• ベストアンサー

新盆について

 新盆って正確にはなんて読むんですか?「にいぼん」「あらぼん」「しんぼん」。また、皆さんはお坊さんが自宅にお経をあげにくるのをいつもまってますか?それとも、日付を指定してお願いしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 新盆は慣用的に「にいぼん」と読むことが多いと思いますが、「はつぼん」と読んでも間違いではないようです。 「新盆」と言っても「初盆」と言っても同じことですが、地方などによってどちらを慣例的に用いているかという傾向はあるでしょう。 うちのほうではあまり「初盆」と言う人を見かけません。 うちなどの場合お坊さんのご都合を伺って日時などは調整していますが、これも地方によって慣習の違いがあるでしょうし、お寺さんとの日頃のお付き合いの仕方などによってもかわってくると思います。 ●お盆(ここに簡単ですが新盆・初盆についても載っていますのでご参考まで) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.4

茨城と千葉の県境です。 新盆=しんぼん と言っています。 こちらのお寺さんは、ほとんど毎年同じ日に回って来て下さいます。 きっと回りやすい順番があるのでしょうから、日時の指定は皆遠慮しています。 時間はわかりません。 ですから、その日は出来るだけ家にいる様にはするのですが、用事があって留守にする場合は、 仏壇の脇に半紙に包んだお金を置いて、玄関の鍵を開けたまま出かけます。 誰もいなくても拝んでお金を持って行ってくれます。 これって田舎ならではですよね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

よく聞くのは「にいぼん」ですが、同じ県でも「あらぼん」と言う地域もあるようです。この二つは辞書にも載っているようですし、一発変換もできるようです。 うちの地域は大体が8月にお盆をしますが、49日を経過した初めてのお盆を新盆といい、通常、8月14日に菩提寺の住職に来てお経を上げてもらいます。多くの新盆の家がある年は重ならないように調整してお経を上げに来ることになります。 7月中に住職に頼みにいき、住職の予定を聞き予約を入れることになります。住職に聞くと場合によっては8月14日以外の土、日にびっしり3件づつ入ることもあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masa-zoo
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

こんにちは^^ えっ~ 『にいぼん』と読むんじゃないんですか? 新盆 これって初盆の事じゃないかな。 (はつぼん) 調べてみますよ^^ って、質問忘れてました ;; お寺さん来るのは、、大体お寺から何時がいいですか?って聞いてきませんか? 何時か分からないのに待っては居られないでしょ  ><;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新盆の服装

    今年新盆を迎えます。 初めての身内の死で、わからないことだらけです。 新盆でお坊さんにお経を上げてもらうときどのような 服装が好ましいのでしょうか。

  • 新盆について

    今年母の新盆を迎えます。そのお盆の過ごし方について相談です。 葬式時のお坊さんは葬儀屋に頼みました。(檀家はしていません。)四十九日は石屋さんに頼んだところ、伊豆七島のとある島からきてくれました。(私は千葉在住)で、今考えているのは、島のお坊さんと縁があったということで、島のお坊さんに頼むつもりなのですが、こちらから島まで伺いお経をあげてもらおうかな?と思っています。そのようなお盆の迎え方でもいいのでしょうか。その場合、どのような手続きをすればいいのでしょうか。(ちなみに日蓮宗です)四十九日法要は朝が早かったため、家に僧侶はよばず、位牌をもって墓にいき、お経をあげてもらいました。また、お墓には私の祖父、祖母、とその子供もはいっているのですが、いままでその方たちの法要をしたことがありません。この機会に一緒にお経をあげてもらうことも可能でしょうか。一応、父と私の二人で行うつもりです。 それとも自宅で行ったほうがいいのでしょうか。金銭的には私たちが渡航するほうが金額がかかるような気もするのですが、父と二人ででかけるなど、あまりない機会ですし。皆様のアドバイスお待ちしております

  • この7月に父の新盆があります。新盆は13日より前にお坊さんに来ていただ

    この7月に父の新盆があります。新盆は13日より前にお坊さんに来ていただいてお経を唱えていただくそうですが、11日の日曜が子供の誕生日でその日にお坊さんに来ていただくのはおかしいでしょうか。 お祝い事をやる日と一緒にするのはよくないような気もするのですが、どうなのでしょう?

  • 新盆の飾り付け時期は?

    今年2月に実父が他界し、新盆を迎えたいのですが飾り付けの道具祭壇などは手配済みなのですがいつ頃から飾り付けしたらよいのかわかりません。お坊さんには7/30に自宅にてお経をあげて頂く事になっているのですが、いつ頃から祭壇を作りいつ頃まで片付けないとか決まり事などあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらアドレスお願いします。

  • お盆について(新盆)

    8月に新盆を迎えます。 8月4日にお坊さんに来て頂いて、お経をあげていただくことになりました。 そこで質問なのですが、仏様がやってくるのは13日~16日になるのでしょうか? それとも4日には来ているのでしょうか?その場合、迎え火は13日で良いのでしょうか? お供えは、4日~16日まで供えた方が良いのでしょうか? 4日に供えて、12日~16日まで供えれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新盆、どうしたら魂の供養ができますか?

    新盆で、お仏壇のある兄の家にお坊さんが、通常のお盆より早めに来て下さる事になっていました。 兄夫婦の都合で、7月14日にお寺でお経を上げて頂くように変更されました。 16日が送り盆です。 新盆なので、飾りは7/1にする事になっています。 先日、兄夫婦と一緒に新盆の買い物に行く予定が、自分で用意するとの事でキャンセルされました。どれ程度用意されるのか…全く期待出来ません。 時間的には私が兄の家でお坊さんをお迎えしても良いので、兄の家に来て欲しい希望は有ります。 でも去年から家に住み着いて、父をいじめて苦しめて病気にして、そんな兄嫁に関わるのが苦痛で息苦しくて、意見を言うのもあの家に行くのも嫌です。 おまけに兄嫁は猫嫌いで、父の飼っていた猫を台所のある1階から追い出して父の部屋に閉じ込めて。私から見たら不幸しかない館です。……と、また愚痴になり、スミマセン。私が猫に会いたかったので。 大切な新盆で、父の魂が喜ぶ事をしてあげたいけど、思うがままに出来ません。 父はやはり、お仏壇のあるあの家に仏様として帰るのでしょうか? まだ修行だとしたら、あそこでは辛いんじゃないかと心配になったりします。 最後の一年は辛い思いをさせてしまって、今は新盆でできる事をしたいです。 私は7月の初旬にお墓参りして、14日のお寺の法要に行き、自分のアパートの遺影にお供えをする事で父の癒やしになるでしょうか? 兄の家にお線香を立てに行くとしたら、何日頃が適切でしょうか? 行きたくないのが本音ですが。

  • 新盆について

    去年父を亡くし、今年新盆を迎えます。お坊さんに来て頂き、お経を上げていただく予定ですが、その時に、親戚なども呼ばなくてはいけないものなのでしょうか。もめている親戚がいるので、わざわざ声は掛けずに、やりたいと思っています。 近所でも、親戚まで呼んではいないように思います。そのかわり一周忌は納骨も含めて(その親戚は来るかは解りませんが)父の知人も呼び、きちんとするつもりです。 それと、子供としては、お盆に「ご仏前」というかたちで、いくらか包んでいった方が良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 新盆 (1) 今春4月に、実父が死亡しました。 先日、四十九日の法要と

    新盆 (1) 今春4月に、実父が死亡しました。 先日、四十九日の法要と納骨を行いました。  この夏は、新盆になるのでしょうか? (2) お坊さんに縁がありません。 葬式、四十九日の法事も、葬儀社に依頼したお坊さんにお経を上げていただきました。 私は、長男なので位牌を預かっていますが、千葉県に住んでおります。 (葬式などは、すべて北海道で行いました。) これからの法事等は、千葉県で行うこととしていますが、千葉県内にお坊さんの伝手がありません。 自分で、近くのお坊さんを探して、お経を上げてもらうのは、まずいのでしょうか? 最初の北海道のお坊さんに紹介してもらうことが必要なのでしょうか?

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 新盆のマナーについて教えてください。

    新盆のマナーについて教えてください。 今年の春に亡くなった姉の新盆を今週迎えます。 親戚が姉の家に集まるので私も行くつもりでいるのですが、いくらかお金を包んで持っていったほうがいいのでしょうか? ちなみにお坊さんは呼ばないで、家族で集まるだけのようです。 姉の宗派は浄土真宗です。 包むばあい、金額はいくらぐらい包めばいいのでしょうか? 「ご仏前」と書けばいいのでしょうか? またお金を包まない場合、ビールなどお供えもできて皆で飲めるようなものを持っていけば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう