• ベストアンサー

テレビで見た使用後の揚げ油をきれいにする粉

nakagoriの回答

  • ベストアンサー
  • nakagori
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.2

TVは見ていませんが、多分「活性白土」と言われるものではないでしょうか。 今はどうか知りませんけど、油を精製する際に、脱色剤、不純物吸着剤として使われていたと思います。「活性白土」で検索、調べてみてください。

kuronekomiiko
質問者

お礼

nakagori 様 早速の回答ありがとうございました。これに間違いないと思います。TVでは「白い粉」のことは説明がありませんでした。早速「活性白土」を検索しました。実際に手に入れた(購入)方もあるようです。 私もトライしてみます。ほんとうにありがとうございました。

関連するQ&A

  • 焦げた揚げ油・・・まだ使えますか?

    から揚げをするのに油の温度が高く、焦げてしまいました。 今日油を新しくしたばかりです。 油も焦げたみたいで茶色になっているのですが、 まだ揚げ油として使えますか? 再度使ってもおいしくないでしょうか?

  • 揚げ油についての素朴な疑問

    こんにちわ 天ぷら、から揚げ、フライ・・・ いろいろな揚げ物料理があります。 そこで、ふと思った事。 油は最初薄い黄色でちょっとトロみがありますよね。 で、何回も同じ油で揚げ物料理を作っているうちにだんだんと 茶色になり、黒ずんできます。 最初トロみがあったものがサラサラになってきます。 (茶色くなってサラサラになった油だと揚げた料理が美味しくない) 1.何故、だんだんと黒ずんでいき、サラサラになるの?   2.油を替えるタイミングはいつ頃がいいの? 3.トンカツ屋等の揚げ物がメインの飲食店で使われる油は毎回替えてるの?  それとも油の種類がちょっと違う?(いつでもカリッとしてて美味しい) 答えられる範囲で結構ですのでくだらない質問にお付き合いください。

  • 使用済み廃油(植物油)はリサイクル出来て、未使用はゴミなのは何故??

    某女性専用サイトでも聞いたのですが、意見がいただけませんでしたので こういう問題は男女問わない場の方がご存知の方がいるかと こちらで質問しなおします。 すでに5年以上期限が過ぎてる油、500g入りが8缶ほど忘れ去られた保管場所にありました。 処分せねばと市のHPを調べたところ食用油はリサイクルセンターに持ち込み可能とあったんで 問い合わせたら「使用済みの廃油のみ」とのこと。未使用のものは、規定通り 薬剤で固めるなり何かに吸わせるなりして可燃ゴミとして出してと言われました。 早速、油吸いを買い、今吸わせてる最中なのですが、サラッサラで 色もキレイな油で、捨てるのが申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 真っ黒でドロドロで臭い廃油が、石鹸などへリサイクルで使用できるのに 使ってないこんなキレイな澄んだ油はゴミになるのが不思議なんですけど何故なんでしょう。

  • 油っぽい黒豆茶

    アイスの黒豆茶を作ろうとネットで購入したティーパック黒豆茶 が今まで購入したことがある黒豆茶と違うので飲んでよいの やら不安で書きこみしました。 やかんで煮出しして出来あがったお茶の表面にはっきりと油 らしきものが浮いてるのが目立つので気になり手にかけてみたら ぎとぎと油がすごいのです。 今まで何度か他製品の黒豆茶も購入したことはあるのですが このような油は浮いてなかったような気がするのです。 色も他の黒豆茶はどちらかいうと茶色の透明色なのが 今回のは濁った泥水のような色で砂っぽいのです。 手にギトギト油がつくほどなので飲むと腹痛でも起こす のではと心配でまだ飲めずにいます。 (お腹はあまり丈夫なほうではないので) 値段が高くなかったので(500円)つい買ったのですが 安いものなのでなにか問題があるのでしょうか? Q&Aで同様な質問を検索してみても見当りませんでしたので 投稿させてもらいました。 黒豆茶をよくご購入なされるお方いらっしゃいましたら ご意見よろしくお願いいたします。 因みに国産丹波種黒大豆100%使用  ティーパックの素材は塩素系の樹脂、漂白材などは 使用してないと表示となってます。 豆は砕いた状態のものです。

  • パン粉の?ヌカ床

    先日、パン粉?のようなヌカ床があるとTVでやっていました。 手に匂いもつかず、お料理やさんでも使ってるようで・・・。 これはどこで購入できるんでしょうか? 又、使ったことのある方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。 宜しくお願いします。

  • カレーで小麦粉をきつね色になるまで炒めるのはなぜですか?

    カレーで小麦粉をきつね色になるまで炒めるのはなぜですか? 先日、初めてS&Bのカレー粉からカレーを作りました。味は初めての割にはまあまあでした。 で、作ってる最中にふと思ったんですが、缶に書いてある「小麦粉をきつね色になるまで炒める」と書いてるアレはどういう意味があるのでしょうか? 炒めすぎたり、全く炒めなかったりというのはないとしても、きつね色に全然手前だと何が不都合なんでしょうか? あと、ついでにといってはなんですが、油大さじ2.5+小麦粉おおさじ4はサラサラですか?クリーム状ですか? 私はちゃんと量を計ったつもりでしたが、クリーム状で(ほぼ)きつねを色を迎えましたが油が多すぎるような気がしてます。

  • LG製 プラズマテレビの壁掛けテレビラック

    当方、海外に住おります。 先日、LG製50インチプラズマTV 型番 50PG60UR を購入しました。 壁掛けをしたいのですが、賃貸のため壁に穴が開けることができません。 なので、下記サイトにあるような壁掛けテレビラックのようなものを  (参考サイト http://kabekake.tv/tss/index.html) 購入したいのですが、いかんせん現地には売っておりませんでした。 今、日本に一時帰国しているのでもし、LG製50インチプラズマTV 型番 50PG60URに使用できるような物があれば買って帰りたいと思っています。 どなたかご存知でしょうか? よろしくお願いします。

  • 中華の白い粉はなに?

    よくあるような、こぢんまりした個人経営の中華料理店があったとします。 中国料理店ではありません。チャーハンとかラーメンとか出すような店です。 店に入りカウンターに座ってチャ-ハンを頼んだとします。 出来上がるまでカウンターの下に押し込まれたりしている雑誌を読んだりします。 お冷やがなかなか出てこないので、この店はセルフサービス?とか思ってあたりを見回したりします。 店の人が、無愛想なのは良いんですけど、不機嫌な感じだったらやだなと思ったりします。 すると店主兼料理人が、おもむろに料理を作り始めます。 大きな中華のフライパン?を煙が出るまで熱し、油を入れ良くなじませ一度戻し、また油を入れ調理が始まります。 具材を順番に入れ最後に味付けに入りますが、質問はここからです。 銀色の金属製のボールに入っている事が多いんですが、「白い粉」が3種類程あります。 この「白い粉」をお玉で器用にすくって味付けしていきます。 かなりアバウトにも見えますが、プロのテクニックでもある気がします。 各々スプーンで計量する店もある様ですが。 この「白い粉」の正体は何ですか?1つは多分塩であろうなと思っていますが、 そのうち1つは料理の量に比べかなり大量に入れる気がします。 家で、チャ-ハンや野菜炒めを作っても中華料理店の様な味になりません。 この「白い粉」に味の秘密が隠されている様な気がしてなりません。 一体この「白い粉は」なんなんですか?どうかよろしくお願いします!

  • テレビ台

    テレビ台を探しています。 よくある白・黒・茶などの色では1個いいのを見つけたのですが、 できれば他の色があればそれが欲しいという気持ちです。 たとえば青とか、緑とか、普通にテレビ台を探しても見かけないので もしあれば教えてください。 高さは35cmくらいまでで、26インチのTVをおきます。 価格は高くても8000円前後までで探しています。

  • エアコンのフィルターにべとべと汚れがいっぱい…除去できますか?

    こんにちわ。 先日、エアコンのフィルターを掃除しようと、台所のエアコンのふたを開けました。 料理の油を吸着していて、べとべとに汚れていました。 掃除機で吸い取ろうとしましたが、もちろん吸い込めません。台所用洗剤で洗いましたが、いまいち落ちが悪く、色も油の茶色が残っています。 この汚れを、きれいに取り除く方法はありますか?