• ベストアンサー

JR芦屋駅より東側にある送電線?について

電車に乗っていて前々から気になっていたのですが、 JR神戸線(東海道線)の芦屋駅の数百m(1km?)ほど東に、 JRの線路横から送電線が、山側に向かってカーブしながら連なっている所があります。 単なる送電線の塊かな・・・と最初は思っていたのですが、カーブの仕方が廃線跡のように見える上、盛り土の状態も廃線跡のように見えるのですが、 これは何なのでしょうか?ご存知の方おられますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kerotakos
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

地元民です。 えらく古いご質問のようなのでご覧になられるか分かりませんが…。 現場付近から北を臨みますと、現在はなだらかな斜面となっていますが、 明治時代までは現在の山手幹線あたりまで山が迫っていました。 この山は大正時代後半に削られ、その土砂は神戸港の築港(中突堤・新港突堤)、 また東海道本線の守具川橋梁(夙川)東側の築堤に利用されたそうです。 そしてこの掘削土砂運搬を目的として、東海道本線からハの字型に、 山を挟み込むように2本の引込み線が引かれました。 ご質問の場所は、このうち東側の引込み線跡となります。 西側引込み線は西宮市と芦屋市の市境沿いとなりますが、 今となっては付近の土地境界に痕跡を留める程度です。 なお土砂採掘完了後、山の跡には鉄道省官舎が建てられました。 ここには現在もJRの社宅があります。 その後昭和に入り、吹田~神戸が電化されるのに伴い、 官舎の南側に芦屋変電所が建てられ、東側引込み線跡上に送電線が引かれました。 参考URLの「芦屋市史本編(昭和31年刊行)」に、この場所を含む 明治、大正の測量図が掲載されており、遷り変わりを確認することができます。

参考URL:
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/welcome/history/shiryou.html
akasi_and_yabu
質問者

お礼

三年以上も前の質問にご回答ありがとうございます。 参考URLの資料確認させて頂きました。確かに6Pの地図には 2本の路線が描かれていますね。 電車で通るときにいつもあのなだらかな曲線のカーブは、 線路の跡じゃないのかなぁと思っていました。 やはり、廃線跡だったということですね。 ずっと気になっていた謎が解けました。ありがとうございます。 いずれ機会があれば、西側引込み線の痕跡も確認したいと思います。 本当ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

こちらの方のサイトに写真がありますね。 http://www.lares.dti.ne.jp/~nakamata/diary/diary0306/diary.html おそらく変電所の工事用に引込線を作ったと思われます。 トランスは重いですからね。長物車で運んだんでしょうかね。 線路際から離れているのは地盤が弱かったからでしょうか。

akasi_and_yabu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サイト確認してきました。 なるほど引込線ですか・・・それなら盛り土が線路上になっているのも納得ですね。 一度現地行ってみようかと思います(笑)

回答No.1

私も気になって、ちょっと調べた事がありますが、少なくとも、支線や私鉄、専用線の類が敷設された事はないようですから「廃線跡」という事はないと思います。あの勾配では、鉄道は難しいと思います。 送電線の先は、JR西日本芦屋変電所になってます。なぜ線路から離れた場所に変電所を作ったのかわかりませんが、送電線が低いので、農地や道路として活用も出来ず、帯状に未使用地となっているので、線路跡のように見えるのでしょう。

akasi_and_yabu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。送電線の先には変電所があるのですね~ なんかトロッコ(?)みたいな線路を敷設していたのかなぁとも思いました(^^; 電車からは送電線の下は舗装されているように見えました。 現地に行って近くに何か書いてないか見てみる意味はあるでしょうか?(笑)

関連するQ&A

  • JR芦屋 近くの新駅

    JRの芦屋近くの新駅、東海道(神戸)線ですが建設中であるように見えます。いつごろできるんでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 阪急神戸線とJR東海道本線の間の騒音について

    はじめまして。 4月に引っ越しをしようと思うのですが、 仕事が忙しく下見に行く暇もなく(関東在住です)、土地勘もさっぱりありません。 JR芦屋駅近辺で物件を探しているのですが、阪急神戸線とJR東海道本線の間は電車の騒音はどうでしょうか? 線路と線路にはさまれているので夜間などガタゴトうるさいものかと思っています。 できれば静かな環境で暮らしたいので阪急沿線より北に住もうかとも考えていますが、利便性を考えるともう少し下になるのかなとも悩んでいます。

  • JR西新快、JR東海新快、TX快速、JR東特急湘南

    (1)JR西日本神戸線の新快速 (2)JR東海東海道線の新快速・特別快速 (3)つくばエクスプレスの快速 (4)JR東日本東海道線の特急湘南 の中で、運行ペースが (a)最も速いものはどれですか? (b)最も遅いものはどれですか?

  • 新幹線と在来線を所有するJRの違い

    東海道新幹線はJR東海が新大阪~東京を保有していますが 在来線の東海道本線は神戸~米原(神戸までは東海道本線ですね)がJR西日本、米原~熱海がJR東海、熱海~東京がJR東日本ですが どうして在来線と統一しなかったのですか? 三連休パスなどJR東日本の切符を使うときは熱海~東京の東海道新幹線がJR東日本だったら便利なのにと思います 自由席は東北新幹線みたいに乗り放題で指定席を4枠使えますからね 現状だと運賃から完全に別払いしないと使えませんから高くて手が出ません、踊り子などを使いますね(SVOで指定枠を使うとか) 逆にJR東海の切符を使うときはJR東海エリアが広い方がいいのでしょうけど 山陽新幹線の博多~小倉もどうしてJR九州ではなくJR西日本なんですか?

  • 横浜~小田原と三ノ宮~姫路、どちらが遠く感じる?

    JR東日本東海道線横浜~小田原間は55km、JR西日本神戸線三ノ宮~姫路間は57kmで、ほぼ同じ距離。 では、横浜~小田原間と三ノ宮~姫路間はどちらが遠く感じる? どちらが精神的距離が長いと感じる?

  • 鉄道の資料を取得したい。

    こんにちは。 僕は、建築を学んでいる学生です。 この度、卒業研究で廃線跡を扱うことになり資料を集めています。 しかし、今まで集めていた資料では情報が乏しくもっと具体的な情報を得たいのですが、詳しい情報が入手可能なのか、また、可能だとしたらどこへ聞けばいいのか分かりません。 僕が欲しいのはJR貨物が所有していたと思われる神戸臨港線の資料です。 必要な情報は、主に鉄道用地の土地情報(線路勾配、海抜レベル)が明記されているものです。 至急と言うほどではありませんが、できれば早めに手に入れたいので どうかよろしくお願いします。

  • 鉄道の”廃線に係る”の書籍名を教えてください。

    鉄道の”廃線に係る”の書籍名を教えてください。 図書館か本屋で立ち読みしたのかはっきりとした記憶がないのですが、改めて購入したいので書籍銘を教えてください。 1 サイズはB5判(週刊誌サイズ)と思いました。 2 書籍名は”廃線”又は廃線に係る言葉があったと思います。 3 記事として、筑波鉄道の筑波駅の写真がありました。    線路には草が生えて荒れていますがホームの電光広告は傷みも無く廃止された駅には見えません。    駅舎側のベンチには大勢の人がバスを待っています。    線路だけ見ないと廃線跡とは見えない写真でした。 4 本の終わりの方に名古屋の名鉄の営業時と廃線後の写真がありました。    線路がカーブしていて近くに高層マンションらしきビルが写っていました。 鉄道を趣味としている者てすがどうしても見たいと思っていますので解り難い質問ですみませんが、お心当たりある方宜しくお願いいたします。

  • 明石海峡大橋の下は電車は走ってますか?

    JR西日本の223系の快速 阿波ライナー が、大阪、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、舞子にとまり、舞子から東海道線と分かれて明石海峡線に入り、鳴門にとまって、四国にはいり徳島まで走ってるのでしょうか?

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • JR東海は地方路線も新車を入れるのはなんで?

    すでにJR東海の在来線特急は国鉄からJR東海になってから製造された車両ですが、来年あたりにまた高山線特急のひだには新車にいれかえるそうですね。 飯田線や身延線といったド田舎を走る特急もJR東海になり新造した373系の特急ですし。 それに比べてJR東日本は・・・・・・ 東海道線の特急とかいまだに国鉄時代の車両ですよ、 それもJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速などに運用されていたのと同じ形式の車両を特急として走らせていまだに走っている、やっと来年あたりに置き換えがはじまるそうですけど。 高崎線特急、吾妻線特急、羽越線特急なども首都圏で20年ぐらい使いふるされてお古を転属させているだけ、東海道の今走っているやつも中央線で20年以上走ってるおんぼろをリニューアルさせたのがくるだけ。 普通電車にしてもJR東海は 飯田線にしても身延線にしても御殿場線にしても赤字路線であろう路線にも 新造した313系転換クロスやクロスシート入れていますよね。 JR東日本はちょうど東日本大震災おきて、北東北のお荷物路線を複数廃線し、一部は第三セクターにしたり、あとは首都圏の詰め込むだけのロングシート車を 色と座席の色だけかえて宇都宮から先の東北線や日光線、吾妻線などの普通電車に転属。 なぜJR東海はこんなにお客様に対してサービスが良いのでしょうか? 東海道線新幹線でぼろ儲けできるからその利益でやっている感じですか? ライナーなども全て特急車両でライナー料金320円 JR東日本のライナーは 他社で新快速運用の車両やオール2階建てのリクライニングもしないボックス席の車両とかで520円ですしね。