• ベストアンサー

赤字で売ると捕まる?

ビールの卸問屋さんが 仕入れ価格以下で売ったとして 公正取引委員会から違反として指摘を受けましたね。  不当廉売禁止法だそうです。 民間で赤字(仕入れ値より安く売る)で売るのはまあ、良くあることですがこれって違反なのですね? ウチでも値引きを要求(強要?)されて赤字で販売することがあるのですが、これは法律違反という認識で対応(赤字を要求されたら法律違反の強要!、、、言えませんが、、)する必要があるのでしょうか? それともビールという物が何か特殊な商品なのでしょうか? わかる方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.3

不当廉売は酒とガソリンだけが対象ではなく、全ての商品が対象です。 1 独占禁止法第2条第9項第3号 正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価 で 継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの ここで、キーワードは「正当な理由」、「著しく下回る」、「継続して供給」 そして「他の事業活動を困難にさせる」です 簡単に言えば、10万円の価値のあるパソコンを販売価格1万円の定価にして 一年中売っていればアウト。 但し、1万以下で「正当」に仕入れている事が証明出来ればセーフですが、 仕入れ先が質問者様の会社に特別安く、そのた他の複数の会社には9万円なら 仕入れ先がアウト。今回のビールがこれに当たると思います。 客寄せのため、期間限定ならセーフ(これもアウトの場合もありました) また、客が個別で値切るのはセーフです。但し全ての客に対して 値切るのを認めたら、定価とみなされアウト。 それと、不当廉売禁止法という法律はなく、不当な、不公平な取引(販売)方法は 独占禁止法で規制してます。 正確にいうと独占禁止法は略称で「私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律」という 名称の法律で規制してます。

apiapi_2006
質問者

お礼

>「正当な理由」、「著しく下回る」、「継続して供給」そして「他の事業活動を困難にさせる」です 難しいですね。 どれも あてはまっているケースが散見されます。 ここの商売だと内部告発でもない限り、比較しようがありませんので 当事者(会社含む)間しかわかりませんからね。 特に著しく下回る は一般消費者のところでしかわかりません。 業者間は結構辛らつです。 助かりました、意識しながら仕事をしたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>良くあることですがこれって違反なのですね? 「不当廉売禁止法だそうです」なんでしょう? 酒類、ガソリンについては罰則規定ができたので 見せしめみたいな感じで取り締まられたのだと思います。 http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.december/09121801.html >ウチでも値引きを要求(強要?)されて赤字で販売することがあるのですが これは別の法律で下請法に抵触している可能性があります。 http://nyon2.net/archives/2009/05/post-61.html ■親事業者がしてはいけないこと ・受領拒否 ・下請け代金の支払い遅延 ・下請け代金の減額 ・不当返品 ・買いたたき ・物の購入強制・役務の利用強制 ・不当な経済上の利益の提供要請 ・不当な給付内容の変更、やり直し など、下請けの瑕疵に当たらない状況で不当に 下請けを叩く行為を禁止しています。

apiapi_2006
質問者

お礼

酒とガソリンが対象なのですか! やはり特定な物なのですね。 親子、孫関係だと規制があるのは承知しています。 あくまで商社と客という取引関係での話で質問しています。(今回の例も) ありがとうございました。

回答No.1

不当廉売行為とは、 正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為 その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為 であって、 他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの を指す。 簡単に言えば、あなたが安く売ったことで、同業者の商売を 妨害することにならなければセーフのようです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E5%BB%89%E5%A3%B2

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 しかし、普通安くする場合、競合がいるからで(安くしないなら他から買うとか言われる)、何もなければ安くはしませんね。仕方なくしています。 他の事業者の事業活動を困難にさせるのは、当然その結果なります。 (逆に ある客では 競合の不当な安値・完全原価割れ で締め出されて、取引できなくなりました) 同業者の商売を妨害しあうのが価格競争だと思うのですが、、、? (もちろんサービスや品質でも競争もしてはいますが、、、、) やはり皆法律違反の可能性があるのですね?!

関連するQ&A

  • 独占禁止法について

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0920080227142ceaj.html 今回このニュースを読み、独占禁止法について疑問が沸きました。 http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-mkn/114.htm に独占禁止法の≪再販売価格拘束≫≪不当な安売り行為≫ と相反するような記述があります。 今回は、オーケー側の廉売に対してキリンが待ったをかけた形に なったようですが、仕入れ値を割るほどの廉売をオーケー側が 行っていたとは思えず、前者の「再販売価格拘束」に触れるのでは ないかと思います。 実際オーケー側が公正取引委員会などに調査を依頼しなければ このようなケースはうやむやになってしまうのでしょうか? あるいは元から法的に問題のないケースなのでしょうか? 専門家の方、あるいは詳しい方にお話をお聞きしたいです。

  • ビールの価格と独占禁止法について

    独占禁止法でカルテルは禁止されているはずなのに、ビールなどの一部価格が均一化されているのは何故なのでしょうか??何故、公正取引委員会は取り締まらないのですか??どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 楽天トラベルが独占禁止法違反(不公正な取引方法)容

    楽天トラベルが独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で公正取引委員会が家宅捜索に入りますが逮捕者って出ますか? 楽天は自民党と仲が良いので独占禁止法違反しても逮捕者は出ない? 独占禁止法違反で刑務所に入ることはないのですか?

  • 抱き合わせ販売について

    初めまして。 商社で営業をしております。 教えて頂きたいのですが、通常お客様に買って頂いている製品がございます。 それに加え新規でご購入頂きたい製品があり、ご購入頂いた場合その月に限り、通常ご購入頂いている製品の値下げを考えております。 (決して強要ではなく、ご協力というスタンスです) こういうような抱き合わせ販売は、公正取引法、独占禁止法などに違反する場合があると聞いたのですが、本当でしょうか。 あくまで購入を決断するのは、先方様なのですが、それでも法律に触れるのでしょうか。 お詳しい方、御教授頂ければ幸いです。

  • セブンイレブンの見切り販売していた店って?

    消費期限の迫った弁当などをフランチャイズ(FC)の加盟店が値引きして売り切る「見切り販売」を制限したとして、公正取引委員会が独禁法違反(優越的地位の乱用)の問題で、見切り販売していた店って、東京都内にあるのかな?

  • 独占禁止法について

    独占禁止法について 輸入品の卸売をはじめました。 インターネット販売において、商品の卸し主がネットショップにたいして値引販売を禁止するのは「独占禁止法」に違反すると、以前教えてもらいました。 小売店(店頭販売)に迷惑がかかると思って「ネット販売不可」として販売してきましたが、「値引販売はしないので掲載させてほしい」というお店がでてきました。 双方の取り決めによって「値引販売はしない」という約束のもとで掲載してもらうことは、やっぱり法律違反なのでしょうか? 良い方法があったら是非教えてください。 

  • 職業(公正取引委員会審査官など)

    今職業選びで悩んでいる高3です。 僕は不正を監査して不正を行っている人を暴いていくような仕事がしたいです。資格的には公認不正検査士(CFA)みたいな感じです。 自分なりに調べて公正取引委員会審査官があたると思いました。 聞きたいことが2つあるんですが、 ・どの学部にいけばいいか。 独占禁止法や民法など法律の知識もいるらしいのですが、この場合は法学部に行くべきなのでしょうか? ・収入はどれくらいか? やはり少し気になります。 調べても見つかりませんでした。 また、公正取引委員会審査官だけでなく不正を監査するような仕事が他にありましたら教えてください。 かなり調べましたが公正取引委員会審査官と公認会計士が少し監査の仕事があるとは分かりました。 どなたかお願いします。

  • 新聞購読のサービスが違法?

    Y新聞を購読料を半額に割引という条件で購読していましたが、最近集金に来た方が、「規則が変わってもう値引きサービスはできなくなった」と言ってきました。続いてA新聞の勧誘が来て、同じく「今年4月から法律が変わって、独占禁止法だったかな?、もう現金による値引きやビール券などの金券での購読サービスができなくなった」とのこと。 本当でしょうか? ネットで検索してもどこにもそんな内容の記事はないのですが、2社の新聞勧誘から同じことを言われたのであながち根拠のない嘘とも思えません。同じようなことを言われた新聞購読してる方いらっしゃいますか? またA新聞の勧誘からは「現金値引きした場合、新聞配達員は捕まるし、購読してるあなたにも警察が来ることになりますよ」とのこと。 何の法律違反になるのでしょうか?教えてください。 今月契約終了なのでできればはやく教えてくださると幸いです。

  • 客先へのコスト開示

    法人対法人の取引ですが、客先よりコストの開示を要求されています。コストは企業秘密だと思いますが、かなり強要してきている状態です。これは商法とか法律には違反しませんか?

  • メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願い。

    メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願いについて。 現在、某家電メーカーに勤めております。商品の値段は時間に経つにつれ、価格が下がって行きます。 小売業が勝手に値段を下げて、粗利が足りない部分は、小売業がメーカーに値引き・補てんを 求めてくる仕組みになっております。例えば、○○電器が安いからそれに対抗して安値を出したから 粗利が足りないで値引きをくれと言われる状況です。 私の勤めている会社は、その値引きを抑えたいために、本部担当者が取引先のバイヤーに型番の○○を上げてほしい、また店舗においても値段を上げてくれと営業しに行ってます。会社指示ですので任務をこなしていますが、店舗にとっては、公正取引委員会に連絡すると脅されます。 現状、メーカーが取引先『店舗・本部』に対して販売価格について発言すること自体が検挙される 行為にあたると感じております。実態は全取引先に今日の○○時に○○の商品の値段が○○円に なるので値段を上げてくださいとお願いしにってます。 店舗においてはトラブルばかりです。こんな営業活動しておりますが、問題性はないのでしょうか? 値段が直すことができなければ、また明日行って直してこいと上司に言われます。 正直、うんざいしており、公正取引委員会に告発しようと思っています。 なんといえば、公正取引委員会は動いてくれるのでしようか? ほかの問屋・メーカーはこういう活動はしていないのでしょうか? 知識不足ですが、どうかお力をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。