• 締切済み

前期決算法人税額と申告書税額の不一致

前期決算時に計上した法人税額と申告書作成時の法人税額に差が生じました。 還付税額が発生するのですが、この還付税額は雑収入に計上しても構いませんか。

みんなの回答

回答No.1

構わないけど二重に税金を払うことになる。

関連するQ&A

  • 法人税還付処理について

    前期は赤字決算で税額0円でした。 今回の法人税還付は預貯金の利子になります。 決算時に仕分けはしてなかったので、還付時「雑収入」で処理しました。 別表4の「法人税額から控除される所得税額」に利子分が計上された状態で申告書を提出してしまいました。 ・今回の還付は税務上「減算」処理するのでしょうか?  また、処理する場合別表の記載はどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 法人税を決算書に反映させますか?

    10月決算の株式会社の決算にあたり当期の法人税額をどのタイミングで決算書に織り込めばよいのかがよくわかりません。 次のように理解しましたが正しいでしょうか? 1.決算仕訳を入れる 2.試算表作成 3.税務申告書作成、法人税額算出 4.法人税額の仕訳(法人税/未払法人税)を入れる 5.決算書完成 6.税務申告 実は前任者は当期の法人税額を翌期に計上していたのです。どちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法人税 申告書記載方法

    前期に法人税額(仮に250、000) 市民税額(仮に180,000)を それぞれ納付しました。 ところが今期に入り誤りがわかり(法人税100、000)(市民税60,000) 還付され、それぞれ雑収入として処理しています。 今期決算で別表(4と5)の書き方を教えてください。

  • 決算申告を間違えてしまったら??

    経理初心者です。昨年10月中旬に会社を設立して、この3月末に初めての決算を迎えました。 (1)法人住民税の均等割りの計算を6ヶ月(35,000)で申告、納付してしたところ、都税事務所より5ヶ月分(29,100)でいいとの連絡があった。 (2)決算書には、法人税等-35,000/未払法人税等-35,000 で計上し、納付時に 未払法人税等-35,000/現金-35,000 の仕訳を行なった。 (3)都税事務所からは、金額が少ないので、申告書の再提出は不要。差額の\5,900(35,000-29,100)は書留で還付します、と言われた。 ・・・ここで、質問なのですが、 ●前期の決算書を訂正するのでしょうか?(期末に未払いで計上している分) ●差額が書留で送られてきた際の仕訳はどのようにすればいいのでしょうか?? ●これにより、法人税の金額は変わらないが、別表四、五の一部が変わるのですが、税務署に再度提出する必要はあるのでしょうか? 何もわからないので、教えていただけると助かります。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 還付法人税の仕訳を教えてください。

    こんにちは。 前年度決算に帳簿上(決算書上)計上した法人税が、実際に税務申告した法人税額より多くなっておりました。 会社の規模を縮小した関係上、昨年は法人税が大幅に減り、中間納付分を下回ったので、還付を受けることとなったのですが、このような場合、帳簿上の還付の不足額を雑収で処理してよいのかどうかご教示お願いします。 税務申告上の法人税額が正当です。 (簡単に例にしてみました。) 前年度未収還付法人税計上額 10000円 実際の還付額 25000円(還付加算金 5000円) とした場合、 普通預金 25000 未収還付法人税 10000            雑収入 10000 H17還付過小計上分         雑収入 5000 還付加算金         わかりにくい文章で恐縮ですが、ご教示宜しくお願いします。

  • 法人税の申告書の書き方について

    前期の確定で支払った法人税等(事業税も含む)が、当期に過誤納で還付されました。また、前前期の法人税等も更正請求による還付がありました。それらはすべて雑収入に計上してあります。別表4、5-1、5-2の記入の仕方を教えて下さい。確定の際の納付は充当金の取り崩しによる納付です。前期申告の5-2に一部(県民税)に未収還付で利益積み立金に入っています。

  • 法人税申告(別表五(二))

    別表五(二)を記載してます。 昨年赤字決算で終わり、法人税申告も欠損になりました。 未払法人税等残高(法人税部分)△150円(△200円が中間納付分、50円は過年度の税額引当額と支払額との差額)は、還付を受けるので「未収入金」計上をし、0にしました。申告書(別表五(二))は、中間納付分の200円をマイナスで期末残高で申告しました。 今年の未払法人税等勘定は未収で計上した分をまた未払法人税等に戻し、その後、200円の還付金を受け、過年度(一昨年)の誤納分の還付金100円も貰いました。また当期の税額を500円で引当、決算を締めました。 決算後、税額を計算したところ、(500円で引当ましたが)450円だと分かりました。 この場合の当期の別表五(二)の記載方法は、どうすればよいのでしょうか? 繰越は△200円と、当期発生額は450円は確定していますが、 取崩しに△200円がくるのがなんとなく分かりますが、 一昨年の誤納分の返金100円と支払差額になっている50円、引当との差額50円はどうすれば良いのでしょうか? 前任者は産休中で、税務署に聞きにいこうと思ったのですが、上司に「行くな」と止められており・・・ 困り果てています。

  • 中間法人税を払っていない時の申告書の書き方

    前期は黒字でしたが、確定法人税を払っていません。そのため未納法人税がそのまま残っています。また今期は中間法人税もあったのですが、これも支払っておりません。今期の決算の申告書、特に五(一)や五(二)の書き方を教えてください。 ちなみに、申告書は中間法人税が払われたものとして金額が印字されてきたので、別表五(二)で言えば当期発生税額の中間のところに印字されてきた金額をいれ、社長が払ったものとみなして損金経理による納付の欄にも同じ金額をいれ、五(一)の差引翌期首現在利益積立金額に還付金額として(払っていないので実際は還付ではありませんが)表示する形で問題ないでしょうか?

  • 前期法人市民税額の当期修正について

    はじめまして。 当期になり、市役所の市民税課から連絡がありまして 追加納付をしないといけなくなりました。 原因は二つあります。 一つ目は、前期の法人市民税の中間納付で収めていたと帳簿上計上されていた 50のうち、均等割り分の15が収めていないということが判明しました。 二つ目は、税率も違っており5の還付差額が出ております。 二つの原因の結果、差引で10は追加で納めないといけなくなりました。 前期の中間納付時の仕訳は (仮払法人税等)50 (現金)50 なのですが、実際の領収書は (仮払法人税等)35 (現金)35 しか納めていません。 よって差額15の現金残高も違っております。 (前期現金残高985 実際当期の現金残高1,000) また、中間納付で50納めたことになっているので 前期の法人市民税の決算仕訳は、 (法人税等)100 (仮払法人税等)50            (未払法人税等)50 となっております。 この前期の修正を当期でどう修正仕訳するのか、また追加で支払った時の仕訳を ご教授いただければと思います。 ちなみに市役所からは修正申告はしなくても良いと言われました。 私的には、現金で払い過ぎになっておりますので (現金)15 (***)15  と現金を合わせないといけないと思いますが ***の勘定をどうしたらいいかわかりません。 また、実際に追加納付した際の仕訳ですが (法人税等)15 (現金)15 ←均等割分 (現金)5 (法人税等)5 ←還付分 又は、仕訳一本で (法人税等)10 (現金)10 と考えております。 税理士事務所に勤め始めてまだ数ヶ月で 先生に聞きましたら、 現金を修正した上で (法人税等)10 (現金)10 とすればいいと言われましたが 本当にそれでいいのかどうかも不安です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 赤字の場合の中間申告納付税

    例)資本金1000万以下の中小企業 前期) 200万の黒字 税額計60万 今期) 中間申告 税額計30万 決算期100万の赤字 欠損金の繰戻し還付制度で 前期の法人税の還付はうけられると思いますが、 中間申告分の税金は還付を受けることができるのでしょうか?

専門家に質問してみよう