• ベストアンサー

なぜ頼朝は助命されたのか

本日の大河ドラマに描かれていたように,謀反人の嫡子である源頼朝が平清盛に助命されたのは,清盛の義母である池禅尼の懇願によるものだという説が有力です。 しかし,よく考えると,海千山千の清盛が,いくら義母の懇願によるものといえ,将来の禍根を残すとは思えません。 私個人としては,「政治的理由」((1)河内源氏以外の他の源氏等に配慮したもの,(2)どっちみち反平氏(平家)勢力は,頼朝以外の源氏を「お神輿」にするので,別に頼朝を処刑する必要はない,等)により,助命したと思うのですが,この件に関する最近の「通説」はどのようになっているのでしょうか。 お教えいただければ幸いです。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.2

以前に似たような質問で回答したままですが、元木泰雄『平清盛と後白河院』(角川選書 2012年)では次のような理解で記述されています。 ・頼朝が後白河院に側近としていた関係から、後白河(姉の上西門院も)が近臣に温情をかけて、母待賢門院に仕えていた院近臣家出身の池禅尼(平家家長代行)を通じて働きかけた。 ・当時、池禅尼の子頼盛は嫡流清盛に対抗しうる武力を持っていた。 ・平清盛も平治の乱直後はまだ政治を主導するほどの権限を得ていなかった。 ・平治の乱は反信西派が信西派を滅ぼし、信西殺害後分裂した反信西派を帰京した清盛が(二条天皇を擁することで)鎮圧したという捉え方。 平治の乱=源平の戦いではないということですから、政治的な権勢を持っていなかった当時の清盛にとって、そもそも平氏に対する源氏の反乱などということは想定外だったのではないでしょうか。

sunekosuri
質問者

お礼

早々のご回答,有難うございました。 また何度をお手数をおかけし,失礼いたしました。 「そもそも平氏に対する源氏の反乱などということは想定外だったのではないでしょうか」 確かに,武士だけではなく,公家等反平氏勢力があるのですから,「源氏対平氏」という構図で捉えるのは,後世の「後付け」の理屈になるかもしれません。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • kuroneko3
  • ベストアンサー率42% (250/589)
回答No.1

 池禅尼の懇願によるものというのが通説だと思います。  池禅尼は,単に清盛の義母であったというだけでなく,保元の乱では平氏一族を清盛側にまとめる立役者であったため,清盛といえども粗略に扱うことはできず,池禅尼が頼朝助命のために断食まで始めたため,清盛も仕方なく頼朝の助命を認めたようです。池禅尼の息子・頼盛は,この縁で頼朝に優遇され,幕府御家人の一人となっています。

sunekosuri
質問者

お礼

早々のご回答,有難うございました。 やはり劇やドラマ通りでよく使われるものが,通説なのですね。 確かにそのほうが因果応報的で日本人向きですよね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 頼朝が助命されなかったら

    池禅尼の依頼でにより頼朝の命を助けた事で平家が滅亡していますが、清盛が助命しな かった場合でも、義経,義仲等の源氏が挙兵し平家滅亡迄、歴史が至っていく事になったで しょうか? (個人的には、頼朝の様な一大勢力の兵が集まらないと思われるので挙兵せず、結果として もう少し平氏政権が続いていたと思うのですが) 歴史上での"・・・したら"と言う架空の話ですが、歴史に詳しい方の意見をお聞かせ下さい。

  • 源氏はなぜ関東へ?

    西の平氏、東の源氏とずっと思っていましたが頼朝に続く源氏の祖は河内国(大阪府)が祖だとか? 有名な八幡太郎義家も河内国が基盤だと最近知りました 都に近い河内国からなぜ何もない荒野だらけの関東へ行ったのでしょうか ライバルの平氏が都にいるからでしょうか?

  • 源氏と平家

    平氏の中の滅亡した清盛の勢力を平家と呼ぶことが多い。源氏の中の頼朝の勢力を源家とはあまり呼ばない。この区別はどのようにしているのでしょうか。

  • 平治の乱後の源頼朝の少年時代疑問

    素朴な疑問です 源頼朝の少年時代についてですが 平治の乱で父・義朝が 平清盛に敗れるわけですが その後、息子の頼朝は。。。? (1)何かで読んだのですが まだ当時少年ながら武将として参戦していて 囚われの身になり殺されそうになるが 清盛の義母が「死んだ息子(清盛の弟)にそっくりだから助けてあげて」 とか言い出して 結局流罪になる (2)私が子供の頃源義経の話は「牛若丸」と言う昔話としてあったのですが それによると 頼朝は今若、もしくは乙若と言うまだ幼児として登場し 母・常盤と赤ちゃんの牛若(義経)と共に雪の中を落ち延びていたが 兵士軍に捕えられたが 常盤への情(常盤は美女だった)に負けた清盛に助命されて寺に入れられた と私が読んだ限りでは2通りの描かれ方があるのですが どちらがより史実に近いのでしょうか?

  • 河内源氏と他の清和源氏の関係は?

    河内源氏と他の清和源氏の関係は? 河内源氏の源義朝や頼朝と摂津源氏や美濃源氏に甲斐源氏といった他の源氏は主従関係にあるんでしょうか?それとも会社における上司と部下みたいな関係だったんでしょうか?それか単なる協調関係だったんでしょうか?平氏に対してまとまりに欠けているような感じがするので教えてください。

  • 源氏と平氏

    清和源氏と桓武平氏は2大軍事勢力ですが、平清盛と源頼朝に至る源平合戦までの経緯と両者が滅んでも傍流は戦国時代まで続きました。その盛衰を見て両者で何が違っていたのでしょうか。 源平合戦までは源氏の武勇伝が多く、平氏の武勇伝は少ないのです。名前だけ挙げると、源氏の頼信、頼義、義家、義綱、為義、為朝、義朝、義仲、義経、頼朝。平氏の将門、貞盛、忠盛、清盛。 源平合戦の後では平氏の数が圧倒的に多いのです。源氏の領地は山国が多く、平氏の領地は海国が多いのです。経済的には平氏が恵まれていたのです。 しかし、その後に大名になった平氏が少ないのです。源氏は足利、新田、佐竹、今川、武田、大内、土岐、斯波と大名になり、平氏の北条、千葉、三浦、伊藤、桑名はいずれも滅んでいます。不思議だなあと思っています。

  • 源氏と平家の違い

    平氏は平清盛を中心に一族が強い結束で結ばれてた感があります 目立った身内同士の争いもありません(もちろん出世競争とかはあったでしょうが) それに比べて源氏は身内同士で骨肉の争いをしています (義経が義仲を討ったり 頼朝が義経・範頼を討ったりと) この違いは何でしょうか?

  • 鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。

    鎌倉時代について詳しく知ってる人、教えて下さい。 (1)源氏(源頼朝)と平氏(平清盛)が対立した「源平の内乱」はなぜおきたのか? また、両者のあいだでどのような戦いがくり広げられたのか? (2)鎌倉幕府を築いた源頼朝が御家人と結んだ支配関係についてまとめた文。 (3)以外の言葉の意味の説明する。 →「幕府」とは/「封建制度」とは/「守護」とは/「地頭」とは。 この3つを教えて下さい。

  • 「源平交代思想」によると、徳川(源氏)を滅ぼしたのは平氏?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E5%B9%B3%E4%BA%A4%E4%BB%A3%E6%80%9D%E6%83%B3 「源平交代思想」によると、武家政権は、源氏と平氏との間で行ったり来たりします。 荒唐無稽な思想だと思われますが、室町時代ごろは信じられていたそうです。 平氏(平清盛の一族) 源氏(源頼朝の一族) 平氏(執権北条氏) 源氏(室町幕府、足利氏) 平氏(織田信長) 源氏(江戸幕府、徳川氏) 北条氏が平氏で足利氏が源氏なのは周知の事実ですが、織田氏が平氏で 徳川氏が源氏なのは私は最近知りました。 (ハクをつけるための詐称かもしれませんが) さて、この「源平交代思想」に従うならば、源氏である徳川幕府を倒し、のちに 明治政府において権力を握った人物の中に平氏がいるという事になります。 「倒幕・維新に関わった人物または明治政府を主導した人物」と言えばたくさん いますが、その中に平氏はいますか?

  • 院政

    後三条天皇が院政を始め、白河、鳥羽、後白河、高倉、後白河、後鳥羽と続き、承久の変で後鳥羽上皇が隠岐島に流されて終っている。その間に藤原氏の内部抗争、源氏と平氏の抗争、平家の滅亡、平泉藤原氏の滅亡、鎌倉幕府成立、北条氏執権の確立。 日本史の中で激動の時期であるが非常にわかり難い。NHK大河ドラマ「平清盛」を見ても、平清盛は白河上皇が祇園女御の下女にはらませた子だとしか判らなかった。天皇家が伊勢平氏の財力を奪うのが目的であるかのように思えた。 後三条は天皇家支配を強めるために院政を始めたと思うのだが、結果は逆効果のように思える。何が失敗の原因であったのだろうか。