• ベストアンサー

「至珍」の読み方と意味を教えてください。

「至珍」と書いて、何と読むのでしょうか? また、これはどういう意味の言葉なのでしょうか? 辞書で引いたのですが、出てきませんでした。 青空文庫で公開されているテニソン アルフレッド著「アーサー王物語」を読んでいて、この漢字が出てきました。 具体的には、第一段落の最初のところなのです。 すいません、ご教授お願いします。 以下、青空文庫テニソン アルフレッド著「アーサー王物語」のURI。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000140/files/50131_42408.html

noname#228688
noname#228688

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h_flower
  • ベストアンサー率48% (65/135)
回答No.1

「至珍至宝(しちんしほう)」という言葉があります。 それを簡略化したものと思われます。 意味は「きわめてめずらしく貴重なもの」となります。 「至宝」が「貴重なもの」なので、単に「至珍」だけなら「きわめてめずらしい」 という意味になると思われます。

参考URL:
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%87%B3%E7%8F%8D%E8%87%B3%E5%AE%9D
noname#228688
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 とてもよく理解できました。 参考URLもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「走れメロス」についてお聞きします。

    「走れメロス」についてお聞きします。 序盤の王とメロスの話し合いで、メロスが急に敬語になるのですが、どうしてですか? 違和感があります。よろしくお願いします。 青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1567_14913.html

  • 青空文庫のルビ

    青空文庫で田山花袋を読んでいて、ルビが振って在るのでびっくりしました。どうやっているのか簡単に教えて下さい。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000214/files/1669_8259.html

    • ベストアンサー
    • HTML
  • もしも竹取物語のかぐや姫が

    もしも竹取物語のかぐや姫が 三人組 だとしたら物語はどのように展開したでしょう? 三人は三つ子かも知れないし、3つの月から来た赤の他人同士かも知れません。 青空文庫のURLを貼っておきます。 http://www.aozora.gr.jp/cards/001072/card48310.html

  • 「ちんがらもんがら」の意味を教えてください。

    「ちんがらもんがら」とはどういう意味なのでしょうか? 漢字に直すと、恐らく「珍柄紋柄」だと思うのですが、辞書で引いても、模様の柄だと出てきてしまいます。 青空文庫で公開されている、ハンス・クリスティアン・アンデルセン著「雪の女王―七つのお話でできているおとぎ物語―」を読んでいて出てきました。以下該当部分の引用です。 ――引用始め―― そこで、カイとゲルダとは、かわりあって、のこらずの話をしました。 「そこで、よろしく、【ちんがらもんがら】か、でも、まあうまくいって、よかったわ。」と、むすめはいいました。 ――引用終わり―― すいません、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 飛仙?

    青空文庫にあった『残されたる江戸』という作品の中の「灯籠流し」の章の以下の部分がよくわかりませでした。どういう意味でしょうか? 「飛仙を挟んで悠遊した蘇子の逸楽を、グッと砕いて世話でいったも多く、」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000342/files/2391_18586.html よろしくお願いします!

  • 「蟹工船」を、読み上げ

    青空文庫の「蟹工船」を、TeraPadに貼り付け、Softalkで読み上げさせようとしましたが、漢字上部にふってあるルビが、漢字の読みとダブって、聞きずらいです。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000156/files/1465_16805.html Textでなくても良いのですが、このルビを消す方法、又は無視する方法は在るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 芥川の「トロッコ」……どれくらいの距離乗って叱られた?

     芥川龍之介の「トロッコ」の初めの方に、弟と隣の子と三人でトロッコを押して乗り、麦藁帽の土工に叱られる場面がありますが、彼らがトロッコに乗っていたのはどれくらいの距離なんでしょうか。  読めば読むほど、考えれば考えるほど分からなくなるのですが……。 ※「トロッコ」の本文はたとえば「青空文庫」で読めます。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/169_15145.html

  • 「ロハベンチ」とは何ですか

    用例 添田唖蝉坊著「乞はない乞食」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000368/files/3222_16153.html  彼はロハベンチに腰を掛けてゐる。 前後に推測させる記述がないので困ります。推理のつく方は居られますか。 よろしくお願いします。

  • 芥川の「鼻」

    ウェブサーフィンをしていて次のようなコラムを見つけました。 http://plaza.rakuten.co.jp/kishimi/004000 ここには「芥川龍之介の『鼻』は、大きな鼻を持ったばかりに皆に嘲笑されていた僧侶が腹いせに、奈良の興福寺の近くにある猿沢の池のほとりに「三月三日この池より竜昇らんずるなり」と書いた建札を一本立てたという話である。」と書いてあります。 しかし青空文庫で鼻を読んでみたらちょっと違う話です。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/42.html 2パターンあるのでしょうか?それともコラムで紹介されている話は別の作品のものですか?

  • 「絃歌盛んに響く九階の辺」、この一節の引用元は?

    http://www.aozora.gr.jp/cards/000164/files/1471_20760.html  堺利彦著「貧を記す」  一五夜、月を見ず。絃歌盛んに響く九階の辺、かんしゃく起こりてたまらず。 ここの意味が通じません。「九階の辺」が判りません。何処からか引用していて、知る人ぞ知る漢詩か何かが下敷きになっている気がします。ご存知の方は居られませんか。 よろしくお願いします。