• ベストアンサー

エスカレーターの疑問

すみません、どうでもいいような疑問なのですが エスカレーターって例えば向かって右側が上りとか 左側が下りとか決まってないのでしょうか 自分の行くところだけなのかもしれないのですが A地点では向かって右側が上り左側が下り となっていますがB地点では逆向きに そしてC地点ではまたA地点と同じに ショッピングセンターなどではずっと昇っていて 途中で次の階に行くエスカレーターが下りになって 反対方向に回らないと昇りがないところもあります 統一するような決まり事はないのでしょうか? もし質問が分かりづらければ補足いたします

noname#159315
noname#159315

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210617
noname#210617
回答No.3

決まり事はないと思いますよ。 例えば駅の構内など、場所によって右側通行になっていたり、左側通行になっていたりしますよね。 その建物の構造や配置などによって、人の流れというのができると思います。 もしも統一してしまったら、場所によってはその流れを交差させるような形になってしまうかもしれません。 ですから、ケースバイケースで対応できるように、どちらかに統一してしまうことはしないほうがよいと思います。 実際には、"ここ、何も考えてないだろ"と思うようなところは結構ありますけどね。 >途中で次の階に行くエスカレーターが下りになって 駅ビルなどでは改札に接続されている階では、上りも下りも接続口に向かう方向になっていたりしますよね。 その階をまたいで上下する場合は >反対方向に回らないと ということになります。 これも、駅から入ってくる人の流れのほうを優先しているのだと思います。

noname#159315
質問者

お礼

意味をわかっていただいて嬉しいです ありがとうございます 人の流れを優先しているのですか 馬鹿な頭では考えつきませんでした ohbacomeon様の回答とても良くわかりました

その他の回答 (3)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

ないですね。ショッピングセンターでは、効率よく上に行く、下に移動するだけでなく、何とか店内を回ってもらうように仕掛ける必要があります。 質問そのものが、よくわかりません。 あなたの言っているのは2基ある場合のことですか? >ショッピングセンターなどではずっと昇っていて >途中で次の階に行くエスカレーターが下りになって >反対方向に回らないと昇りがないところもあります これは、1基のエスカレータの運用方法ですから、右左とは分けて考えるべきではないでしょうか?

noname#159315
質問者

お礼

ありがとうございます わかりづらい質問ですみません

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

混雑したときにぶつからないようわざと回り道にしていることがあります。

noname#159315
質問者

補足

一応、質問が分かりづらかったなと思ったので 補足いたします 例えば、昇りエスカレーターと下りエスカレーターが1台づつ 並んでいたとすると、A地点では向かって右が昇りエスカレータ 左が下りエスカレーターだったとします。 それで上りエスカレーターに乗って次に、Bデパートに入りました。 そうしたらこんどは向かって右が下りエスカレーターになっていて、 左が昇りエスカレーターになっている場合があって、 この昇り下りに決まりはないのかという意味です 余計わかりづらいですか?

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

エスカレータは元々歩く事を想定して作られていません。 ですから、右も左も有りません。 http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131202060001

noname#159315
質問者

補足

分かりづらくてすみません そういうことではなく上りエスカレーターと下りエスカレーターの 事なのです

関連するQ&A

  • 大阪のエスカレーターの乗り方

     大阪のエスカレーターの乗り方についてお教えください。  僕は大阪在住で、障害者のため左利きなのですが、僕としては左側に立ちたいのです。でも大阪のエスカレーターは、左側をあけるもの。急ぐ人にとっては当然のことですが、あんまり急がれるとそのエスカレーターが前後に微妙に揺れてしまいます。  前述したように僕は左利きなので、今は右側に立ち、うしろ向きになって乗ったりしています。以前は、エスカレーターをまったく使わず、駅の場合は必ず横に階段があるので、その階段を利用したりしていました。  「大阪と東京のやり方が逆だったらいいのにな。」と思います。ショッピングセンターの中にあるエスカレーターの場合は、左あけ右詰めの区別は関係ないみたいなので、そのまま左側に乗っています。だけど以前、大阪市内にある書店のエスカレーターで左側に乗っていると、よそのおじさんにヘンな目で見られてしまいました。  うちの親は、エスカレーターに乗るときは、「左側に乗っていいけど、ちょっと間隔あけて乗り。」といいますが、「うしろから通る人の邪魔になるのでは。」と思い、なかなか実行できません。  皆さんはどうすればいいと思いますか?

  • 大阪市営地下鉄→ニュートラム乗り換えのエスカレーターで

    最近、大阪市営のニュートラムに乗るように なったのですが、 関西ではエスカレーターに乗る際、左側を空けて 乗り込む人が多いと思います。 関東では右側でしょうか。 なぜか自然に決まりごとのようなものができて しまっていますが・・・ 地下鉄四ツ橋線の住之江公園から ニュートラムに乗り換える際に利用する、 とっても長いのぼりエスカレーターがあります。 もちろん、このエスカレーターも左側を 空けて乗るものだと思っていたのですが、 みんな右側を空けているんです。 なんだか変な感覚になったのですが、 皆さん特に不自然そうではなく、当たり前の ようにエスカレーターに乗ります。 とても不思議に感じたのでこの疑問を解消 してもらえるとうれしいです! ※そういえば降りるときはほとんどの人が 左側を空けていたような気もします。 不思議!

  • エスカレーターでの歩行ルールの違い?

    先日、仕事で近畿方面(神戸と大阪)を訪ねた際に、突然疑問に感じたことがあります。 きっかけは、先ず新神戸で新幹線を下車し、乗り換えのためにエスカレーターに乗ったときでした。何か雰囲気がヘンなんです。居心地が悪いというか・・・。 そもそも私は、折角乗ったエスカレーターですから、上りも下りも自分が動いちゃソンだと思っています。その朝も、エスカレーターに乗るやいなや機械的に左側に寄って歩行者を除けました。しかし、動くのがイヤな他の人たちは、みんな右側に除けているではありませんか! もちろん、郷に入っては郷に従えと、即、私も右に寄りました。これまで、大阪を含め、こっち方面に来たことは何度となくあります。でも、この違いに気付いたのは、このときが初めてでした。 私は、生まれ育ちとも首都圏(東京・横浜・湘南)で、関東一円、どこへ行ってもエスカレーターの歩行者は右側通行です。仕事でちょこちょこ静岡方面に行きますが、思い出してみれば、ここも右側通行です。 その日、神戸の仕事を終えて大阪へ行きました。なんと、大阪も神戸と同じ左側通行!だったのです。 ここで、新幹線のどの駅で右から左に、あるいはその逆に変わるのか、どうしても知りたくなりました。たまたま、帰途、名古屋でコダマに乗り換えたので、わざわざエスカレーターに乗ってみました。右側通行でした。 皆さん、教えてください。それぞれがお住まいの地域で、エスカレーターの歩行者はどちら側を歩行していますか?  また、日本に限らず、外国の地域での慣習についても、ご存知でしたらぜひお教えください。特に、日本と交通規則が同じ(車は左・人は右)イギリスやオーストラリア、香港などの情報には今から興味津々です。 よろしくお願いいたします。   

  • エスカレーターの乗り方

    エスカレーターの乗り方 私は右腕の調子が悪く、なるべく荷物を右腕で持たないように、腕が何かにぶつからないようにしています。 関西だとまだいいのですが、東日本だとエスカレーターに乗るときは右側を空けておく習慣の地域が多くて困ります。 一度、左手で荷物を持って左側にたったとき、手すりにつかまれずに怖い思いをしたのと、人がぶつかってくるのでこれはまずいなと。 逆に、右側にたって手すりをつかまっていると、強引に押し込まれたり、睨み付けられたり、罵声を浴びせられたりします。 ですので、エスカレーターは私にとって危険きわまりない乗り物となり、階段がある場所ではなるべく階段を使うようにせざるを得ません。 場所によってはエスカレーターしかなくて階段がない場所があったり、距離が長くて階段はちょっときついときがあって困ります。 こんな場合にどのような対処方法があるかご教示ください。 逆側を向いて乗ると解決しそなう気もしましたが、進行方向が見えないのと他の人と向き合うのがいやなので選択肢からはずしました。 なお、「右腕を治療してください」、「がまんしてください」、「精神科に行って下さい」、「階段を使ってください」、「外出しないでください」みたいな心無い回答は勘弁してください。

  • 京都のエスカレーターは、左に立つ?

    関東在住です。東京圏では、エスカレーターでは左に立つ、右はあけることがマナーです(日本とイギリスの道路も、左通行・右ハンドルです。武士道・騎士道では、刀・剣を左に差すので、道ですれ違うとき刀がぶつかると大変なこと人なったしまうので、自然に左側通行になった、一方、アメリカは銃社会で、拳銃は右に差すので、同じ理由で右側通行になったと聞いたことがあります)。出張で大阪には時々行くのですが、見事に反対側、エスカレーターは右に立ちます。ところが、先日久しぶりに京都に行って気づいたのですが、少なくとも、京都駅周辺では、エスカレーターは左側に立ってた人がほとんどです。おなじ関西でも、逆なのでしょうか?京都駅から乗ったタクシーで運転手さんにたずねてみましたが、「ひとそれぞれではないですか、大阪の人はいそがしいんでしょうし、まんなかあけて、ひとさまの迷惑にならなければ、いいんとちがいますか。デパートでも、いきはったらわかるのとちがいますか」みたいな感じで、京都らしく(?)、やんわりと、ひとごとのように、はぐらかすような答えでした。白黒つけたい、東日本気質で、すみません。京都のエスカレーターは、どっちがわでしょうか。大阪とは、違うのでしょうか。

  • 仙台駅中央改札からエスパルレストラン街への行きかた

     仙台駅の中央改札口からエスパルのレストラン街(のそばダイニング結月庵)への行きかたは、  電車乗り場から中央改札口(2階)を出て左側へまっすぐ(右側に行くと土産屋が並んでいるのでその逆方向)行ってエスパル本館2階に入る  中央のエスカレーターを通り過ぎ、一番奥のエスカレーターで地下1階へ  エスカレーターを降りて目の前  で合ってますか?  あまり仙台に行ったことがないので、、、詳しいかたどうか宜しくお願いします。  

  • Excel 数値に近い文字列を2つ表示させたい

    添付図罫線より左側がG2に上りと入力した例【上り場合】、 右側がG2に下りと入力した例【下りの場合】になります。 A列に路線名、B列に方向、C列に駅名、D列にkmが入力されています。 G1に路線名を京浜東北、G2に方向を上り、 G3にkmを1.5と入力すると、 京浜東北、上りの1.5kmはどの駅からどの駅の区間になるのかを探し、 G4に秋葉原、G5に神田と表示させたいです。 G2が下りと入力された場合は、 【下りの場合】という添付図右側のように、 神田から秋葉原と表示させたいです。 一致するkmを探して駅名を表示するには、 以下の関数かと思うのですが、 =index(c1:c25,sumproduct((a1:a25=g1)*(b1:b25=g2)*(d1:d25=g3),row(c1:c25))) 近い数値もしくは一致する数値(km)を探して、 結果(駅から駅)を表示するには、 どのようにすればいいのかご教示いただきたくお願いいたします。

  • どうしてでしょうか?

    Aさんはマンションの13階に住んでいます。下りはエレベーターを使うのですが、上りのときには7階でエレベーターを降りて、そこから13階までは階段で上ります。 どうしてでしょうか?

  • 鉄道の上り下り線の定義について

    JRの鉄道はどの方向に向って上りとか下りとかを 決めているのですか? 例えば、東京を中心にしてでしょうか? それとJRの走行路線は、車と同じく左側走行なのでしょうか? それとも、特になにも決まりがないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 羽越本線上り

    羽越本線の酒田→村上間で 下りは左側車窓は海の眺望が素晴らしいと 思いますが上りの右側の海の眺望どんなもんなんでしょうか? 複線区間とか上りのみ山側に線路が離れてしまう区間たか あるんでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう