• ベストアンサー

ゲームの説明をしたいのですが、

難しくてこまっています。 下記のように説明したいのです。 盤のゲームです。 基本的には四人でするゲームで、4色のピースがあり、いくつかの違った形をしています。ルールは簡単です。早く自分がもっているピースがなくなれば勝ちです。 置くことができなくなったら、持っているピースの一番少ない人が勝ちです。 順番にひとつずつピースを置いていきます。ただし、自分のピースのコーナーにしか置くことができません。面が接することはできません。 日本語でも説明が難しいので困っています。全部でなくてもいいですから教えて下さい

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mudpuppy
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.1

こんな感じでどうでしょう: It's a board game played by four people. The game is played by using tokens. There are four types of game tokens where each type has different color and shape, one type for each player. Each player is given a number of these tokens. Each player takes turn placing his/her token(s) on the board until there are no more spaces left on the board. The player is able to place a token touching the corner of his/her own token(i.e. diagnolly touching), and not side-by-side. The player with the least number of tokens left is the winner.

その他の回答 (1)

  • Michelina
  • ベストアンサー率40% (97/242)
回答No.2

It's a board game. Basically, it requires four people. There are four differently colored tokens with slightly different shapes. The rules are simple, the first player who gets rid of all his tokens wins. When there is no space left to place tokens on the board, the player who has less tokens wins. Each player takes turns to place his token one at a time. 最後の2文、「ピースのコーナー」というのと、「面が接することが出来ない」という箇所、意味がわかりませんでした。

関連するQ&A

  • 中学生レベルの計算かと思うのですが...

    こんばんは。 中学生のときにこのような計算方法を 習ったと思うのですが忘れてしまい、 代わりにどなたか算出して頂けたら うれしいです...! 7つのピースで埋まるパズル盤があるが、 同じ形で絵柄の違うピースがそれぞれペアで存在し、 全部で14ピースあるパズルである。 パズル盤を埋めた時に見える絵は何通りになるか。 というものです。 8つのピースで埋まるパズル盤の場合(16ピースある) も一緒に答えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • こんなゲーム(おもちゃ)知りませんか

    約20~25年前に、いとこの家でよく遊んでいたゲームなのですが 最近になって、またやりたくなってきました。 どのようなゲームかと言うと  ・ゲーム盤の四辺にツマミ?が付いていて、引っ張れるようになっている  ・盤面にはところどころ穴が開いており、その穴を避けて自分の持ち玉を置いていく  ・ツマミを引っ張ると、盤面に穴が開く。そのときに相手の持ち玉を落とせれば勝ち! …と、こんな感じなのですが。 何というゲームでしょうか?今でも売っていますでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 鳴子をどう説明したらいいのか教えてください。

    外人さんを高知のよさこい祭りに誘おうと思ったのですが、よさこいの説明ができない上に、鳴子というと それはどんなものと聞かれて困っています。 よさこいのルールも説明したいけど、私には難しくて、 よろしくお願いします。 踊り子の基本ルールは下記の3つです。 ・踊り子の人数は150人以下。 ・鳴子を持って前進する踊りの振り付けが基本。 ・曲のアレンジはOK。しかし、よさこい鳴子踊りの曲を必ず入れる。 上のルールを満たしていればどんな踊りでもいいし、曲もロック調でもサンバでも日本風でもなんでも自由です。 衣装も自由です。

  • 幼稚園・小学校で流行ったゲームのルールを知りたい

    幼稚園や小学校の頃に流行った遊びについてお聞きしたいです。 私は正直ルールがちゃんとわかっていなく、大流行していたので今更ルールを聞けず、適当に合わせていました。今からでもどうしても正しいルールが知りたいです。 口ではどうしても説明しにくいのですが、下記アドレスのゲームサイトで紹介されている感じのゲームです。 http://www.operationslaps.com/

  • ゲームに飽きた私のためのゲーム。

    PS2を持っていますが、はっきりって飽きました。 それは子供の頃ファミコン、スーファミとやってきて、PS2になってもゲームの本筋は変わらないからです。 映像はきれいになりましたが、私は意外と絵の好みが激しいらしく、単に映像がきれいなゲームには魅力を感じません。 例えば、 格闘ゲームは大基本としてコマンドを操って、必殺技を出して、相手に勝つゲームです。 これはファミコンもPS2も変わりません。 RPGも、ビジュアル面が劇的に変わりましたが、基本はお使いです。 暗黙の指示があって、その通りにするゲームです。 女神転生ノクターンで、ある程度満足しました。 ストーリーを楽しむというのなら、私は映画か小説を読みます。 その方が短時間ですむからです。 シューティングも、根本が変わっていません。 ツインビーは、すこしシステムが変わっていておもしろかった。 育成ものは、PCの方で楽しみました。^^* パズルも基本は、パズルかなー?と思っています。 最近、デュエルマスターや遊戯王のようなカードゲームのゲームは、おもしろそうとは思うけど、ルールを覚えるのがちょっとネックになって買っていません。 私のように、ファミコン、スーファミをやって、一時期ゲームで飽きたけど、これはおもしろいよ。というのがあったら教えてください。

  • 番組を探しています。

    数年前に放送していたバラエティ番組です。 そのうちのコーナーにしりとりゲームがあり、 出演者が順番にしりとりをしていくのですが、順番が回ってきた人は、直前の人が答えた単語より大きいものを答えなければならないというルールです。 最後までいくと、逆の順番で今度は小さいものを答えなければいけないルールでした。 覚えている方お願いします。

  • ボードゲームの達人に聞きたい!

    ボードゲームにハマッており、友人達と楽しい時間を過ごす事ができています。色々とやってきて自分に合うゲームは 操り人形 だと、思っていました。 理由は手札内での戦略の広さです。簡単なルールであそこまで幅広い戦略のゲームは無いだろうと思っていました! 所が! ボードゲームの中では有名なドミニオンを 先日、初プレイしまして衝撃を受けました! こんな凄いゲームがあったのか!と! 戦略の広さは操り人形以上!ルールも覚えてしまえば簡単!ターンが進む毎に移り変わる場の流れが絶妙!! まだボードゲームは 40種位しかやってませんが、このドミニオンは自分的に最強のゲームだと思いました! さて、ここからが質問です。 このドミニオンを超える程の戦略の広さを見せる、面白いボードゲームが有れば教えてください! ドミニオン経験者必須!です! あと、初期セットのみのオススメ! 拡張パックは無しです!基本ルールがしっかり確立していれば初期セットで十分楽しいと確信してますので。 ドイツゲーム大賞受賞作は全部はやっていません!その中からでも、ドミニオンを超える!と言える、もしくは、同じ位でも構いません! そういうゲーム! ぜひ!教えてください!

  • ジェスチャーゲームのお題(~_~;)

    小学1年生から6年生 参加者50名の半日レクレーションです。 開会式の後の最初のプログラムがジェスチャーゲーム 最初に保護者4~5人がルール説明で ジェスチャーをやり 子どもたちを盛り上げなければなりません、、    ルール説明のお題は   「小島よしおが、スキー場で 風邪を引く」 など、つかみやすい ネタを 披露しようかと思います。   ジェスチャーは 4~5人グループ、後ろ向きで自分の順番が来たら 次の人に問題のジェスチャーして 最後の人が黒板に書いて回答するというルールです。  子どもたちに出す 何かいいジェスチャーしやすい お題がないでしょうか。

  • ウォーターワークス(水道管ゲーム)のルール

    トミーのウォーターワークスが出てきたんですが、ルール説明が見あたりません。 基本的には各自並べていって、規定枚並べて水を出すと勝ち。 壊れた水道管カードで相手の邪魔をしたり、それを同じカードで直すかレンチで直すか・・・・というところまではわかるのですが細かいルールがわかりません。 先日も一度したのですが、どうもうまくできません。 ・まずひとり何枚配るのか。 ・カードの取り方、捨て方。 ・何枚並べたらよいのか。 ・壊れた水道管はどういう時に置けるのか。 ・銅管と亜鉛管があるのですが、その違い。 その他何かルールがあったでしょうか? しってる方おられたら教えて下さい。お願いします。

  • 超能力ゲームMAGNAZERの遊び方教えて下さい

    納戸を整理していたら超能力ゲームMAGNAZER というゲーム盤が出てきました。 説明書が無く遊び方がわかりません。ご存じの方がありましたら お教え下さい。 ゲーム盤には、星と太陽のマークが付いたカプセル状の駒が各8個あり、 中に磁石が入っていて盤上に置くことで磁石が反転して赤、黒が反転します。 また、盤面には縦横5個のくぼみがあり駒を置くようになっています。 盤の下には2cmくらいのプラスティック板に丸形の磁石が5個埋め込まれた 板が5枚あり縦横の5列を自由にならびかえられるようになています。 どうやら、盤面の8×8=64ますの磁性を変化させ、カプセル状の駒の の中の磁石と盤面下の磁石の吸着や反発でカプセル内の磁石の色が 変わるのを使って遊ぶようです。 詳しい遊び方やルールをご存じの方がありましたら是非ともお教え下さい。 宜しくお願いします。