水酸化鉄(III)のコロイド溶液を最少の水溶液で凝析させるには

このQ&Aのポイント
  • 水酸化鉄(III)のコロイド溶液を凝析させるためには、陰イオンの供給が必要です。KClやMgSO4、AlCl3、NaPO4の中で同じモル濃度の水溶液で最も少量で凝析できるのはどれでしょうか?
  • 電荷数としてはPO4 3-が一番大きいのため、NaPO4が最も少量で凝析できると考える方もいらっしゃいます。一方、AlCl3は1molあたり3molのCl-を供給できるため、AlCl3でも少量で凝析できる可能性があります。
  • どのイオンを選択すれば最も少量で凝析するか迷っている場合は、実験データや文献を参考にすることをおすすめします。それぞれのイオンの凝析能力に関する情報を調べて、適切な選択を行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

凝析に関する質問

「水酸化鉄(III)のコロイド溶液を凝析させるために 同じモル濃度の水溶液で最も少量ですむのは、以下のうちどれか KCl MgSO4 AlCl3 NaPO4」 水酸化鉄(III)のコロイドは正に帯電しているので、陰イオンを供給すればいいことはわかります それぞれ Cl-、SO4 2-、Cl-、PO4 3-が供給できるであろうと予想したのですが ここからどう判断していいのか分からなくなってしまいました 電荷数としてはPO4 3-が一番大きいのでNaPO4かなとも思いましたが AlCl3からは多量(AlCl3 1molあたり3mol)のCl-を供給することができます どう考えたらよいのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

まず、NaPO4→Na3PO4と考えて良いでしょうか?それを前提にしますね。 価数の大きなイオンほど凝析させる能力が大きいというのは、その能力は電荷の大きさに比例するのではなく、経験則に依ると「価数の3乗」に比例するのだと、何かで読んだ記憶があります。(何かはもう忘れました) なので、同じモル濃度ならば最も価数の大きいものを選ぶことになるでしょう。試験問題レベルでは。

okokadka
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 水酸化鉄コロイド

    高校の教科書には、「疎水コロイドは正または負に帯電しているために,その反発力のために沈殿せずにコロイド溶液になっていて、このコロイド粒子の正負は,電気泳動によって調べることができます。」ということになっており、水酸化鉄(III)のコロイドが正に帯電していることは自明のこととして扱われているようなのですが、なぜ正に帯電するのかがわかりません。教えてください。

  • [問] 水酸化ナトリウムと塩化ナトリウムの混合物4.0gをとって

    識者の皆様こんにちは。ちょっとお伺いしたいのですが 以下の解き方で正解でしょうか? [問] 水酸化ナトリウムと塩化ナトリウムの混合物4.0gをとって水を加え両方共完全に溶かして500mlの水溶液にした。この水溶液30.0mlを採り、0.20mol/Lの塩酸で中和した所、24.0mlを要した。 (1) 塩酸12mlを滴下した時、水溶液中のH+、OH-、Cl-の物質量の関係はどのようになっているか? (ア) Cl- > H+ > OH- (イ) Cl- > OH- > H+ (ウ) Cl- = H+ > OH- (エ) OH- = Cl- > H+ (オ) OH- > Cl- = H+ (カ) OH- > H+ > Cl- [(1)の解] NaOH=40、NaCl=58.5より夫々 4.0/40=0.1mol、4.0/58.5≒0.0684molで OH-は0.1mol、Cl-は0.0684mol これを溶かした水溶液30.0mlを採った時その中には OH-は 0.1×(30/500)=0.006mol Cl-は 0.0684×(30/500)=0.0041mol そして、この塩酸12ml分には H+=0.20×0.012=0.0024mol Cl-=0.20×0.012=0.0024mol よって OH-=0.006-0.0024=0.0036mol Cl-=0.0041+0.0024=0.0065mol H+={1.0×10^(-14)}/0.0036≒0mol(∵水のイオン積) 従って Cl- > OH- > H+ 答え (イ)

  • モル伝導率の計算の仕方について教えて下さい。

    モル伝導率の計算の仕方について教えて下さい。 http://www.sit.ac.jp/user/appchem/iwasaki/exp2006/2006ex08.pdf ここのページにあるように K+とCl-のモル伝導率は、それぞれ7.35E-3と7.63E-3[Sm^2mol^-1]です。 これらの値から、任意の濃度でのKClの伝導率を計算するにはどうしたら良いでしょうか? 7.35E-3と7.63E-3の平均をとった値 (7.35E-3+7.63E-3)/2が、KCl溶液のモル伝導率になるのでしょうか?

  • 化学実験

    この前、化学実験でコロイド溶液についての実験をしました。 そこで、まず水酸化鉄(III)のコロイドを生成して、次に透析をして、凝析をしました。 それで凝析をした時にNaCl水溶液とCaCl2水溶液とNa2SO4水溶液を使ったんですが、NaCl水溶液だけ0.1MでCaCl2水溶液とNa2SO4水溶液は0.05Mのものを使いました。 何で濃度が違うものを使うのですか? 同じ濃度のものでも良さそうな気がするんですが・・・それはダメなんですか? あと、薄層クロマトグラフィーを使ってアミノ酸を分離し、同定する実験もしました。アミノ酸はグリシンとアラニンとグルタミンを使いました。 そこで、Rf値を出したのですが、ほとんどが同じような値になってしまいました。 アミノ酸のRf値って似るものなんですか? もしそうだとしたら、どのようにしてそれらの物質を分離すればいいんですか? …教えてください。(>_<)泣

  • 物質量の計算が理解できません

    molの計算が理解できません。どなたか教えて頂けませんか?例ですがアボガドロ定数6.0×10 23/mol,原子量H:10,C:12,O:16,Al:27,Cl:35.5の時グルコース(ブドウ糖)分子C6H12O6 1個の質量は何gかの問題で答えが3.0×10-22になるのはなぜか理解できません。他にグリコース36g中に水素原子は何g含まれるかで、答え2.4molになるのはなぜか?最後に塩化アルミニュウムAlCl326.7g中には塩化物イオンが何mol含まれるかで、答えがなぜ0.60molになるのかです。よろしくお願いします。

  • この科学の問題を解いてください!!!!!!

    次の問題を解いてください、お願いします!! 以下の問に有効数字二桁で答えよ。ただし、Na=23、O=16、H=1、C=12、Ca=40、Cl=35.5、N=14とします。 (1)水酸化ナトリウム 3.0molは何gか。 (2)炭酸カルシウム 0.50molは何gか。 (3)塩化カルシウム 12molは何gか。 (4)塩化アンモニウム 2.0molは何gか。

  • イオン交換膜について質問です

    セルにKCL溶液中で電極を浸し、真ん中に陽イオン交換膜あります(固定電荷基にCOO-)。左側を陽極、右側を陰極とします。電気を流すと、右側にはKイオンが、左側にはCLイオンが移動しますよね?でもすると左側がプラス右側がマイナスになっちゃいませんか?こんなことはありえるのですか? 水が分解されて水素イオン、水酸化物イオンに分解されるのですが、水酸化物イオンは膜を通ることができるのでしょうか?「電気的中性の条件」や「ドナン平衡」などの言葉をよく聞くのですがいまいち理解できなくて困ってます。詳しい方お願いします…!

  • 化学・問題演習

    塩化カリウムはNaCl型結晶構造をとる。KとClの原子量をそれぞれ39,35とし、アボガドロ数を6.0×10^23、k⁺とCl⁻の間の最短距離を3.1×10^-8cmとする。求めるKClの密度をAg/molとすると、a×A/b×c=(39+d)  a~dに入る数字を求め、Aを求めよ。 <別解> 単位格子の質量、U×αgを物質量で表すと、V/W(mol)となる。また、単位格子中に含まれるKClの粒子の数X(個)を物質量で表すとY/Z(mol)となる。これらを=と置いて解く。U~Zの値を求めよ。 さっぱり分かりません。お願いします。

  • 化学の質問。2003年東京工大の問題です。

    化学の質問です。 「水酸化ナトリウムと水酸化バリウムの混合水溶液Aに、0.100mol/Lの硫酸を40.0mL加えてからろ過すると、0.699gの白色沈殿が得られた。ろ液を中和するのに、0.100mol/Lの塩酸60.0mLを要した。混合水溶液A中のNaプラスとBa2プラスの物質量の比はいくらか。原子量はH=1, O=16, Na=23, S=32, Cl=35.5, Ba=137 とする。」 という問題で、解答は「Naプラス:Ba2プラス=8:3」なのですが、解説中に書かれていた、 「SO4・2マイナスが十分量であればBaSO4はBa(OH)2と等モル生じる。Ba(OH)2のmol=699/233=3.0×10^-3molだとすると、全SO4・2マイナス=4.0×10^-3molより、十分量であるので、Ba(OH)2のmol=3.0×10^-3molである。」 という部分がよく分かりません。NaOHについては考える必要はないのでしょうか?混合水溶液なので、中和反応が片方ずつ起こると考えるのは間違いじゃないんでしょうか?よく分かりませんが、一価と二価の強塩基の混合水溶液の中和を考える場合は、先に二価だけに中和反応が起こると考えるのが正しいのでしょうか? いろいろ書き方が雑だと思いますが、回答をよろしくお願いします。

  • 化学の質問。2003年東京工大の問題です。

    化学の質問です。 「水酸化ナトリウムと水酸化バリウムの混合水溶液Aに、0.100mol/Lの硫酸を40.0mL加えてからろ過すると、0.699gの白色沈殿が得られた。ろ液を中和するのに、0.100mol/Lの塩酸60.0mLを要した。混合水溶液A中のNaプラスとBa2プラスの物質量の比はいくらか。原子量はH=1, O=16, Na=23, S=32, Cl=35.5, Ba=137 とする。」 という問題で、解答は「Naプラス:Ba2プラス=8:3」なのですが、解説中に書かれていた、 「SO4・2マイナスが十分量であればBaSO4はBa(OH)2と等モル生じる。Ba(OH)2のmol=699/233=3.0×10^-3molだとすると、全SO4・2マイナス=4.0×10^-3molより、十分量であるので、Ba(OH)2のmol=3.0×10^-3molである。」 という部分がよく分かりません。NaOHについては考える必要はないのでしょうか?混合水溶液なので、中和反応が片方ずつ起こると考えるのは間違いじゃないんでしょうか?よく分かりませんが、一価と二価の強塩基の混合水溶液の中和を考える場合は、先に二価だけに中和反応が起こると考えるのが正しいのでしょうか? いろいろ書き方が雑だと思いますが、回答をよろしくお願いします。