• ベストアンサー

お盆について(新盆)

8月に新盆を迎えます。 8月4日にお坊さんに来て頂いて、お経をあげていただくことになりました。 そこで質問なのですが、仏様がやってくるのは13日~16日になるのでしょうか? それとも4日には来ているのでしょうか?その場合、迎え火は13日で良いのでしょうか? お供えは、4日~16日まで供えた方が良いのでしょうか? 4日に供えて、12日~16日まで供えれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.3

 たとえば、関東地方のお盆は7月です。 しかし、いわゆるお盆は全国的には8月13・14・15の3日間になっています。  まずそのことを踏まえて。 人は亡くなってから7日の7週間、すなわち四十九日で満中陰となり、やっと仏様になります。 が、しかし、残されたものの都合で、7日の5週間三十五日で満中陰とする場合もあります。 これはたとえば、7月初旬になくなった場合、四十九日は盆を過ぎてしまい、新盆は来年になることを避けるためです。なので、8月初旬に三十五日で満中陰とし、その1週間なり10日後なりに新盆を迎えます。  また、葬儀告別式の後、火葬場で骨上げをし、その日のうちに初七日法要をすることもあります。 これは親戚一族郎党がまた本来の初七日に集まってもらうのなら、もうその日のうちにってことです。細かくゆえば、初七日、二七日、三七日・・・七七日(四十九日)まで毎週の7回法要があるんですね。  つまり、先に書いたように残されたものの都合で、なんでも前倒しで行われることが多いんです。もちろんちゃんとした日付で行いたいってお宅もあるでしょうが。また、お盆の期間は坊主丸儲けで(笑)本当に忙しいんですね。なのでどのお寺さんも、新盆のお宅を先にお参りします。その後レギュラーの檀家周りをするわけです。  4日にお迎えの準備をしてお寺さんのお勤めの元、仏様をお迎えください。 法要後にお寺さんに相談してもいいと思います。個人的には16日までずっとお供えをしていてもいいと思いますよ。4日にお迎えして、少しでも長くいてもらえたらうれしいですし。お仏壇周りは片付きませんが。  

oshete_kudasare
質問者

お礼

詳細にありがとうございます。 4日と、念のために13日にもお迎えしようと思います。 13日は、まだ来てなかったら来てくださいと。 4日~15日まで、お供えはしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#210007
noname#210007
回答No.4

ご住職が各檀家を早めに回ってお経をあげるのは、お盆に集中すると回り切れないからです。 あくまでもお坊様のご都合です。 檀家が多いお寺になると各家庭を回リ切れないので、檀家がお寺に集まって皆で揃ってお経をあげるところもあります。 でもそれはお寺のご住職のご都合で行う事で、あくまでも仏様が帰られるお盆は13日~16日です。 お盆の迎え火や送り火も、お供えなども、宗派によっても地域によっても違うと思います。 我が家では早いお参りの時は普通にお供えをしてお経をあげて貰い、お盆にはお盆用にお供えや提灯などを設えます。 迎え火や送り火、精霊棚やお供えの祭り方などは、宗派や地域によっても違うので、4日にお坊様が来られた時に尋ねられるのが良いと思います。

oshete_kudasare
質問者

お礼

お坊さんの都合なのですよね。 13日~16日ということですが、お寺さんから4日の法要時に馬と牛の準備を求められたので、混乱してしまいました。 4日の日に、お坊さんに尋ねてみます。 4日に帰ってきてると言われても、13日に帰ってくると言われても大丈夫なように準備しておきます。 ありがとうございました。

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

一般的にですが お盆は 13日から16日です。 13日は なるべく早め 送りの16日は なるべく遅めの時間帯 です。 ですが 新盆と言う事で お坊さんも 回りきるに時間が足りないと言う事もあるのでしょう。 8月4日が 祥月命日なのか 何の理由なのか 分からないですが まだ日にちがありますから お寺さんに 4日の時には 迎え盆の用意をしておいた方がいいのか 聞いたらどうでしょうか。。。

oshete_kudasare
質問者

補足

8月4日は祥月命日ではなく、お坊さんと参列者の都合で決めた日付です。 4日には、キュウリとナスで馬と牛を作っておくようにと言われています。

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

まず、なぜ4日にお坊さんが来られるのか、その理由が分からない以上、なんにも書けません。 但し、他界された方の御霊は、13日にしか来られません。 質問文の書き方さえ分からないようですので、お坊さんに直接相談されるべきです。

oshete_kudasare
質問者

補足

お盆は、お寺での法要に忙しいからだと思います。 前倒しの日付を提案され、それを承諾した次第です。

関連するQ&A

  • この7月に父の新盆があります。新盆は13日より前にお坊さんに来ていただ

    この7月に父の新盆があります。新盆は13日より前にお坊さんに来ていただいてお経を唱えていただくそうですが、11日の日曜が子供の誕生日でその日にお坊さんに来ていただくのはおかしいでしょうか。 お祝い事をやる日と一緒にするのはよくないような気もするのですが、どうなのでしょう?

  • 新盆の服装

    今年新盆を迎えます。 初めての身内の死で、わからないことだらけです。 新盆でお坊さんにお経を上げてもらうときどのような 服装が好ましいのでしょうか。

  • 新盆と四十九日の件

    7月31日に父が他界しました、8月4日にお葬式を済ませんたのですがその際お坊さんに今年のお盆は(8月14~16日)は四十九日前なので新盆ではないですよねと質問したのですが、お坊さんは 四十九日前でも新盆ですと言われました。私の知識ではお盆は亡くなった父があの世から帰ってくる という事で、四十九日を終えていない場合あの世にはまだ行っていないと思いますがそれで新盆を迎えても問題ないのでしょうか。宜しくお願いします

  • 新盆について

     新盆って正確にはなんて読むんですか?「にいぼん」「あらぼん」「しんぼん」。また、皆さんはお坊さんが自宅にお経をあげにくるのをいつもまってますか?それとも、日付を指定してお願いしていますか?

  • 四十九日前のお盆、どうすれば?

    先週伯父が亡くなりました。 大変お世話になった方だったのですが家族葬執り行うとのことで、 甥姪は遠慮して欲しいとのことでした。 お香典を郵送することも考えたのですがお盆も近いので、 新盆のお供えをさせて頂こうと考えておりました。 しかし、お盆が四十九日前の場合、新盆は来年になるのですね。 新盆でなくとも何かお供えした方が良いのか、 それともまだ仏様にはなっていないので、今年は何もしない方がよいのでしょうか? 今からでもお香典をお送りした方がよいでしょうか?

  • 新盆について

    今年母の新盆を迎えます。そのお盆の過ごし方について相談です。 葬式時のお坊さんは葬儀屋に頼みました。(檀家はしていません。)四十九日は石屋さんに頼んだところ、伊豆七島のとある島からきてくれました。(私は千葉在住)で、今考えているのは、島のお坊さんと縁があったということで、島のお坊さんに頼むつもりなのですが、こちらから島まで伺いお経をあげてもらおうかな?と思っています。そのようなお盆の迎え方でもいいのでしょうか。その場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか。(ちなみに日蓮宗です)四十九日法要は朝が早かったため、家に僧侶はよばず、位牌をもって墓にいき、お経をあげてもらいました。また、お墓には私の祖父、祖母、とその子供もはいっているのですが、いままでその方たちの法要をしたことがありません。この機会に一緒にお経をあげてもらうことも可能でしょうか。一応、父と私の二人で行うつもりです。 それとも自宅で行ったほうがいいのでしょうか。金銭的には私たちが渡航するほうが金額がかかるような気もするのですが、父と二人ででかけるなど、あまりない機会ですし。皆様のアドバイスお待ちしております

  • 新盆のマナーについて教えてください。

    新盆のマナーについて教えてください。 今年の春に亡くなった姉の新盆を今週迎えます。 親戚が姉の家に集まるので私も行くつもりでいるのですが、いくらかお金を包んで持っていったほうがいいのでしょうか? ちなみにお坊さんは呼ばないで、家族で集まるだけのようです。 姉の宗派は浄土真宗です。 包むばあい、金額はいくらぐらい包めばいいのでしょうか? 「ご仏前」と書けばいいのでしょうか? またお金を包まない場合、ビールなどお供えもできて皆で飲めるようなものを持っていけば良いでしょうか?

  • 新盆、どうしたら魂の供養ができますか?

    新盆で、お仏壇のある兄の家にお坊さんが、通常のお盆より早めに来て下さる事になっていました。 兄夫婦の都合で、7月14日にお寺でお経を上げて頂くように変更されました。 16日が送り盆です。 新盆なので、飾りは7/1にする事になっています。 先日、兄夫婦と一緒に新盆の買い物に行く予定が、自分で用意するとの事でキャンセルされました。どれ程度用意されるのか…全く期待出来ません。 時間的には私が兄の家でお坊さんをお迎えしても良いので、兄の家に来て欲しい希望は有ります。 でも去年から家に住み着いて、父をいじめて苦しめて病気にして、そんな兄嫁に関わるのが苦痛で息苦しくて、意見を言うのもあの家に行くのも嫌です。 おまけに兄嫁は猫嫌いで、父の飼っていた猫を台所のある1階から追い出して父の部屋に閉じ込めて。私から見たら不幸しかない館です。……と、また愚痴になり、スミマセン。私が猫に会いたかったので。 大切な新盆で、父の魂が喜ぶ事をしてあげたいけど、思うがままに出来ません。 父はやはり、お仏壇のあるあの家に仏様として帰るのでしょうか? まだ修行だとしたら、あそこでは辛いんじゃないかと心配になったりします。 最後の一年は辛い思いをさせてしまって、今は新盆でできる事をしたいです。 私は7月の初旬にお墓参りして、14日のお寺の法要に行き、自分のアパートの遺影にお供えをする事で父の癒やしになるでしょうか? 兄の家にお線香を立てに行くとしたら、何日頃が適切でしょうか? 行きたくないのが本音ですが。

  • 浄土真宗の新盆の迎え方について

    昨年秋、母が亡くなりました。 当然、今年は新盆を迎えるのですが、私の家は浄土真宗です。ネットなどで調べたところ、浄土真宗ではお盆に特別なことをしない(霊魂が帰ってくると言う考え方はない)ようですが、新盆にも当てはまるのでしょうか? なぜこれで悩むかと言うと、私は早くに父を亡くし母と二人暮しでしたが、お盆には迎え火と送り火を焚きお飾りをし、という日本のごく普通のお盆の迎え方をしていました。ただ、菩提寺は現住所の他県にあって遠いため、お坊さんをお呼びしてお経を上げてもらったり、お墓参りはしていませんでした(数年に1度くらいは行ってましたが)。 父が亡くなったのは私が小学生のときでしたが、白いお盆ちょうちんを飾ったのは覚えてるんですが、それ以外の記憶はないんです。 母が亡くなったときは菩提寺がない状態でこちらにお墓を買っていたので、葬儀屋さんの紹介で葬儀の時にお世話になった住職さんに49日まではお世話になりました。実はその方から法要についての冊子をもらってあったんですが見つかりません。 お盆のときの作法はどうなのか、そもそもお坊さんには来てもらうのか、もう細かいところから全くわかりません。どなたか詳しい方がおられたら、教えていただけないでしょうか。 ちなみに、私の住所では7月にお盆を行うのが慣習のようですが、うちでは8月にやっていました。私の仕事の関係で、母の初盆も8月にしようと思っています。 よろしくお願いします。 また、文面中もし失礼なところがあったらご容赦ください。

  • 新盆 (1) 今春4月に、実父が死亡しました。 先日、四十九日の法要と

    新盆 (1) 今春4月に、実父が死亡しました。 先日、四十九日の法要と納骨を行いました。  この夏は、新盆になるのでしょうか? (2) お坊さんに縁がありません。 葬式、四十九日の法事も、葬儀社に依頼したお坊さんにお経を上げていただきました。 私は、長男なので位牌を預かっていますが、千葉県に住んでおります。 (葬式などは、すべて北海道で行いました。) これからの法事等は、千葉県で行うこととしていますが、千葉県内にお坊さんの伝手がありません。 自分で、近くのお坊さんを探して、お経を上げてもらうのは、まずいのでしょうか? 最初の北海道のお坊さんに紹介してもらうことが必要なのでしょうか?

専門家に質問してみよう