• ベストアンサー

河内源氏と他の清和源氏の関係は?

河内源氏と他の清和源氏の関係は? 河内源氏の源義朝や頼朝と摂津源氏や美濃源氏に甲斐源氏といった他の源氏は主従関係にあるんでしょうか?それとも会社における上司と部下みたいな関係だったんでしょうか?それか単なる協調関係だったんでしょうか?平氏に対してまとまりに欠けているような感じがするので教えてください。

  • TRJ
  • お礼率87% (117/133)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

平安時代の大きな枠組で言えば、中央政権の権門と個別の権力者に奉仕する受領層・在地領主という構造の中で、受領層・在地領主というのが源氏であり平氏であり、魚名流藤原氏や宇都宮氏です。 個別の受領層・在地領主にとってのライバルは、同じ受領任官を狙っている別の受領層であり、隣接の荘園を持っている別の在地領主です。 なので、将門の乱にしても、その他の源氏の内訌にしても、見た目が一族内の戦いに見えても、彼らの主観的には、同じ利権を求めてのライバル争い。 しょっぱなは源護攻撃からです。源氏を倒すとかではなく、協力者である平真樹を助けて攻めたと言うのが実情。 在地領主の集合離散の戦いです

TRJ
質問者

お礼

当人同士に同族意識は無かったということですか。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#114161
noname#114161
回答No.1

清和源氏2代:満仲が摂津・多田(現在の兵庫県川西市付近)で勢力持ち、 後に摂津源氏と呼ばれます。 その子孫が河内(大阪府東部)で勢力を持ったのが河内源氏。 ここから源義家~義朝・頼朝へとつながります。清和源氏の系統に河内源氏は入ります。 このほか子孫が各地で分派・自立して武士団を形成し、後年「○○源氏」として呼ばれていきます。 元は同族でも代を重ね、その地域で勢力を固めると、ライバルになったりするのは世の常。 同族がいつまでもまとまるのは希です。 源氏は清和天皇以外に、他の天皇の子孫も源氏を名乗る事もあり、 源氏=必ずしも同族と言うわけではありません。 平氏でも、平清盛の直系縁者はまとまっていましたが、 それ以外の平氏は必ずしもまとまっているわけではありません。 例えば、平将門の乱のような同族争いがいくもありましたよ。

TRJ
質問者

お礼

源氏はそれぞれ独立した存在だったということですか。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 源氏と平氏

    清和源氏と桓武平氏は2大軍事勢力ですが、平清盛と源頼朝に至る源平合戦までの経緯と両者が滅んでも傍流は戦国時代まで続きました。その盛衰を見て両者で何が違っていたのでしょうか。 源平合戦までは源氏の武勇伝が多く、平氏の武勇伝は少ないのです。名前だけ挙げると、源氏の頼信、頼義、義家、義綱、為義、為朝、義朝、義仲、義経、頼朝。平氏の将門、貞盛、忠盛、清盛。 源平合戦の後では平氏の数が圧倒的に多いのです。源氏の領地は山国が多く、平氏の領地は海国が多いのです。経済的には平氏が恵まれていたのです。 しかし、その後に大名になった平氏が少ないのです。源氏は足利、新田、佐竹、今川、武田、大内、土岐、斯波と大名になり、平氏の北条、千葉、三浦、伊藤、桑名はいずれも滅んでいます。不思議だなあと思っています。

  • 源氏はなぜ関東へ?

    西の平氏、東の源氏とずっと思っていましたが頼朝に続く源氏の祖は河内国(大阪府)が祖だとか? 有名な八幡太郎義家も河内国が基盤だと最近知りました 都に近い河内国からなぜ何もない荒野だらけの関東へ行ったのでしょうか ライバルの平氏が都にいるからでしょうか?

  • 源平嫡流

    桓武平氏は嫡流 高棟王の流れ、 清和源氏は嫡流 摂津源氏 という理解でいいのでしょうか? 伊勢平氏も河内源氏も傍流という説があるのですが、。

  • 源氏がミナモトと名乗らなくなったのは・・・・

    三つ質問が有ります。 (1)武士の源氏がミナモトと名乗らなくなったのはいつ頃からなのでしょうか? 頼朝が幕府を開いてから? とすると木曽義仲は当時は木曽とは呼ばれてなかったのでしょうか? それとも頼朝が伊豆頼朝(伊豆は例)とでも呼ばれていて、源氏の棟梁となった事で源頼朝となったのでしょうか? (2)清和源氏は誰の時代から武士に降下したのでしょうか?八幡太郎はすでに武士ですよね? (3)明治維新の頃まで公家に源を名乗る方が居たと記憶しているのですが、その方の名前とどこの系列(清和など)の源氏か教えてください。その後、源という名前を通常?の名前に変えたのでしょうか? 個々にでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 源為義

    源為義は、義家の孫にあたり、河内源氏の棟梁を継いだので、この流れにある源頼朝は、清和源氏の嫡流であると言えるのでしょうか?お答えください。

  • 源氏の氏の長者

    徳川幕府の歴代の将軍は、征夷大将軍であると同時に源氏の氏の長者の職にも任じられました。 この氏の長者の職について教えて頂きたいことがあります。 1.源氏の氏の長者の源氏とは、清和源氏だけのことでしょうか。 宇田源氏や村上源氏など他系統の源氏も含まれるでしょうか。 2.他の氏、藤原氏、平氏、橘氏などにも氏の長者はいたのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東国の源氏、西国の平氏?

     鎌倉時代前でしょうか、 東国の源氏、西国の平氏という言い方がされると思います。  まず、 935~941年の承平・天慶の乱で、 平氏は、平将門が下総で国士を追放し、 他方、瀬戸内海の海賊を率いた藤原純友を源経基(つねもと)らが討ったのが、 武家の台頭のきっかけだと認識しています。  しかし、その後、 「東国の源氏、西国の平氏」と言われるようになったのは、なぜでしょうか? 1031年、平忠常の乱(1028年)を源頼信が降伏させ、関東の平氏が衰退したとの情報にも接しましたが。 源経基の子孫が、東国に移動していったのか、別の清和源氏が東国にいたのか、 そして、いずれにしても源氏が平氏を関東から追い出し、 伊勢に逃れた平氏が平家になり、今度は平家が源氏を京都における平治の乱で破り、 最後に、源氏が平家を壇ノ浦で破る・・・ 地理的に理解できないところです。  ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 他の平氏

    源氏には,嵯峨源氏とか清和源氏まだ他いっぱい 天皇から出ていますが, 平氏は桓武平氏しか聞いたことがありません. 他どんな天皇から平氏がでてますか 何か歴史上有名な人はいますか 教えてください お願いします.

  • 桓武平氏以外の平氏はいたのでしょうか?

    昔 天皇の子孫が臣下に降下するとき姓を賜って平氏、源氏等を姓にしたそうですが、源氏は清和源氏等多くの天皇の系統がありますが、平家は桓武平氏以外あまり聞いたことがありません。他にも○○平氏はいたのでしょうか、またその賜姓には何か法則があったのでしょうか?

  • 源氏、平氏

     たまたま歴史の小説を読んでいて、疑問に思ったのですが・・ 小説の中で武田太郎源朝臣晴信とありました。確かに武田家は河内源氏を汲む家柄なのでそうかなと思いましたが、平朝臣ってのも使われていたんでしょうか?  江戸時代の時は徳川宗家、御三家あたりまで使われていたんでしょうか?それとも一門あたりまででしょうか?他大名はほとんど平氏?  源朝臣と使う場合ってどんな時なんでしょうか?詳しい方は是非教えて下さい!