分野)で名を馳せたりできないような人間は社会人になったら手遅れだ。 こういう人間はせいぜいコンプレックスまみれで底辺を這いずり回るしかない。 哀れな凡人、いや、無能なゴミになり下がるしかないのだ。 こういう人間は出世は諦めたほうがいいしいつリストラされてもおかしくないと覚悟しておくべきだな。 ----------------------------------------------------------------------