• ベストアンサー

スペイン料理に詳しい方

こんにちは スペイン料理について2つばかり質問があります。 (1)肉料理の「Cebón」とは一般的に何の肉でしょうか? 例を出しますと、Chuletón de Cebón a la Parrilla です。 骨付き、網焼きなどは分かるのですが肝心のCebónがなんなのか分かりません。 (2)「Monosabios」とはどのような料理ですか? 以上、よろしくお願い致しますm(_ _;)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

スペイン料理に詳しいわけではないですが、「Cebon」は豚もしくは猪のことです。 「Monsabios」とは、一般的には闘牛のピカドール(馬に乗って槍を持った人)の補助役のことですが、料理の名前では知りません。

Buchner
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 豚や猪なんですね 勉強になりました! CerdoやJabaliといった言いかたもあるのに ややこしいですね( ̄Д ̄;; Monosabiosは一般的な料理名ではないのですかね ネットで調べても闘牛関連が出てくるし、 辞書で調べても訓練されたサルとしか出てきませんでした。

Buchner
質問者

補足

Monosabiosは スペイン人に聞くことができました。 衣のついた鱈のフリットでした。

関連するQ&A

  • スペイン語

    スペイン語で、ごく親しい人に向けていう挨拶について教えてください。 親と会話していると思って頂けると助かります。 ・「また会いましょう」 (これはVamos a vernos de nuevo.でいいのでしょうか?。 Hasta la vista.は親しい人には使わないと聞きましたし・・。) ・「行ってきます」 ・「気をつけて行ってらっしゃい」 上記をどの様に表現すれば良いのか・・分かりません。 どうぞ宜しくお願いします(ツ _ _)ツ))。

  • スペインのスーパーマーケットで

    スペインのスーパーマーケットでの会話です。 A:Ten, aqui tienes una ficha, ve a coger un carro; yo voy a coger un numero en la pescaderia. Nos encontraremos en la seccion de productos congelados. B: De acuerdo. No tardes. A: Hay una cola enorme. Nos dara tiempo a llenar el carro antes de que nos toque a nosotros. そこで質問です。 (1)スペインのスーパーマーケットではカートを使うにもコインを買って そのコインを払うんでしょうか? (2)coger un numero en la pescaderiaの部分がよく分からないのですが、un numeroとはカート1台と解釈していいんですよね。そして、売り場の部門ごとに違うカートを使い、支払いも別々なのでしょうか? (3)最後の“Nos dara tiempo a llenar el carro antes de que nos toque a nosotros.の部分ですが、これは最初から順番待ちで並びながら会計までにカートの中に商品を満杯に入れていくんでしょうか?

  • 基本的なスペイン語 疑問

    簡単なスペイン語の質問です。¿De qué color es la caja?という文を訳す問題があり、正解は「その箱は何色ですか?」なんですが、 このスペイン語の文はなぜ、la cajaなんですか?esa cajaとは普通かかないものですか? どちらもその箱ですよね? すみませんが、わかりやすく教えてくださる方お願いします

  • このestaとlaの使い分けは? スペイン語

    (1)De que es esta silla? と(2)De que color es la caja?という文の訳が(1)このいすは何でできていますか? (2)その箱は何色の箱ですか? なのですが、なぜ(1)はesta sillaで、(2)はla cajaなんですか? もしこの日本語をスペイン語に訳せという問題で、la cajaをesa cajaだと×なんですよね? なぜこの箱の時が指示詞で、その箱は冠詞をつかうんですか?違いがわかりません。 わかりやすく簡単に説明していただけるとありがたいです。すみませんがお願いします。 スペイン語の質問です。

  • スペイン語訳お願いします

    スペイン語の訳をお願いします。 paellaの作り方についてです。 Una vez preparada la paella a falta de poner el arroz,adrezar con el contenido del sobre,repartiéndolo por igual en toda la paella.

  • スペイン語の訳を教えてください。

    人形に、私が作った洋服を着せて写真を撮りました。 その写真をスペイン人の友人に送ります。 スペイン語は全く分かりません。 メールに写真を添付して送りたいのですが、写真の説明ができず困っています。 どなたか、教えて頂けませんか。 自分で調べて文を作ってみましたが、これで通じますか。 Este vestido de la muñeca está hecha por mí. 「このドレスを作ったのは、私なんですよ」・・・という意味にしたいのですが・・・。 これでは通じませんか。どうぞよろしくお願い致します。

  • スペインのお土産

    スペインのお土産にインスタントのFIDEUAというものを、 2種類もらったのですが、作り方が分かりません。 どなたかスペイン語の分かる方、教えてください。 (1つ目) poner 1/2 litro de agua y una cucharada de aceite de oliva en una cazuela mediana. cuando el agua este hirviendo,verter el contenido de este sobre. remover hasta introducir totalmente la pasta en el agua. cocer a fuego medio,sin tapar,hasta que la salsa adquiera la textura deseada(5min/aprox). remover de vez en cuando. (2つ目) poner 400ml de agua sin sal hirviendo en un recipiente adecuado para microondas(aprox. 20 cm de diamentro)con una cucharada sopera de aceite. verter el contenido de este sobre y remover bien. introducir el recipiente en el microondas durante 6 minutos a potencia maxima(800W). sacar del microondas,remover bien y servir en un plato.

  • このスペイン語の文章の和訳を教えてください!!

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 今、スペイン語を勉強していてわからない文章があったのでこちらで質問させていただきます。 La rigidez de la sociedad nipona, su fuerte competitividad y la alienacio'n de sus individuos en un mundo hipertecnolo'gico, pero con escasas relaciones sociales, han multiplicado los suisidios, que ahora se llevan a cabo de forma colectiva tras pactarse en internet. 長いですがどなたかわかるかた、ざっとでいいので説明をお願いします!

  • スペイン語とフランス語の発音、無声音化と有声音化

    la pared a (スペイン語)→d が t に聞こえる。(無声化) ma^itresse de maison (フランス語)→ ss が z に聞こえる。(有声化) フランス語は、ちょうどポルトガル語の発音の規則のようです。つまり、母音に挟まれた子音は有声化します。 スペイン語の例では、なぜか無声化し、ちょうどフランス語のリエゾンの一規則のようです。 どちらも、それぞれスペイン語、フランス語の一般規則なのでしょうか?それとも、個人の癖でしょうか?私が聞いたCDブックたまたまでしょうか?

  • スペイン語の翻訳をお願いします

    スペインのニュースから以下の文章の翻訳をお願いします。 また、スペイン語の勉強を始めたばかりなのですが、スペイン語を読むこつなどがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 El austriaco Gregor Schlierenzauer se alzó con la victoria en el Torneo Cuatro Trampolines tras vencer en la última prueba en Bischofshofen, Alemania, y revalida el título que consiguió el año pasado. A falta de un día para cumplir los 23 años, Gregor Schlierenzauer ha vuelto a tocar el cielo de Alemania tras una jornada impecable en la que fue el más regular, con un salto de 133 metros y otro de 137.5. La mejor marca del día la consiguió el noruego Jacobsen, que había obtenido la victoria en las dos primeras pruebas de la competición, y que saltó hasta los 139 metros, pero solo le valdría para ser segundo. La gloria estaba reservada para el joven Schlierenzauer, que ya había recortado distancias en la prueba de Innsbruck y repitió en Bischofshofen para remontar y erigirse como campeón de los Cuatro Trampolines. El segundo puesto de la general es para Anders Jacobsen y el tercero para el noruego Tom Hilde. Esta es su segunda victoria en este mítico torneo de saltos de esquí y se une así a ilustres figuras de este deporte que también lograron la hazaña de ganar en dos ocasiones. De este modo puede mirar ya al más laureado de los saltadores, el finlandés Janne Ahonen, que consiguió ganar en cinco ocasiones, y pensar en arrebatarle el récord.

専門家に質問してみよう