• ベストアンサー

電車はデフ無し?

 電車素人です。 ですが、最近電車に乗る機会が極端に増えました。  何かの番組でJRの車輌整備工場を見た事があるんですが 両輪が直結していたように思います。  そこで質問です (1)一般的な電車は大体デフ無しで両輪直結なんでしょうか?   内輪は厳密にはスリップさせているのでしょうか? (2)もしデフ無しなら、日本の線路で一番カーブのR値が小さいのは  どれくらいのトコロがあるのでしょうか? 教えて下さい、よろしく御願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> (1)一般的な電車は大体デフ無しで両輪直結なんでしょうか? >   内輪は厳密にはスリップさせているのでしょうか? 2つの仕組みにより滑らかに回れます。 1・車軸で接続された両輪の形状が、ちょうど紙コップを2つ接続したような形状。 外側へ行くほど細くなる円錐形。 そしてスッポ抜け防止のフランジが最内側。 カーブで遠心力が働くと左右の車輪の直径が変わるため、円滑に曲がれます。 しかし、上記1だけでは、曲がれるカーブ半径と、カーブ通過時の速度に幅を持たせることは難しくなります。 実際の運用では、高速でも低速でも安定してカーブを通過する必要があります。 2・内外2本のレールにカント(高低差)をつけて、物理的にカーブ内での内側と外側のレールの長さの差を大きくしています。 レールのカントは、遠心力も吸収できるメリットがあります。 ・車輪のテーパー(円錐形)とカントの組み合わせにより、幅広いスピードで安全にカーブが曲がれる仕組みです。 偶に、急カーブに設置された駅などでは、レールのカントにより、停車中の車両が大きく傾く駅があります。 それでも、車輪のテーパーとカントで計算されているので安全です。 > (2)もしデフ無しなら、日本の線路で一番カーブのR値が小さいのは >  どれくらいのトコロがあるのでしょうか? ・路面電車を除くと概説の通り、箱根登山鉄道R=30だと思われます。(「CSテレ朝、拝啓鉄道人」情報) 箱根登山鉄道は新幹線と同じ標準軌(1435mm)です。 標準軌台車をR30で曲げようというのですから、轢音は盛大です。

DOHCVTEC
質問者

お礼

 紙コップの説明 非常に良く分かりました。 有り難う御座います。  それにしても、R30とは…… 凄まじいですね。 有り難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

(1) 鉄車輪の鉄道車両に関しては#1に書かれたとおり、踏面形状がテーパして径が変化することによって回転差を吸収しています。また、ある程度は滑りを許容しています。 (2) 最小曲線半径は鉄道線の場合、JR東の相模線の茅ヶ崎を出たところにあるR=80が最小と言われています(R=106という説もあります)。 また、小型車で運行している箱根登山鉄道には宮ノ下駅と仙人台信号場の間にR=30の鉄橋があり、ここの通過時は盛大に車輪とレールが軋みます。そのため、箱根登山の車両には抵抗軽減の為の散水装置が付いています。 http://www.youtube.com/watch?v=dcEA6OIsovY 軌道だと、豊橋鉄道の井原電停から運動公園に向かう分岐線の曲線がR=11で、車体から台車がはみ出して鉄道模型のように曲がります。 http://www.youtube.com/watch?v=BtUowUD0XNI 海外だともっと急曲線があるようです ちょっとずるのようですが、デフのある鉄道車両はあります。一部のゴムタイヤ車両にはデフが付いています。関電や立山トンネルのトロリーバスにはディファレンシャルがあるし。海外のタイヤトラムも同様です。 大型の車両としては札幌市交通局地下鉄南北線の1000形/2000形電車がありました。 この車両はディーゼルカーのようにモーターを車体側に装架してカルダン軸で左右のゴムタイヤを駆動する車体装架カルダン駆動方式ですが、この二軸の回転差を吸収するためにディファレンシャルギアが付いていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%802000%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A なお、札幌市のゴムタイヤ地下鉄は東西線6000形以降は平行カルダンのボギー台車になり、動台車は各車輪にそれぞれモーターを接続するという構造になり、左右軸が完全に分離されたので、ディファレンシャルは不要になっています。また、1000/2000形は運用終了していますから、現在、札幌にはデフのある車両は存在しません。

DOHCVTEC
質問者

お礼

 youtube や多彩なリンク 有り難う御座いました。 生々しく、非常に良く「伝わりました」 有り難う御座いました。

回答No.1

自動車並みの曲がり方をしないのでデフなど要らないでしょう。 そもそも車輪の内側・外側で直径が違うの知ってます? たとえば右カーブ。 遠心力で車体は左側へ行きます。 左側レールに乗った車輪は内側の「直径の大きいほう」になります。 右側レールに乗った車輪は外側の「直径の小さいほう」になります。 簡単に言えば左側が大きい車輪・右側が小さい車輪ってことです。 一本の車軸の左側に大型自動車のタイヤ、右側に軽自動車のタイヤを付けて真っ直ぐ転がすと右にカーブします。 つまり、左右で直径が違うのでスムーズにカーブを進めるってコトです。 ただし低速の場合など、遠心力もそれほど掛かって無い時はスリップが起きてます。 スリップ現象としてレールと車輪から音が出てるのを聞いたこと有りませんか? 日本の路線でR値の最小は判りません。

DOHCVTEC
質問者

お礼

 御解答有り難う御座います。 「ははーっ」 感嘆の声しか出ません そう言う仕組みだったのですね。  元々。クルママニアだったモノで 「何故、(路面)線路と車輪の設置面積を  テーパを付けてわざわざ減らすのだろう?」 と、思って居ました。  目から鱗です。 有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 【鉄道・スラック】鉄道のスラックについて質問です。

    【鉄道・スラック】鉄道のスラックについて質問です。 電車は直線の輪軸で固定されているので、カーブの時にレールも幅は固定のはずなので、カーブの線路にどれだけカント(傾斜)を付けても脱線するはずです。 先頭車両はギリで曲がれたとしても後続に繋がっている後続車両は確実に脱線するはずなのに脱線しません。 あ、分かった。 レール自体がカーブで広がっているから脱線しないんだ。 としたら、 電車の車両に付いている両輪は左右に動くことになる。 けど前述で電車の車両の両輪は固定されているとある。 カーブだけレールの幅が広いということはカーブ時だけ車両の両輪は広がる構造を持っているってことですよね? なんで脱線しないんだろう。

  • 電車のトラック運搬?

    よくTVで新幹線をトラックで運搬ってのみたことあるのですが一般的な電車でもおこなってるのでしょうか??? 例えば私鉄の電車をA工場で作りました→機関車などで引っ張ってJR線通って私鉄にって線路がJRとつながってたりすれば運べますがそうでない路線とかありますよね??? 昨日井の頭線のったのですが渋谷-吉祥寺走ってるわけですがどうやって作ったのを運んでくるのかとおもうのですが・・・ 久我山?車両基地があるのですがそこで作ってるのでしょうか??? あとトラックで運搬とかそういう写真とかのってるサイトとかありましたら教えてください。

  • 電車について

    電車の車両について気になることがあるので教えてください。 JRの車両が、どこかの地方の私鉄の車両へ再利用されることってよくありますよね?↓以下参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%83%E8%BB%8A  それまでの車両を廃車にはせずに他の線区へ転出し、他線区の旧形式 車を淘汰させる事がある。 こういうときに、電車を運ぶ作業ってどのようにやっているのですか? たとえば東京のJRの車両が、全然違う地域の私鉄の車両として再利用される場合、線路がつながっているわけでもないし、ましてや運んでいる光景を見たこともないので(こっそりやってるかもですが)どのように運んでいるのかフシギに思いました。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 電車や線路の放射能って高くないですか?

    私は東京に住んでいます。 近所にJR常磐線などが走る線路があるのですが、 高架の下で上を電車が走ったときや、線路横を歩いていて風が吹くと、 ガイガーカウンターの値が瞬間的に急上昇することがあります。 駅でも、停車中の電車横で急上昇して、離れると下がることもありました。 急上昇とは、普段0.15マイクロシーベルトくらいなのが、 2.00マイクロシーベルトを超えて、しばらくすると戻ると言う動きです。 一度や二度の経験ではなくて、ガイガーカウンターを使い始めて3ヶ月ぐらい、 突然値が急上昇を場所をまとめたら、電車・線路に結びついたという次第です。 使っている機種はDose RAE2 PRM-1200です。 政府でも使用している機種なので、そんなにおかしなものではないと思っています。 放射線量の高い地域を通ってくる路線の電車が、何か運んでくるのでしょうか? 線路や車両の掃除らしい掃除をしないので何かがたまってるのでしょうか? JRにWEBから問い合わせをしたのですが、数週間経っても返答がありません。 皆さんどう思いますか? ガイガーカウンターのお持ちの方、同じような経験ありますか? 私一人の勘違いでなければ、ちゃんと言える所に言わなければと思っています。

  • 電車のレールの曲げ方、他

    お世話になります。最近電車に乗る機会が多くなりまして、気になったことがありますので、わかる方教えてください。 (1)カーブなどのレールはどのように曲げるのでしょうか?大変だと思うのですが。直線は置くだけでいいと思いますが、カーブなどは軌道間寸法を守りながら曲げる?二次元はいいのですが、高低差がある部分など、三次元に曲げないとならないと思いますが、現地実測して、工場加工?または、現場加工?ロングレールだからいずれにしても大変ですね。 (2)レールの耐用年数は?よく通っているところは、ピカピカになってるのですが、車輪の方を交換?成分が分かりませんが、どっちが硬い?または同じ? (3)低速カーブ又は、ポイント通過時、車輪のあたりで、ピシュン、ピン、ピンピシュンとエアっぽい音がするのですが何の音? (4)運転士は運行表で、何時何分何秒到着、通過駅、車両の長さなどを何度も指差呼称されていて大変だと思いますが、スピード感覚は、体で覚えていらっしゃるのでしょうか? (5)最近かわいい女性もかっこよく、運転士をされていますが、どのように(資格など)したらなれるのでしょうか? 以上長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 電車はどの程度の石で脱線する?

    こちらは関西なので、JRの脱線事故を毎日全国区のニュース・関西ローカルのニュースで見ています。 最初は置石と言われていましたが、今は脱線時に敷石が跳ね上げて、後ろの車両の車輪で引いたのだろうと言われていますよね。 そこで、電車ってどの程度の石で脱線するのだろうと疑問を持ちました。 砂利と言うか、線路の敷石程度でも脱線するのでしょうか?

  • 電車についてちょっとお伺いします。

    電車についてちょっとお伺いします。 以前、京王線について質問した者なんですが、もう少し詳しく知りたかったのでもう一度質問させて頂きました。 京王線と京王新線っていうのは何が違うんですか? 今年から新宿の学校に通う学生で、 住む所の最寄り駅が京王永山駅なんですが、新宿から乗り換え無しで行くにはどちらに乗ればいいんですかね? 地元(北関東)の近くに駅がなくてこれまで電車の利用機会が少なく、 あまり乗り換えの仕方とかわからないので最初の方は乗り換えなしで行きたいと考えてます。 あと、 出来たらでいいんですが、JR新宿駅からの京王線と京王新線の改札口までの道のりも教えて頂けたら嬉しいです。 お手数をおかけして申し訳ございません。

  • 線路(レール)はどうやって敷くの?

    世界中殆どくまなく通っている鉄道。 勿論、複雑な地形(カーブ)のところも沢山あります。 その場合、そこに敷く線路は予め、工場とかでそこのカーブに合わせて曲げておいたものを一本一本用意しておいて、現地まで運び設置するのでしょうか? 昔の漫才ネタ「地下鉄の電車は一体どこから入れるの?」ではないですが、考えているとそれこそ夜も寝られなくなってしまいそう(笑)ですので・・・

  • JR芦屋駅より東側にある送電線?について

    電車に乗っていて前々から気になっていたのですが、 JR神戸線(東海道線)の芦屋駅の数百m(1km?)ほど東に、 JRの線路横から送電線が、山側に向かってカーブしながら連なっている所があります。 単なる送電線の塊かな・・・と最初は思っていたのですが、カーブの仕方が廃線跡のように見える上、盛り土の状態も廃線跡のように見えるのですが、 これは何なのでしょうか?ご存知の方おられますでしょうか?

  • JRの線路の幅についての質問です

    列車転覆事故が起きるとマスコミも評論家も警察も運転士の責任といつもなぜ言うんでしょうか、私は線路の幅が狭いからだと思います、国土のほとんどの線路が狭軌(1067ミリ)の国は日本以外はありません外国はどこも標準軌(1435ミリ)以上です、JRが外国並みに標準軌だっつたら福知山線、奥羽本線、山陰線の天野辺鉄橋の転覆事故もなかっつたと思います、1メートルの線路の上に3メートルの列車がスピードで走ると不安定だということは子供が見てもわかります、私がこう言うと日本は山が多くてカーブが多いからと答えが帰ってきますが、そうではありません、日本の路面電車は都電と函館の路面電車以外はみなどんなにカーブがきつくても標準軌です、JRの線路を時間がかかっつても金がかかっても外国並みに標準軌にしないと事故は減らないと思います、マスコミの評論家も政府もどうしてきずかないんでしょうか。明快な回答をお願いします。

専門家に質問してみよう