• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相手の勝手な思い込みに対しても法的責任あり?)

相手の勝手な思い込みに対しても法的責任あり?

このQ&Aのポイント
  • 相手が勝手な思い込みに対しても法的責任はあるのでしょうか?
  • Aさんが高い所に登って叫んでいたが、BさんがAさんを押して大けがをさせた場合、裁判所の判断はどうなるか?
  • 利殖の話でAさんが説明した内容とBさんが理解した内容が異なっており、そこからトラブルが発生した場合、責任はどちらにあるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>はっきり言ったにもかかわらず、はっきり念押ししたにも関わらず、  相手が勝手に逆のことを考えた、  口頭での確認だけですと、Aサン(利殖を説明した方)が不利でしょうね。  保険の契約もそうですが、契約時に、「きちんと説明し、相手が理解したことを確認する」義務があります。  説明だけではダメなんです。  AサンはBサンがきちんと理解したか確認を怠っていたと判断される可能性があります。  Bサンに説明をしても、Bサンが理解していなかったら、契約するべきではなかった・・となります。  確認が不十分だったとして、よりAさんのほうが責任は重い(Bさんに責任がないわけではない)と判断されるような気がします。 >Aさん「本当によろしいんですね。念のために確認しますが、私の話を全て理解しましたね。」  Aサンも一生懸命確認されていますが、そのことを証明できるのでしょうか?  現在は、保険などでは、「重要事項説明書」など文書でリスク説明がされますし、説明を受けてきちんと理解したことの確認のサインも求められます。  Bさんが、「重要事項説明書」でリスクの説明がなされ、意思確認書などにサインをしていたら、実際に思い違いしたとしても、救済はされないと思います。(Bサンに責任あり)  

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、aさん側としては 「相手側が確かにこちらの説明を正しく理解し、納得した」 という証文をとっておく必要がある、それさえあれば抗議があっても突っぱねることができる、というわけですね。 それで保険会社や証券会社は、やたらと確認書やら同意書やらにサインをせまるわけですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

1,高いところから落とす事例。 その時の状況やAB間の関係などを社会通念から 判断します。 ま、落とせば怪我しますから、冗談だと思う方が どうかしていますが。 通常はBに傷害罪が成立し、怪我などの損害賠償 責任を負うことになるでしょう。 2,離職の話 Bの言い分を認めたら、あらゆる契約が無効に なってしまいます。 Bの言い分は考慮する必要ありません。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社会通念で考えればいいわけですね。 利殖の話の方は、他の回答者とちょっと違う回答のようですが、質問文のような場面設定の場合、Bさんの言い分は考慮する必要はないでしょうか? Aさんは質問文の内容で充分説明責任を果たしてますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

「大ケガをした話」の場合、Aさんが最初から押すなと言っていたにもかかわらず、Bさんが押して、結果としてAさんが大ケガをしたわけですから、全面的にBさんが悪いということになります。 まあ、日常的なAさんとBさんの関係において、その様な冗談が通用していたのかどうかは問題となるでしょうが、少なくとも押せば落ちて大ケガをするであろうことは、Bさんも認識していたはずですから、責任はBさんにあるということになるでしょう。 ところがこれを、「利殖の話」と同じにすると、 あなたを押すと、あなたは落ちて大ケガをするかもしれません。でも、ケガもせず着地できるかも知れません。 さあ、あなたはどうしますか。 押してください。 で、結果として大ケガをした。 とこうなります。 問題は、逆のことを考えるように仕向けた、あるいは、裏読みするように仕向けた、あるいは一方の可能性が高いように仕向けた、と言うようなことがあったかどうかだと思います。 「あなたを押すと、あなたは落ちて大ケガをするかもしれません。でも、ケガもせず着地できるかも知れません。」 の場合、「これまで1000人の方を押しました。1人の方が大ケガをされました。残りの999人の方々はケガもせず着地できました。」 と、説明したとすればどうでしょうか。 この場合、大ケガの可能性と無事着地の可能性を示してはいますが、ことさら無事着地の方を強調していることになります。 「これまで1000人の方を押しました。1人の方が大ケガをされました。残りの999人の方々はケガもせず着地できました。」が事実かどうかも問題となるでしょう。 利殖の話では、このような細部についても、「どのような説明があったのか、なかったのか、それによって誘導されたのかそうではないのか」が違ってくるのではないでしょうか。 従って、このご質問の説明だけでは、単純にどちらに責任があるとは判断しづらい問題だと思います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細部の説明状況にもよるんですね。

s_end
質問者

補足

>利殖の話では、このような細部についても、「どのような説明があったのか、なかったのか、それによって誘導されたのかそうではないのか」が違ってくるのではないでしょうか。 との事ですが、細部の説明が、質問文に記述した内容だったとすると、この場合Aさんは儲かるという事をことさら大きく強調した様子はなく、どちらかというと消極的に話を進めているように見えます。 むしろ、Bさんの方が 「利殖話(儲け話)は疑ってかかれ、と言われるが、この控えめな勧め方こそが本物の儲け話なのだろう」 と思い込み、Aさんが利殖の危険性や自己責任を強く説明すればするほど、 「こんなに危険性を強調し、儲け部分の話を控えめにする、ってことは、それによって欲の張った人を振るい落としている、って事なんだ。  どんどん信憑性が増してきたぞ。  これこそ本当の儲け話に違いない!」 と逆方向にアクセル全開で向かってしまった場合でも、Aさんに責任があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

ずいぶん長い質問文ですね。入力するのに時間がかかったでしょう(笑) 専門的なことは分かりませんが、私見として申し上げますと・・ 最初の例え話は「常識」をどう解釈するかということでしょう。 常識とは、同じ社会に属する人が、当たり前かつ共通的に保有する価値観、知識、判断力などのことですね。 全員の常識がぴったり一致していれば、法律や規定やルールなどがなくても構わない訳で、我々の社会でも日常の大多数の事柄はこの常識で判断されており、この範囲に収まらないものだけが法律やルールというもので判断されていると思います。 高いところに登った人を後ろから押せば、落ちて怪我をするだろうというのは「常識」で判断できることですから、加害者がいくら言い訳しても通用しないでしょうね。 たぶん「傷害罪」、場合によっては「殺人未遂罪」に問われるかもしれません。 二つ目の例え話は、「商取引における説明義務」をどこまで果たしたかという問題ですね。 Aさんは十分説明義務を果たしていると思います。もっともこんな変な金融商品を売ること自体、一般的な「常識」と離れていますが、ここはあくまで例え話ということで。 AさんにしてみるとBさんから「そんな説明は聞いていない」と言われるのが一番困るわけで、実務上はこういったトラブルでは「言った言わない、聞いた聞いていない」の争いになります。 そこで販売者側は、必ず交渉記録を残し後日のトラブルに備えていますが、最近の動向として「聞いたかもしれないが理解していなかった」という反撃が増えているので、このあたりの証明資料づくりに苦慮しています。 といったことは別にして、このケースではBさんがきちんとAさんの説明を理解していたことが立証されるなら、Bさんの負けでしょうね。 (なおこの例え話では、最後にAとBが入れ替わっていますが?) 要するに、正しい説明をして、それが一般的な人なら十分理解できるものであったなら、説明責任を果たしたと言えるでしょうし、相手が「思い込み」したり「裏読み」するのは相手の勝手と考えるのが「常識」でしょう。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、常識で判断されるんですね。 もっともこんな変な金融商品を。。。。。 ということですが、銀行預金の類を別にすれば、金融商品、もっといえば商売なんてみんなそうじゃないでしょうか? 当たるも外れるも、バクチを承知でやってますよ。 千葉の海岸を埋め立てて遊園地を作った人だって、客が入るかいなかは誰の保証も得られなかったわけだし。 そんなもの、「政府が保証」してくれるわけもありませんしね。 優良株とか、年金株とか言われた東京電力の株も、今や紙屑同然ですが、買った人は自己責任です。 もっとも証券会社が、 東電は絶対に潰れません。我が社が保証します! と言って勧誘していたら別の話でしょうけど。

s_end
質問者

補足

お礼欄の記述で言葉が足りなかったかもしれないので補足しますが、 >変な金融商品 変な金融商品、ってのは「必ず儲かります」「必ず元本保証されます」という物ですよ。 預貯金以外の金融商品は元本割れ、損失のリスクが必ずあります。 商売も同じことです。よくあるのが転職者、脱サラ希望者向けの広告で 「必ずもうかる商売」 などと謳って、様々な商品やサービスの代理店募集などを宣伝していますが、必ず儲かる商売、必ず売れる商売、必ず成功する商売、ってのはありません。 ってことを言いたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誰の責任?

    こんにちは。誰がどういう責任を負うべきかわからず困っています。皆さんのご意見をお聞かせください。 Aさんが休暇を取って実家に戻っている間に、Bさんに自転車を貸していました。Bさんはその自転車をCさんに貸しました。Cさんは使用後、もとあった場所に自転車を置きましたが、運悪く盗まれてしまいました。(鍵もきちんとかけたし、もともとA さんがいつも自転車を置いている場所に戻しただけです。) Aさんは自転車を弁償して欲しいと言っています。 BさんとCさんは誰ので責任でもなく運が悪かっただけなので弁償する必要はないと言っています。 大まかな内容はこんな感じです。もっと状況を詳しく説明したい所ですが、なかなかうまい具合に説明しにくいので、かなり、簡単に説明していますが、上のような場合、誰が、どぉ言う責任を負うべきなんでしょうか?

  • 親の勝手な言い分と責任

    責任を取らされるのは私だから、目の届かないところで勝手なことはしないでほしい。というと、激怒する親を相手することにことごとく疲れました。 親は周囲から注意されることが大嫌いで、その結果、病気を放置することが祟って結局手術になり、その後転倒などはもってのほかと病院からも言われている身です。 先日、親の世話をしたことがない妹が旦那と子供を連れ、実家にフラッと帰ってきました。 その時に親が「外に出たい。」と言ったらしく、歩行介助もしたことがない妹家族と勝手に外出をしました。 妹は親の世話をしない後ろめたさたがあるのか、実家に帰ることがあっても私には何の連絡もなく、まして外出することも連絡してきません。 病院からは次転倒したらどうなるかわからないと言われており、気が気でないのですが、親本人は全くそんなことも気にせず、妹にも同じことを報告しているのですが、そんなことを気にしている様子もありません。 私の知らないところで外出をするな、勝手なことするなというと、確かに窮屈なのはわかります。ですが、転倒したとか、ケガしたとか、何かあれば主治医から色々言われるのも私で、ケガの世話をするのも私になってしまいます。 妹には何かあったら困るから、断りもなく、勝手なことはしないでほしいとメールしましたが、一切返事は来ません。以前は電話をかけたりもしましたが、面倒くさそうに返事するか、都合の悪いことを言われると無言で通そうとするので、まともな話ができないです。 介護に人生をかけるなんてことはしたくないですが、親の日常生活の世話など、日々、費やしている時間は少なくないです。 親は寝たきりだけはなりたくないと口ぐせのように言い、私もそう思うし、そうならないように手厚く世話をしてきたつもりです。 ですが、親の勝手な意向や、それを受け入れ、外へ連れ出す妹家族によって何かあればもう今まで私がやってきたこと、時間は全部パーです 。妹は何かあったとしても責任をとるとか、親の介護なんかする気なんてありません。そんなもの業者にやらせればいいというくらいなので。親はそれを嫌がるので仕方なく私が全て面倒を見ているという形です。 私の目の届かないところで外出をするなという私の考え方は窮屈だというなら、私はどうしたらいいのかわかりません。 「もし無理なことをして何かあっても○○(私の名前)がやるだろう、責任とるだろう。」そういうのがミエミエで、頭にきます。 親にしてみたら、「親の欲すること、言うことだけ聞け、動け。それ以外は一切口出しするな。」と。私は無料の召し使いか?と思うこともあります。 ケアマネにも相談はしてますが、訪問看護、訪問介護をすすめられるぐらいで、「そうですねーそれは困りましたねー。」と、どうにもならないといった反応です。 親には不満ばかり言われ、他人に迷惑をかけることも平気になってしまった親の尻拭いをさせられ、妹は協力しない。結局何かあれば全て私が責任を取らされる。だったら、私の目の届かないところで勝手なことをしないでほしいです。そう何度も言ってるのですが、親の言い分は「好きなようにしたい、口出しはうっとおしい、こちらのほしいことだけ世話しろよ。何かあったときは責任とれよ。」です。親の暴走を止めないと本人がケガするどころか、他人にも迷惑をかけてしまうことになり、結果的に私のやりたくない仕事が増えてしまうので、そんなことを通すわけにもいきません。でも、勝手にしたいと本当にしつこいです。ひとたび何かあれば自分で責任取れないくせにです。 このままでは私の頭がおかしくなりそうです。 私もいっぱいいっぱいになることがあり、「もう知らない。」と少し距離をあけようものなら「そんなひどいことしたら死んでしまう。」としつこいくらい電話攻撃がはじまります。 時期に私自身が参ってしまいそうで辛いです。

  • 責任追求

    A会社の取締役Bさんは、会社の資金をつかって株式投資を行い、数千万円の損失を出してしまいました。 しかし会社はBさんに損害賠償責任を問わないという。 この場合A社の株主としてはどのような方法でBさんの責任を追求することができるんですか?

  • 道義的責任は、取らなくてよいのか。

    Aさんが、Bさんにある職場を紹介しました。 Bさんは、良い大学を出て大学院(修士)まで修めた人です。 ただ、少し精神的に弱いところのある人です。 一度、決まった職場があったのですが、自信をもてなくて短期間で辞めてしまいました。 そこで、Aさんが知り合いの会社を紹介したのです。 しかし、いろいろ問題がありBさんはその職場でもうまくいかなくなってしまいました。 Bさんは、Aさんに対して文句を言いました。「あの職場を紹介したのは、あんたやないか」と。Aさんは「紹介はしたけど、それを受けるかどうかを判断して決めたのは、あなたではないですか」と突っぱねました。Bさんは、納得できない風でした。 要約するとこういう話です。 職場でうまくいかない理由が、何なのかは、ここでは問わないでください。 Aさんに、紹介したことによる道義的責任はあるのか。その責任を認めて謝罪の言葉をBさんに言うべきだったのか。 この点について質問しています。 私は、道義的責任はあると思います。「悪かったね」程度の軽い謝罪の言葉は言うべきだと思います。それ以上の責任をとる必要はありませんが。 しかし、Aさんは見事に突っぱねました。あの行為は良くないです。 論理的に言えば、最終的に決めたのはBさんですから、Aさんに責任はないのですがだからと言って、あのように冷たく突っぱねるのは人間としてよろしくない態度ではないか、と。 道義的責任を放擲する人は、少なくとも私は信用できない。そんな人とは付き合いたくない。 論理でばかり考える人は、好きでない。人間的な温かみが感じられない。 ご回答をお願いします。

  • 私が悪いということを上手く伝えたいです

    今まで自分勝手な理由で嫌っていたAちゃんに、話がしたいです。 良い伝え方を教えてくださいm(_ _)m 高校1年生のとき、私はBちゃんと友達になりました。「1番大好き!」と四六時中考えてるレベルで依存していました。 2年生になって、その子とはクラスが変わってしまいました。Bちゃんは新しいクラスでAちゃんと仲良しになっていました。 私はBちゃんと2人だけで一緒にいるのが好きだったので、それが凄く許せなくなっていました。 私はAちゃんと視線を絶対に合わせず、ばったり会ったりしないように…とにかく避けまくっていました(._.) Aちゃんは気さくな方で、Bちゃんといるときでも私に話しかけてくれたのですが、私は「3人で仲良くなるとか絶対無理!!」と思ってて、関わらないでくれオーラを全開にしてました…。(結果、Aちゃんは察して、話しかけてこなくなりました。私といると気まずいと思っている感じです。) 3人一緒になるより、これでいい、と思ってました。 でも最近になって、 自分の人生を友達関係に依存していたりと、距離感を間違えていたことにやっと気がつきました。 Aちゃんとは、挨拶も話もするくらいに少しずつ改善しています。(まだ義務っぽい気持ちもあります…) Aちゃんには、絶対嫌な思いをさせました、会う度々に。 Aちゃんは何もしてないです。 「Bちゃんと仲がいいから私が勝手にショックを受けていただけだ」ということを伝えようと考えています。 好感度を上げたいわけではないです(*_*) 私が悪いことをした事実は消えませんし。 これからは仲良くしようねっていうのは、この上なく自分勝手ですから、絶対しないです。 ただ、Aちゃんがもしかしたら、「自分が悪いかもしれない。でも何で嫌われているの??」と思ってモヤモヤしているかも?しれないので、そうではないと伝えたいと思っています。 でも、伝えたら逆に、私がいるときはBちゃんと話したら駄目だ!、とAちゃんに誤解はしてほしくない…。それこそ、言わない方がAちゃんを困らせなかったことになるので…。 私のエゴ?…ですよね(*_*) 全部私が悪くしたのに… もうBちゃんに依存はしていません。 (もちろん、この先他の人にもです) その上で 良い伝え方などありましたら、 アドバイスよろしくおねがいしますm(_ _)m (帰る時間がよく一緒になるので、いつでも話すことはできます。) 乱文をここまで読んでくださり、 ありがとうございます!

  • 誰に責任があるのですか?

    あるファーストフードの店で見たのですが。 ある客Aが急いで店から出て行く時に、手にコーヒーを持っている客Bにぶつかり、客Bははコーヒーを落としそれが客Cのスカートにかかり染みを作りました。客Aは全く立ち止まらず(たぶん自分がぶつかったことで客Bがコーヒーを落としたことに気が付かず)店から出て行って人ごみに紛れてしまいました。客Cは、客Bに対して「スカートのクリーニング代か(染みが完全に抜けなければ)弁償して欲しい」と要求しました。これに対し客Bは、「自分も突き飛ばされてコーヒーを落としたので、責任は客Aにある。クリーニング代も払わないし弁償もしない。客Aに要求してくれ」と主張しました。 一方、店長らしい人は「お客様の間のトラブルは、お客様で解決して下さい」と関わろうとせず、さらに「他のお客様の迷惑ですから、(店内でなく)どこか別の場所でお話ください」と言って店から出て行ってもらおうとしていました。 このような場合、客Aが見つからないとすると、誰に責任があって弁償(あるいはクリーニング代)しなくてはならないのでしょうか?また店には責任はないのですか?

  • 病院のカルテを他人が勝手に見る行為?

    例えの話なんですが、下記の内容を読んでどのような法に触れるのかを教えてください。 花子がxxx病院へ通院したことがあります。 もともとxxx病院の担当の医者Aと花子は知り合いです。(深い知り合いではないです) ある日Bという人物から花子へ電話が掛かってきました。 花子はどうして私の電話番号へ掛けてきたのか聞くと、BはAの友人でありカルテを見て電話してきたとのこと。 そのことを花子は医者のAに聞くとBが閉院後遊びにきてて勝手にカルテを見て掛けたと言った。 これは刑事上何かの罪になるのでしょうか? 私が思うにAの責任は患者のカルテを誰でも見られる所へ置いておいたAの責任も考えられるし、Bの他人のカルテを勝手に見て電話を掛けてくる行為にも問題があると思います。 どなたか判る方いたら教えて下さい。

  • 詐欺にあった。紹介した人間に責任はあるのでしょうか?

    知人Aから金を貸して欲しい。自分は借り入れできないから代わりに借りてくれれば謝礼を払う、返済はもちろん自分がやるから、と持ちかけられ消費者金融から30万借りて知人Aに渡しました。僕は謝礼として2万円もらいました。 またその知人から他に誰か紹介をして欲しいと頼まれ友人Bを紹介したら紹介料として1万円をもらいました。 紹介した友人Bも、その知人Aと交渉して知人Aの代わりに60万の借金をして渡し、謝礼として4万円をもらったようです。 しかし、その知人Aはもともとこの借金を返す意思はなかったようで姿をくらましてしまい、当然消費者金融への返済も一切されていませんでした。 詐欺にあったのです。考えてみればこんなうまい話あるわけない。大バカでした。 自分が借りた30万は諦めて自分が返済するつもりですが、紹介した友人Bから詐欺だなんて思ってもみなかった。お前の紹介だから信用して借金したんだ、お前が責任もって60万を返せといわれています。 僕は紹介はしたけれど、その知人Aと友人Bの間でどういうやりとりがあったかはまったく関与していません。 紹介した責任は感じますが、友人Bも謝礼が欲しいがために借金肩代わりしたわけで自己責任じゃないかと思うのですが・・・友人Bが借りた60万を僕が返済する義務があるのでしょうか・・・

  • 複数人になると責任感が薄れる

    大学生です。 私には「自分一人だと責任感を感じるが、複数人居ると責任感を感じない」という傾向があります。 例えば、私と誰かの二人で合唱曲を歌うとします。 私がAパート、誰かがBパートを歌うとすれば、私が歌わなければAパートが欠落してしまいます。 ですから、私は責任をもって歌います。 ところが、Aパートが私を含めて二人、Bパートが誰かを含めて二人になるとします。 こうなると、「俺が歌わなくても、もう一人いるしな」と、責任をあまり感じないようになり、やる気を失ってしまうのです。 合唱に限らず、就活のインターンなどでも同じ傾向がありました。 グループワークが嫌いなわけではないのですが、「自分と同じ担当の人が他にもいる」という状態が好きでないのです。 こういう傾向を持つ人は多いでしょうか? 人数が多いからこそ一人一人が責任感を持たなくては、と思う方もいらっしゃるのでしょうが、私にはできません。

  • 有限責任社員の持分譲渡について

    合資会社の社員は下記のとおりです。 無限責任社員 A 無限責任社員 B 有限責任社員 C  有限責任社員 D 有限責任社員 E 代表社員 A 商法154条に「有限責任社員の持分譲渡は、無限責任社員の承諾があればなし得る」とある。 今回、有限責任社員Cの持分を、代表社員である無限責任社員Aに全部譲渡し、Cが退社をするという登記をしたい。 ここで質問ですが、そもそもこの譲渡は有効でしょうか? また有効であるなら無限責任社員Bの承諾があればいいのでしょうか?それともA、Bの承諾がいるのでしょうか?