• ベストアンサー

神道での玉ぐし料

我が家は神道です。 父がかなり弱っています。 神道での、葬式での神主様への、玉ぐし料はいくらぐらい必要なのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ご依頼される神社に直接お伺いされるのが一番いいとは思いますが・・・  参考程度ですが我が家の場合は祭主に10万円、祭官にはその半分、このほかに一人につき御車料と御膳料が合わせて1万円(二人来ていただいたら二人分だす)、十日祭に2万円・・・この程度でしょうか。少ないほうだと思います。地元の小さな神社です。  

その他の回答 (1)

  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.1

参考ですが、20万位となっています。

参考URL:
http://www.osuwasan.jp/annai/shin_sosai/shin_sosai.htm

関連するQ&A

  • 神道の30年祭、玉串料は神社にいくらお支払いすればいいですか?

    神道で父の30年祭をします。 神社にお支払いする玉串料はいくらぐらいが相場でしょうか? まったくの無知で見当がつきません。よろしくお願いします。

  • 神道の周年祭時のお礼料の仕方(御玉串料で宮司さんにお渡しすればいいのでしょう...

    神道の周年祭時のお礼料の仕方(御玉串料で宮司さんにお渡しすればいいのでしょうか?) 先祖は神道だったようなんですが、私自身は関わった事もなく恥ずかしながら神道をよく知りません。 神社の方にお願いをして来週に周年祭(神道)を行ってもらうのですが、その時のお礼料をどの袋で包めばよいのかわかりません。 いろいろなサイトで検索してみましたが、どれも探しているものとは違うようで困っています。どうか宜しくお願いします。できまたしら、袋の詳細を教えて頂けると助かります。

  • 玉串奉奠

    玉串奉奠というのは 結婚式でも お葬式でも 使える事なのですか?

  • 江戸時代の農民が神道?神主??

     私の家はある田舎で明治時代から先々代まで「弔い神主」という葬式専門の神官をしていました。神道は江戸時代には許されていなかったので、なるほどそうかな、と思っていたのですが、最近、近隣の集落で「私の家では江戸時代から神主をしていた」という人と話をしました。  その人が見せてくれた江戸時代の書き物には神主とか禰宜とかの文字が書いてありその下に書いてある名前が先祖だと言っていました。また、神主の免許状みたいなものも見せてくれました。そこで疑問が生まれたのですが、 1 江戸時代には全国民が仏教徒だったと思っていたのですが、農民に神道が許されていたのでしょうか? 2 もし、神道が許されていたなら、神主や禰宜はどんな制度のもとで許可されていたんでしょうか? 

  • 神道の葬儀で疑問に思ったこと

    こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。

  • 神道の50日祭について

    先ほど質問させていただいた者ですが、また別の質問をさせていただきます。 神道の父が亡くなり、50日祭をするよう葬儀に来てくれた神主さんに言われました。 (家もお払いした方がいいから、自宅でするように勧められました) 同じ神社でお願いして、自宅でこじんまりとするつもりです。 葬儀も家族葬で、親類12~3名だけで行いました。50日祭はその中でも、父の 兄弟姉妹や父の他の子(私の姉)の5~6人程度で行うつもりです。 その際、お供え(お金)やお返しなどはもう省略したいのですが、どうでしょうか。 みんなで集まって、神主さんに来てもらってお払いしてもらい、みんなで食事に 近くの店に行く、程度で済ませたいのですが。 また、その食事も、来る方にも手ぶらで来てもらって気を使って欲しくないので、 各自で支払いと言う形にしたいのですが、それはありでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 神道での「お線香をあげたい」に変わる言葉

    親友の親の訃報が届きました。遠方のため葬儀に参列することが出来ません。 ご霊前はお悔やみ状と供に現金書留で送ります。 葬儀から一週間後くらいに連休が取れるため、お花とお菓子を持って仏式で言う「お線香をあげさせてもらいたい」と思っています。 しかし、友人家は神道で葬儀をされます。上記の「お線香をあげさせてもらいたい」を神道で言うとどうなりますでしょうか?「玉串をあげさせてもらいたい」で良いのでしょうか?その場合玉串はこちらが持っていくのですか?それとも、あちらに用意してあるのでしょうか? また、御参りの仕方は2拝2拍手1拝(忍び手)でよいですか? 判らないことばかりなので、ご存知の方おられましたらよろしくお願いいたします。

  • 士族の信仰は仏教ではなく、神道?

    葬式を仏式でするか、神式でするかの話です。 「我が家は神式です。納骨も○○神社の納骨堂です。かつて、我が家は士族で、士族は神道でしたから」、という話を聞きました。 これは日本のどこでもそうなのでしょうか。 またそうであれば、どのようなわけでそうなのでしょうか。

  • 友達の親が無くなってお金を渡したい 神道方式

    こんにちは。友達の父親が病死致しました。お葬式は身内のみでやったみたいです。 父親は神道です。神道には香典がないと聞きましたが、それに変わるものがあるでしょうか? 仏式でいうところの香典を包みたいと思うのですが、どういった形式でいくらくらい渡せばいいのでしょうか? 気持ちでしょうが、どのくらいが相場というのがわかっていたほうがわかりやすいので、お教え頂けませんでしょうか。

  • 【宗教】神道の神主さんに質問です。 神主さんの礼

    【宗教】神道の神主さんに質問です。 神主さんの礼儀作法の祭式が学べる教科書を教えてください。

専門家に質問してみよう