• ベストアンサー

親が口にしがちな、子供を抑制する言葉

yunn666の回答

  • yunn666
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

制御というか、命令っぽくいわれるとヤル気うせます。

totetu
質問者

お礼

わたしも、頭ごなしに言われるのは嫌いです。

関連するQ&A

  • レジュメや論文を書くときの注意点

    ゼミの文献読みあわせでレジュメをつくるのですが疑問があります。 (1)自分の意見と本の意見を分けろといわれたのですがどのように分けるのでしょうか?自分の意見は斜体で書くとかそういうことでしょうか? (2)少しでも他の本から取ってきた内容は参考文献として書かないといけないのでしょうか? (3)インターネットの内容は信憑性がないといわれたのですが、僕はwikipediaから引用することが多いのですがダメですか? どれかでいいので教えてください

  • 心理学の勉強

    こんばんは。現在心理学科で勉強している大学2回生です。 心理学の授業を色々学んでいるのですが、それがとても楽しく 授業だけでなく自分で心理学を勉強したい!と思い始めました。 ただ、未だにどうやって勉強すれば良いのかがわかりません。 やはり文献等を読んだ方が良いのでしょうか? よければオススメの勉強法などを教えてください。 今興味があるのは「社会」「教育」「対人」「心理分析」などです。 よろしくおねがいします!

  • ジェンダーについてのレポート

    ジェンダーについてのレポート 私は大学1回生です. 一般教養のジェンダーの授業でレポートの課題が出たのですが 初めてのレポートで何から始めたらよいのか分からず困っています. ・ジェンダーと教育 ・男女共同参画社会化の課題 ・メディアとジェンダー の3つの大テーマから1つを選んで自分で小テーマを設定します. 字数は4000字程度です. それぞれのテーマについて3コマずつくらい授業を受けました.入門(概論)の授業です. 採点基準は (1)小テーマを明記する (2)関連文献を最低1冊読む (3)参考文献を明記する(Web情報も可) (4)論旨展開 です. 小テーマの例、オススメの文献、レポート作成時の注意点など何でもいいのでアドバイスを頂きたいです.

  • いのちの教育に批判的な文献を探しています

    現在、「いのちの教育」をテーマに卒論を制作しています。 いのちの教育を肯定的にとらえる文献は多いのですが、 批判的にとらえた文献がなかなか見つかりません。 以下の2点を探しています。 (1)いのちの教育を批判的にとらえている人や本 (2)私がかつて見つけたいのちの教育を批判的にとらえた本  その中には「現役高校教師の柴田」という方と、  「心のノートを批判していた馬場」という方の意見が書かれていました。  情けないことに、どの本だったか忘れてしまいました…。 もし、知っている方がいらっしゃったら、 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 新保守主義と新国家主義の違い

    教育における新自由主義と新保守主義の台頭について調べているのですが、疑問が出てきたので、アドバイスお願いします。 新保守主義と新国家主義を同じものとして書いている文献が多いのですが、この二つは同じなのでしょうか? また、このテーマを扱っている文献やサイトなども教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記1級勉強法 LEC受講中です

    こんにちは。 今、私は日商簿記1級を取得するため LECの日商簿記完全マスター講座に通っているのですが、 自習時間の勉強方法、授業後の復習方法がまだよくわかりません・・ 現在はノートにまとめたり問題を解いたりと模索中なのですが あまり時間もないので焦っています・・ 配られたレジュメの保管法や受講後の復習の仕方など 受講中の方、元受講生の方の経験談をお聞きしたいです。 宜しくお願いします!

  • 因子分析のあとはどうすれば?

    教育心理学の授業を受講していますが、因子分析についていまいち深い理解が得られません。 質問紙から得られたデータをもとに因子分析をし、テーマに沿った必要な2因子を抽出できました。 しかしその後、その2因子を比較するなどどういった分析方法をとっていいかがわかりません。 イメージとしては、その2因子には関係があるのか、性差、年齢差はみられるのかなどを検証して結果を出したいと思っています。 どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 構造って・・・?

    私は現在、大学3年生です。 授業で、社会学で文献研究をやっています。 ちなみにテーマは「公務員犯罪の構造について」というものです。 とろころが、今まで社会学の講義をあまりとってこなかった私にとって、「構造的にみる」という視点が備わっていません。 なので、いくらレジュメをつくっても、先生の満足のいくようなものが全くもってできるわけもなく…。 〆切が迫っているにも関わらず、どうしても理解できないのです。 そこで、「構造的にみる」ということはどういうことなのか、教えてはもらえないでしょうか?

  • 経済の授業のテーマについて

    こんにちは。大学1年の女子です。 私は文学部なのですが、必修授業として経済学の授業を受講しています。 その授業は、大小問わず様々な社会現象についてテーマを決め、それについて比べて考えてみよう、というものです。(教授は比較経済体制論が専門の方です) 次の授業で、テーマ及び調査方法を1人1人発表することになっているのですが、いまいち自分の考えたテーマに自信が持てません。 今のところ、親が子供にかける教育費用と学力の関係(教育費用をかければ学力も上がるのか?)について、統計を利用して日本と他国の比較をしてみようと考えているのですが、経済の授業でこういうテーマはおかしいでしょうか? 同じ授業を取っている他の学生に聞いてみたところ、「経営戦略について」とか「マネーサプライについて」など、いかにも経済学!という感じのテーマを考えている人ばかりのようなので不安になってしまって…。 でも私は経済に関する知識が一切無いため、他の人たちのような難しそうなテーマを決めることは出来そうにありません。 批判、テーマの改善策、何でも構いません。 ご意見、宜しくお願いします。

  • ギター、ベース、ドラムの奏者別イメージに関する事の本

    大学の心理学授業で、楽器別イメージを調査しました。 レポートを書くにあたって何か参考になる文献があれば、と探しているのですがなかなか見つかりません…… 一つの楽器でもいいので、そのような事の書かれた本があれば教えて下さい。