友達の親のお葬式にお金を渡す方法と相場について

このQ&Aのポイント
  • 友達の父親が亡くなった際、神道方式でお葬式を行ったそうです。しかし神道には香典がないと聞いています。代わりにどのような形式でお金を渡せばいいのでしょうか?
  • 仏式の香典を包むような形式でお金を渡したいと考えていますが、具体的な相場はどれくらいでしょうか?お教えいただけないでしょうか?
  • 友達の親のお葬式にお金を渡す際、神道方式で行う場合は香典がなく代わりの方法があります。具体的な相場も知りたいので、教えていただけませんか?
回答を見る
  • ベストアンサー

友達の親が無くなってお金を渡したい 神道方式

こんにちは。友達の父親が病死致しました。お葬式は身内のみでやったみたいです。 父親は神道です。神道には香典がないと聞きましたが、それに変わるものがあるでしょうか? 仏式でいうところの香典を包みたいと思うのですが、どういった形式でいくらくらい渡せばいいのでしょうか? 気持ちでしょうが、どのくらいが相場というのがわかっていたほうがわかりやすいので、お教え頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#210007
noname#210007
回答No.1

香典袋は無地の熨斗袋に、白黒または双銀の水引きのものなどを使います。 くれぐれも蓮の花などの絵柄の無い物を。 不祝儀袋の水引より上の部分に、薄墨で 「御神前」「御霊前」「御榊料」「御神饌料」「玉串料」などと書きます。 水引きの下中央部分に、自分の名前をフルネームで書きます。 お札は仏式と同じで、新札で無い物を包みます。 内袋に香典金額と住所を書いておくと、後に香典返しの時に助かります。 拝礼は、 まず2回深くおじぎをして、音をたてないように手を2回打ちます。 最後に1回深くおじぎをします。 数珠は必要ありません。 夫の葬儀の時は、息子の会社の友人が連名でくれたお香典は一人2000円。 個人でくれた物は3000円と5000円でした。 香典額は質問者様とお友達とのお付き合い次第だと思いますので、参考までに。

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!

その他の回答 (3)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

不祝儀用の袋に「御霊前」又は「玉串料」と書いて仏式の祭壇のような物が家に飾ってあるかと思いますので、そこに仏式と同じようにすればいいかと思います。 違うのは、焼香するのではなく、わきに榊の枝などが準備されているかと思いますので、それを遺影に向かって捧げて(有名人のお別れの会などで菊を捧げますよね)神社にお参りするときのようにすれば良いです。 柏手の時に音を立てないようにとか言われますが、音が出ても良いかと思います。 私は、神道の葬祭に参列したときは、横綱の土俵入りのように柏手を打ちます(音は出さずに)。二度目はチョット手を開いて合わせる。 金額は質問主様の年齢も判りませんし、お父様の年齢も判りませんので、何とも言えません。

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

香典というのは、本当は仏式のみで用いられる言葉なんです。 でも日本の葬儀では、喪家にお金を包んでお渡しすることを俗に「香典」と呼んでいます。仏教・神道・キリスト教どの宗教においても呼び方は変わりません。 ただし神道やキリスト教の場合、不祝儀袋の表書きは「御香典」では失礼にあたります。No.1のご回答者様がいくつか示している通りの書き方を参考になさってください。不祝儀袋もNo.1の方が申されるとおり選び方に注意が必要です。私なら「御霊前」にして5000円を包むと思います。 しかしながら身内のみでやったということであれば、家族葬の形をとられたということでしょうか。喪家の中には香典・供花・供物などは一切辞退するとされているところもあります。お渡しする際に丁重にお断りされることもありますので、その点はご理解ください。

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!

noname#155869
noname#155869
回答No.2

不祝儀袋(一般的にいう香典袋)にお香典と書いて渡します。 金額は  あなたの年齢は?役職は? 44歳でどこかの会社の社長だったら1000円じゃダメだし、小学生だったら300円でも無しでもいいし。

mellow91
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 神道の納骨式

    神道の納骨式に参列することになりました。喪主の方にお渡しするいわゆるお香典は何という表書きにするのでしょうか。仏式の香典袋というわけには行かないでしょうから何に包めばよいのでしょうか。詳しい方、よろしくご教示ください

  • 神道での玉ぐし料

    我が家は神道です。 父がかなり弱っています。 神道での、葬式での神主様への、玉ぐし料はいくらぐらい必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 香典について

    主人の父親が亡くなりました。 喪主は主人の母です。 主人は長男です。 この場合香典は包むのですか? 包むとしたらいくらくらいでしょうか? また、私の母(実の母)ははいくらくらい包んだ方が いいのでしょうか? ここ何十年と身内の葬式がなかったもので 相場がまったくわかりません。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 新しく祖父母を神道で祀りますが

    うちは分家ですが、仏式で葬られている祖父母のお骨を事情あってこちらに移し、新しく建てたお墓(まだ空っぽ)に入れることになりました。 我が家はどこの檀家でもなく、普段でも神棚を拝むことを欠かさないので、この際神道を選ぶことにしました。 納骨の際やその後お世話になる神社も決まりました。 そこで質問です。 1 御霊舎もすぐに用意して、家の中に祖父母をお祀りするべきなのでしょうか? だとしたら、何も入れるものがありません。いったん仏式で戒名の付いている祖父母ですが、神社にお願いして新たに霊璽を作っていただくのでしょうか?亡くなったのは60年以上前です。 その時は、神職の方に自宅に来ていただくのですか? 2 その場合、一霊に対していくらくらいお礼をするものなのでしょうか? 3 お墓に納骨する時は、来て下さった神職にどれくらいお渡しするものでしょうか? 4 お骨をもらってきて納骨できるまで(お墓ができるまで)おそらく1か月位間があります。その間、お骨はどんなところにどう置いておいたらよいのでしょうか。 たくさんすみません。わかるものだけでもお教え下さい。できれば神職の方、神道家の方にお願いいたします。お金のことは「気持ちですから自由です」といわれるとかえって困ってしまうので、大体の数字を知りたいのです。

  • 士族の信仰は仏教ではなく、神道?

    葬式を仏式でするか、神式でするかの話です。 「我が家は神式です。納骨も○○神社の納骨堂です。かつて、我が家は士族で、士族は神道でしたから」、という話を聞きました。 これは日本のどこでもそうなのでしょうか。 またそうであれば、どのようなわけでそうなのでしょうか。

  • 神道の葬儀につきまして。

    いつも楽しく拝見し、たまに回答もさせて頂いております。 さて、早速質問なのですが、知人の身内の方が亡くなり、 葬儀に参列ができなかったのですが、仏教では葬儀の際に 一般的には「香典」を出すわけですが、その方の家は神道 だそうでして、先様にも聞くわけに行かないゆえ、教えを 今回皆様に請いたいと思います。弔意を示す場合は、「香典」や 「供花」などで良いのでしょうか?そしてその気持ちを示す 先述のような「言葉」で言いますと何と表現すれば宜しいので しょうか?もし、過去にご参列されたご経験などがございましたら、 教えてくださいませ。

  • 外国人に「日本人は90%神道だと聞いた」と言われた

    外国(アジア)で観光したときに、見所になっていたキリスト教会の場所がわからずに通りがかった現地の会社員のおじさんが案内してくれました。その時に、お決まりの「日本人はどの宗教を信仰している人が多いか」の話になりました。 私は「キリスト教徒もいるし、仏教徒もいる。お墓や葬式の割合からいえば、仏教徒が多いけれど、決まったお寺があって頻繁にお参りするほど、熱心ではない。事実上、ほとんどは無宗教です。」と答えました。 すると「えっ、この前日本人に聞いたら、ほとんどは神道だと聞いた。違うのか?」と返されました。なので「神道は考えかがとしてベースの中にあるし、正月になれば皆拝むけれども、神道を宗教として理解してメインに取り入れている人は少ない。正月は神社に行き、結婚式はキリスト教式で、葬式は仏式という人が多い。」と答えました。 相手はそれでも、この前日本人は神道が90%だと言っていたのはなんだったのか?と言っていて、それ以上説明できませんでした。 こういう場合、どのように答えたら模範解答だったのでしょうか?英語で話さなくてはならなかったので、難しい背景とか歴史だとか、細かく厳密な現実などではなく、外国人にわかりやすい、一般的に説明する場合として、わかりやすいご回答だと嬉しいです。

  • 神道の方の一周忌

    私の友人が亡くなってから、一ヶ月後に一年を迎えます。 友人の家族は、飛行機で行かなければならないほど遠方に住んでいますので、別の共通の友人と相談して、熨斗に包んで郵送しようということになりました。 で、本題なのですが、亡くなった友人および、共通の友人は、共に神道で、その共通の友人いわく、一年たつと一才の誕生日と考えられるから、結婚式等に使われる赤い熨斗に包むものだと教えられました。 ネットで色々調べてみましたが、そのような記述は見つからず、仏式と同じように、銀や黄色でと書かれているものしかありませんでした。 本当に赤いものでいいのでしょうか? それと、5千円づつ包もうかという話になってますが、これは相場として大丈夫でしょうか? 申し訳ありませんが、神道のことは全くわかりませんので、わかる方、よろしくお願いします。

  • <至急>お香典の金額について教えてください!

    至急教えてください。 明後日お葬式です。 (1)息子の嫁の父親が亡くなった場合のお香典の金額はいくらが相場ですか? (2)実の弟の嫁のお父さんが亡くなった場合はいくらが相場でしょうか? (3)お香典をした場合、花はしなくて良いですか? 時間が迫っていて困っています。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 墓地のある神社ってありますか?

    一般にお葬式は仏式で行い、お墓はお寺にあります。 一方で神道でのお葬式もあると聞きました。 神道とお寺のお葬式ではどこがどう違うのでしょうか? お葬式を仏教がするようになったのはいつごろからでしょうか? また、墓地のある神社ってありますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう