• ベストアンサー

他人の洗濯物に違和感

主婦のかたに聞きます。 身内以外の洗濯物が家庭内にあります。 触るのに、違和感ありませんか? 子供らの洗濯物は堂々と拾います。しかし、彼女の洗濯物がいつまでも放置されているので ハンガーにかけるのも、汚いものを触る感覚があり、洗濯機にみんなのものと、一緒に入れるのに抵抗がありました。女性だから汚いものじゃないのですが・・・・・ その子を嫌いなのではないです。 ほっとけばという、回答があるのも予想はしてます。 感知する、しないではなく、がっとつかんで、バサッと洗濯機に入れられなかったのは 誰にでもあるのか、私だけなのかと思ったので質問いたしました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あると思いますよ! わたしはあまりないですが、極端な人は子供のよだれも拭けないと嘆いている人もいます。 察するに、旦那さんの妹?とかそういうことでしょうか? 大なり小なり、誰でも感じることだとおもいます。 気にしすぎると、余計にそれにフォーカスされて、どんどん気持ち悪くなってきちゃうかもしれません。 誰にでもありますから、心配しない方がいいとおもいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1人暮らしの洗濯物について

    【1人暮らしの洗濯物】 ワンルーム六畳に1人暮らしして17年経過します 質問は洗濯物の置場所や管理方法について。 長年、 ●脱いだものはそのまま洗濯機に入れる。貯まるまでそのまま ●洗濯したらハンガーに干す ●朝仕事行く時は乾いたハンガーからそのまま取って着る 繰り返ししています 写真の一部はそこまでひどい料金ではないですが、きちんとハンガーを広げたら外の光はわからなくなるレベルです ようは、あまりに写真の状態が続くと、クローゼットから物をとりにくいし、洗濯物ぎっしりで外の空気換気もうまくできない クローゼットは一応断捨離も考えましたが、現状難しいとなると、どんな管理方法をしたらよいかアドバイスください

  • 手足の違和感

    2週間前から左手の左半分に違和感を感じています。 手の甲の側の指先から手首までです。 中指の右半分までは普通なのに、中指の左半分から小指までの感覚がおかしいのです。 痺れているというか、触ると皮がもう一枚かぶさっているような、鈍い感覚です。 朝は特にその感覚が強くなっているように思えます。 最近はなくなりましたが、この違和感を感じ始めて数日は鈍い痛みも感じていました。 動かないとか痛いとかではないのでそのまま放置していたのですが、 左足の太ももも同じような違和感を感じることに気づきました。 疲れているだけかなとは思いますが、少し気になったので、質問させていただきました。 やっぱり病院に行くべきなのでしょうか。

  • 洗濯物(特にタオル)をふんわり仕上げる方法を教えて!

    ドラム式の洗濯機を使用しています。 どうしてもゴワゴワしてしまうようで、取扱説明書にも「柔軟剤を多めに使用してください」と書いてありましたが、洗濯後のヌルヌル感が嫌いなので、使いたくありません。 できれば合成洗剤ではなく、洗濯石鹸を使いたいのですが、タオルなど洗濯物をふんわり仕上げる方法をご存知の方、どうか教えてください!

  • 濡れたまま放っていた洗濯物が…

    3週間以上も前に洗濯乾燥機が故障してしまい、修理の際に脱水前の洗濯物をゴミ袋の中に取り出しました。 その4日後くらいに直してもらったのはいいのですが、修理完了後も放置していたらカビのにおいがしました。 ここで質問してから洗濯しようと思っていたのですが、遅くなり過ぎて洗濯物が恐いくらいです。 カビのあるまま洗濯機に入れて洗濯しても洗濯機が不衛生になるようなことはないでしょうか? 洗濯後、服はそのまま着てもかゆくなったりしませんか?

  • 洗濯物、どうしてますか?

    結婚して3年目の専業主婦です。夫婦二人の暮らしですが、洗濯物が多いのです。私がやや潔癖気味でもあるのですが毎日2~3回洗濯機を回します。一杯にして回すのは嫌なので、5キロ用の洗濯機に多くても4キロくらいにしているので回数が多くなります。洗剤も適量を使っているつもりですが消費が多いのです。クリーニング店も利用しており、月1~2万円かかります。 少し抑えたいのですが、みなさんはどのようになさっているのか参考にさせて頂きたいと思います。ご回答、よろしくお願いします。

  • 洗濯物を干す場合お金がかからないのはどちら?

    洗濯物が多く、洗濯ばさみがたくさんついたハンガーで4~5個分くらい 毎日洗濯物が出るため、毎日2回ほど洗濯機を回すのですが 雨の日、外で乾かせない時には6畳ほどの部屋を閉め切り、 石油ファンヒーター、除湿器、更に扇風機で風をあてて半日ほどかけて乾かしているのですが 乾燥機を使って1日2,3回回すのと、上記での方法で 一部屋洗濯物を干すための暖かい部屋を作って乾かすのとでは、 光熱費はどちらの方がかからないのでしょうか。 今まで乾燥機を使うと電気代がすごくかかりそう…、と考えていましたが 石油ファンヒーターは灯油と電気ですし、 もしかして乾燥機を使った方が安いのでしょうか…。 機種などにもよるかも知れませんが、今現在販売されている一般的な 性能の物での比較をお願いしたいです。

  • 喉がつまったような違和感

    ここ、数日前からですが 喉の奥に物がつまっているような違和感を感じています。食べ物も水もちゃんと喉を通りますし食べてるときは違和感は無いのですが食べ終わってから膨満感というか胃が膨らんだような感覚になることもあってゲップもでます。 胃カメラは4月に飲みその時は胃炎だけで異状なしでした。咽喉とか、食道とかに何か出来てるのでは?と心配でなりません。 私の気にしすぎなのかも?とも思ったり・・・というのも朝起きた時は のどの詰まりのことを忘れてるので 気にならないのですが思い出したらそこから またずっと喉の違和感を感じます。耳鼻咽喉科へ行こうかとも思って悩んでいますが気にしすぎなのかも・・とも思ったり・・。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 【受診】腕の違和感【何科がよいか】

    腕の違和感について、もしも受診するとしたら何科が良いのか、お尋ね致します。 6月26日に海外旅行のため、飛行機に乗りました。 その直後から、特に左腕に違和感があります。 入国時のチェックではひどく腕を上げづらく、右手で支えて何とか手を挙げた状態でした。 飛行機の中で左腕を枕にして寝ていたので、そのせいかなぁと思いました。 その後は腕の痺れに加え、倦怠感や足の痺れなどがあり、旅行先ではほとんど休んでいました。 (少なくともこの頃は、倦怠感や足の痺れは貧血か何かかと思っていました) 6月30日に帰国した頃には倦怠感や足の痺れはほとんど消えました。(階段を降りるときに踏ん張る必要があったくらいです) ただ、当初ほどの痺れはないものの、左腕には倦怠感や違和感が残り、右手で左手の甲を撫でると麻痺しているような感覚があります。 何もしていなくてもときどきビリビリします。 また関節も腕を伸ばすと少々痛みます。 力が入らなくて物を落とすということは最初はありましたが、今はほとんどありません。 そのため日常生活に大きな悪影響はありませんが、仕事をしていると少し気になります。 ただ気にしすぎている感じも否めないので、病院に行くのはやや気が引ける状態です。 今すぐではなく、しばらく放置して悪化するようなら病院に行こうかなぁと思っているのですが、こういう場合は何科にかかるのが一番良いのでしょうか? 特定の科ではなく、総合が良いのでしょうか? 乱文で申し訳ないですが、何とぞご回答、よろしくお願い致します。

  • この言葉遣いに違和感を感じますか?

    この言葉遣いに違和感を感じますか? 先月入社した新人さんのことです。新人と言っても40代の女性です。 例えば、作業が終了したことを報告するときに普通なら 「~終わりました」って言うと思いますが、彼女の場合「~終わったです」 確認するときに「これで大丈夫ですか?」とか「問題ありませんか?」というのも 彼女は「これで大丈夫だったですか?」 語尾に「です」を足しただけの、サザエさんのタラちゃんみたいな喋り方なんです。 最初は、先輩とは言え私の方が年下なので丁寧語を使うのに抵抗があって 曖昧になっているのかと思ったのですが、誰に対しても同じ喋り方です。 聞く度にしっくりこない感じがするのです。 けれど臆面もなく使うので違和感を感じる私の感覚がおかしいのかと思えてきました。 言葉遣いにうるさい職場ではないので特に直してほしいとは思っていません。 こういう喋り方の人は意外といるものですか?

  • ふらはぎ痛と膝裏の違和感

    こんにちは。40代主婦です。 今年になってから右足だけふくらはぎに痛みを感じるようになりました。 同時に、膝の裏が圧迫されるような違和感、何かがはさまっている感じがあります。正座しにくい状況です。 膝裏からふくらはぎ、アキレス腱、足の裏となにか1本の筋が足に埋め込まれているような感覚です。 そのうちに、太ももの付け根にも軽い痛みが出てきます。 この状態が2,3日続きますが 痛みと違和感がいつもあるわけではありません。 このような症状の場合、まず何かを受信したらよいのでしょうか? 考えられる病気はありますか? ご存知の方よろしくお願いします。