• ベストアンサー

NHK教育  日本人の明治・大正の被服の統計

随分前なのですが、NHK教育で(高校講座教育セミナーだと思います)ちらっと見ただけなのですが、明治大正時代の銀座で、当時の通行人の服装の統計を出していた人の話をしていました。 日中ずっと銀座の通りに立って、一人一人、例えば、男性の何割は帽子をかぶって、何割が麻のスーツで・・何割がどんな眼鏡をかけていたか、詳しく絵柄まで書いていました。 民俗学?美術史?とか、、何の学問のジャンルに入るのか分かりませんが、もし知っている方がいらっしゃいましたら、何という人のなんという書物なのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-shigeo
  • ベストアンサー率65% (64/98)
回答No.1

今和次郎(1888~1973)をご存知でしょうか。関東大震災後の東京の復興の様子を見て、現在の風俗を記録していく学問として「考現学」(考古学に対する造語)を起こしました。 主な「考現学」に関する業績は、「考現学入門」(ちくま文庫1987.1)で読むことが出来ます。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480021159/249-6510350-3322748 また、年譜等については工学院大学図書館の今和次郎コレクションをみて下さい。 http://www.lib.kogakuin.ac.jp/k_index.html

noname#163157
質問者

お礼

この方で間違いないと思います!教えていただいたURLをざっと見ただけですが、私が探している内容とほぼ同じようなものです。 TVで見ただけで、ほとんど内容も覚えていなかったのですが、元々風俗・民俗学についてものすごく興味があったので、思わず見入ってしまいました。 しかし、過去のNHKの番組案内でも探せず、知っている情報もわずかだったため、こんなに早く見つかるとはおもっていませんでした。 実際本を読んで、確認してみようと思います。 本当にありがとうございました!!

noname#163157
質問者

補足

昨日早速図書館で考現学採集という本を借りました!その中にNHKで見たものが載っていました。 s-shigeoさん本当にどうもありがとうございました! 次は同じ本を古本屋で探します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の教育は完了教育制度ですよね? それは明治大正

    日本の教育は完了教育制度ですよね? それは明治大正もそうだったのでしょうか? 戦前戦後で変わったのでしょうか? 根拠となるURLを貼ってください

  • 明治・大正・昭和について。

    「明治・大正・昭和」はそれぞれ様々な出来事があり、各時代ごとに特徴というものはあると思います。 しかし、この3つの時代を『近代史』としてひとくくりにした場合、皆さんならどんな時代だと説明しますか? もちろん政治的、文化的な面を含めてですが。 歴史が好きな方や、得意な方、携わっている方などに聞きたいです!

  • 大正・明治の街並みを取り戻したい!

    大正や明治時代の文化や街並みが大好きです。 なので将来は、今のごちゃごちゃした関東に、明治大正のような古き良きレトロな街並みを創る職に就きたいのです。 といっても文系大学にもう入っているので、職種は狭まりますが。 どういった業界がいいと思いますか? またそんな取り組みをしている企業などありますか?

  • 昭和、大正、明治には70歳くらいで死んだのですか?

    現在は、日本人は80歳以上まで生きるのがあたりまえですが、 昭和、大正、明治には、日本人は70歳くらいで死ぬのが普通だったのでしょうか。

  • 明治・大正・昭和の“大正”って何年まであったのですか?

    西暦と生まれた年を合わせる表が必要なので作成しています。大正は何年まであったのでしょうか、ちなみに大正末年1月1日~昭和元年5月3日生まれは77才。昭和元年5月4日~昭和2年生まれは76才であっていますか?うーん難しい・・・。

  • ユダヤ民族のユダヤ教以前の宗教を知るには?

    宗教や歴史に素養のない者の直感として、ある民族が宗教をもつに際して、当初から一神教で出発するとは考え難いです。ユダヤ民族の場合も多神教で出発しながら、他民族との熾烈な相克を通じ、いわば理論武装をする形で一神教へ移行したのではないかと推理しています。この推理の当否を考える上で参考となる啓蒙書、教養書(歴史、宗教、文化人類、生物、民俗など分野は不問)はありませんか。視点が科学に基づくものを希望します。探し方が横着なせいか、旧約聖書より古い時代のユダヤ民族の宗教に触れた書物には出合えません。車中や寝しなに読む程度ですから邦文を希望します。この質問は文化人類学の領域でカテゴリーは「その他(学問&教育)」が相応しいのかも知れませんが、並んでいる表題群とマッチしないので、こちらでお世話になってみます。 よろしくお願いします。

  • NHK女性アナウンサーの被服費

    朝6時からの「おはよう日本」の女性アナウンサーは 毎日洋服を変えていますが、 その洋服は自己負担なのでしょうか。 それともNHKで用意した洋服なのでしょうか。 自己負担だとすれば、大変な費用になると思うのですが。

  • 大正時代の教育について

    夏休みの宿題で大正時代の教育等をレポートに書かなくてはいけないんですが、僕は学校関連について調べようかと思います。 いろいろネットで調べましたがよくわからないことがあったので質問させてもらいます。 学校制度は、尋常小学校卒業後に就職するか、高等小学校に進むか、中学校・高等女学校に進むかなどありますが、 小学校が2つあることがよくわからないんです。高等小学校が今の中学校で中学校が高校と考えていいのでしょうか? また、この時代には尋常小学校は大体何歳ぐらいから入学するんでしょうか? この時代は就職等ありますが、中学校卒業後は全員就職していたのでしょうか? 大正時代の各学校の入学する年と何年ぐらい勉強するのかがわからないのでそこも教えてもらえるとありがたいです。 わかりずらい文章ですみません。宜しくお願いします。

  • 明治から大正の日本の労務管理制度について

    明治後半から大正にかけて日本企業はどのような労務管理制度を形成したのかをご存知の方いらっしゃいますか? 10行程度でいいのですが ちなみにこれはレポートとかではありません。 そんなずるいこと考えていません。 とある試験の過去問なんですけど、過去問ゆえに解答はついていません。 一応自分でも当然調べました。 しかし、これがなかなかわかりませんで 未熟者なのでもしハッキリとご存知の凄い方が いらっしゃいましたら、お力をお貸し願えませんでしょう・・。 よろしくお願いします。 もしこれがどこかのレポートだと疑う人がいましたら 本の題名でも教えていただけると助かります 労務管理の本は9冊ほど目を通しました。

  • 明治大正の日本の農民と北朝鮮の人々

    明治大正の日本の農民も結構 貧しい暮らしを送っていたと聞きますが 北朝鮮の人々と比べたら どちらが貧しいのでしょうか?