神道の葬儀で気になるポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 神道の葬儀とは、仏式とは異なる特徴があります。
  • 通夜や告別式では、神主による儀式が行われますが、その後は異なる行動があります。
  • また、お棺の扱いや骨壺への納骨の方法についても疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

神道の葬儀で疑問に思ったこと

こんにちは。 初めて神道(神主よる)葬儀に参列しました。 仏式とだいぶ勝手が違って驚いたこと、不思議に思ったことがあります。 ご存じの方お教えください。 ○通夜 1)親族は5時には集まって神主による儀式のあと玉串を捧げました。 神主はその後帰ってしまいました。 6時から知人、関係者の(仏式の焼香に当たる)儀式がありましたが 玉串は捧げずに拝礼してそのまま帰りました。(仏式のように酒や 寿司などをつまんでと言うことはありませんでした) お棺の蓋は開いていて顔が見えるようになっていました。 亡くなった方の顔を見入ったりすることが出来ました。 ○告別式 告別式は親族も一般も同じ時刻に集まって開始しました。 親友代表と家族(娘と息子)が個人を惜しむ言葉(弔辞になるのでしょうか)を 涙ながらに長々と読み上げました。 神主は儀式が済むと退場しました。 喪主と家族が棺桶の近くに座り、一般参列者が拝礼するときに 喪主と親しかった参列者は話をしたりしていました。 お棺に花や亡くなった方の愛用品などを納めるのは仏式と同じでした 霊柩車に入れてお別れなども仏式と同じでした。 ○焼き場 焼き場までは行きませんでしたが、焼き終えて残った骨を骨壺に入れるとおもいます。 仏式なら四十九日などに納骨しますが神式ではどうするのでしょう? お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? 思いつくままに書きましたが、神式ではこういったやり方が一般的なのでしょうか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

1)お墓には入れないのでしょうか? 一応お墓もありますが、本来神として家を守っていると考えられています。お墓参りをしてもそこには居ないのでそもそも必要もなく、家に帰る行事であるお盆も関係無いということになります。 ただし神は全知全能であるので、お墓も家も一度に存在できるとも考えられても居ます。 2)7回忌などの法要はしないのですね? 百日祭、一年祭、三年祭、五年祭、十年祭です。

sherman
質問者

お礼

お墓と法要の説明ありがとうございました。 神道の見える部分だけは理解できたつもりです。

その他の回答 (1)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

神道では50日で納骨です。 礼拝のときに玉串は挙げるはずで、その後酒、寿司などをつまんでというのはそもそもがその家のおもてなしの範疇であり決められては居ません。 あとはここに書かれていることで間違いありません。 そもそも神道は神に至る儀式であり、おめでたいことなんで、湿っぽい雰囲気はありません。 >お墓はお寺(仏教)が「管理」していると思います。 >神主が住職に引き継ぐとかしないのでしょうか? ありません。日本には最初から神道があってその後仏教が入ってきました。その後寺と神社は同列に扱われたので問題ないのです。

sherman
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >神道は神に至る儀式であり、おめでたいことなんで なるほど、そういう考え方ですか。 仏式と違うので、 1)お墓には入れないのでしょうか? 2)7回忌などの法要はしないのですね?

関連するQ&A

  • 葬儀の順序について

    私は岡山県北在住です。 先日、鳥取県米子市の葬儀に参列しました。 会場は葬祭ホールでした。 通夜は普通どおり前日の夜に普通にお坊さんが来られて拝んで終わりました。 が、翌日出棺は10:30で告別式が14:00からと聞き、不思議に思っていると、どうやら葬儀は親族だけが出席して行い出棺、火葬場に行きお骨になって帰ってきてから、それを祭壇に祭って告別式を行うようです。 一般の弔問客はその告別式に参列するそうです。 告別式では会社の代表者や、友人などが弔辞を披露し、喪主が挨拶するそうです。 私の知っている葬儀は棺を祭壇に祭り、お坊さんが拝んでその途中から焼香、弔電披露などが有り、最後に喪主が参列者に挨拶をし、出棺。 弔問客は霊柩車を見送ったら解散です。 火葬場まではご近所さんや親しかった友人が行くこともあります。 (大阪の葬儀も岡山とほぼ同じでした) 米子の葬儀は変わっている?のでしょうか? 全国的にはどのような形式が一般的といわれるのでしょう?

  • 神式のお通夜

    神式のお通夜に行くことになったのですが、今まで仏式の通夜・告別式しか経験がなく、神式とは一体どういうものなのかわからずに困ってます。 ネットで調べてみましたが、お通夜でもやはり玉串とかするのでしょうか? その場合、数珠などは必要ないのですか? お通夜は今夜ですので、すみませんがなるべく早くご回答いただけたら…と思います。よろしくお願いいたします。

  • 神式葬儀の参列範囲はどこまで?

    愛知県西三河地区の跡取り息子(長男)の嫁です。 先日、主人の祖母が他界し、葬儀がありました。 葬儀は神道の為、神式で執り行われました。 主人は長男で跡取りです。 主人には嫁いで実家近くに住む姉(義姉)がいます。 葬儀には、勿論、義姉夫婦・子供、私達夫婦・子供は参列しました。 主人の祖母には2度しか会っていない名古屋在住の私の母(父とは離別)は参列しませんでしたが、 西三河に住む義姉の旦那さんのお母様(お父様は他界)は通夜・告別式共に参列されていました。 私の母は人付き合いが苦手(嫌い)なので、参列を避けていたというのも一理あります。 跡取りの長男の嫁として、恥じる思いで参列していましたが、 私の母は礼儀として参列すべきだったのでしょうか?(私が預かって告別式に玉串料のみ渡しました) 跡取りの嫁でなければ、気にならないところですが、義姉の旦那さんのお母様が参列されていた為、 今後のことを考えると、とても気になり引っ掛かっています。 神式と仏式・地域で異なるのかもしれませんが、参列はどの範囲までなのでしょうか?

  • 葬儀 どこまで参列したら良いか

    大変お世話になっていた会社の上司が、若くしてご病気で亡くなり、告別式に参列します。 が、どのタイミングで帰ったら良いものか迷っています。 地元(田舎)では、一般の弔問客も、告別式、火葬・・・はらいと、 とにかく最後まで参加して見送ることが良しとされていました。 (高齢で亡くなった祖父母の葬儀の際も、最後まで百人弱いました) 仕事ではもちろんお世話になりましたが、 プライベートでも自宅に呼んで下さったり、旅行に行ったりと 大変かわいがって下さった方です。 最後まで参列してお見送りするつもりだったのですが、同僚に、 普通火葬以降は親族だけで、一般の弔問客は告別式が終わったら帰るものだ、と言われました。 地元が田舎なので特殊だったのかも…と思うのですが、 一般的には、私のような立場のものは告別式が終わり、出棺を見送ったら そのまま帰っても失礼にあたりませんか? また、もし遺族の方から、火葬まで来てくださいと声をかけられた場合は 丁重に辞退した方が良いのでしょうか?

  • 【回答切望】キリスト教信者の仏式葬儀・結婚式へのかかわり方

    キリスト教信者には、他教のイベント(初詣、七五三などでの寺社参拝)には一切行かない、という人が多いと思います。 では仏式や神式の葬儀や結婚式には参加されますでしょうか? もし、それが近親者のそれだったら如何でしょうか? 近親者が仏式で葬儀をしてほしいと言われたらその申し出を受け入れ、自分でも喪主を務めたり、葬儀に参列しますか?  それとも無理やりにでもキリスト教に改宗させ、キリスト教式で葬儀をしようとしますか? その後、もし墓が寺の中に設けられた場合には、墓参りをしますか?  家には仏壇などを置いて拝んだりすることにはやはり抵抗を感じますか?  亡くなった家族は、キリスト教信者ではないから救われない、と考えますか? 答えられる箇所だけで結構ですから、是非皆さまのホンネをお聞かせください。 出来れば、教派名も書き添えて頂ければ有り難いです。

  • 遠方の叔母の葬式の切り上げどころ

    遠方の叔母(母の妹)が急に亡くなりました。 入院中の母のことも気にかけてくださり、 大変世話になっていました。 私は嫁いで出ていますが、 独身の妹が母と同居です。 母は寝たきりのため参列できません 私はホテルを手配してお通夜と告別式に出るつもりです 妹とはまだ連絡が取れていませんが、 超多忙なので、どこまで参列できるか不明です そこで質問 1.妹か私が故人の姉である母の代理の立場になるのでしょうか? 2.私は叔母に対する香典として2万を考えていましたが、 母の代理となると、母の立場の額を包むのでしょうか? そうすると、私の旦那の香典と母の名前の香典と 二つ持っていくのかしら? また、泊まり先を喪主側が手配してくれる場合、香典は2万では 少ないですか? 3.母の代理となると、香典だけでなく、お花も出すのでしょうか? 4.所要があり、できれば告別式は 一般参列者と同じ時間に退出したいのですが やはり焼き場まで行くべきでしょうか? 5.もし告別式で残った場合、姪の私は焼き場に行くのか 精進落としの準備に残るのかどちらですか? 細かいことばかりですみませんが急ぎでよろしくお願いします

  • 天台宗の葬儀について•••

    親類のお通夜と告別式に参列してきたのですが、 今まで聞いたことのないお経だったので、気になりました。 •天台宗 •南無阿弥陀仏ではなく、オンキリキリ~という言葉が繰り返される。 •蓮の花びらをかたどった紙を祭壇に撒き散らす。 •扇子?で、棺を何度も思い切り叩く。その後扇子を遠くに投げ捨てる。 •影絵のように、色々な形に指を組んだり、指をパチパチ鳴らしたりする。 •棒を何度も天に突き上げる。 •••これは、一般的な天台宗の式だったのでしょうか? やたらとジェスチャーが激しく、小道具が多く、 気になって集中できませんでした。苦笑

  • 葬祭業のアシスタント司会で困っています

    葬儀が終わり出棺の際、会館から霊柩車に棺を乗せ、ご遺族様(喪主様)も乗車され運転手さんが 乗車し最後のお別れのクラクションを鳴らす数分間に参列者の方々に司会(挨拶)をしなければ いけませんが「故●●様 享年▲歳が旅立たれます、皆さま合掌をお願いします」←この「」の文言を 上手く伝えたいのですが・・・文言がでてこなくて困っています、どうか良い文言がございましたら 宜しくお願いします。

  • 義兄の父の葬儀でどこまで参列するか

    義兄の父がなくなり、喪主は長男である義兄で、義兄の妻が私の姉です。 昨日お通夜がありましたが、私は仕事が休めず出られず、本日の葬儀に参列することが前日に決まりました。 私は、一般の人と同じ時刻に来るよう姉からは言われ、そのようにしました。 私の父母は、親族扱い?で1時間早く来るように言われていました。 ネット知恵袋で調べたところ、私の立場は、親族でもなく一般でもないが、親族側から当日すすめられたら、告別式以降も参列させていただく方が、姉の面目が立つようです。 私はそのようなこともわからずおりましたが、一般の人と同じ時刻にセレモニーホールに着いたところ、 「葬儀式」がもう始まっており(そのため姉と話す機会はなく)、焼香後に遺族の前を通る際に姉に、「よかったら待っていて」と言われたため、そのあとに行われた「くりあげ初七日法要」が終わるまで会場外で待つことになり、その後、姉からの誘い(「墓地までは来なくてもいいかもしれないが、収骨くらいまでは参列しないか」)で、斎場に行き、収骨もさせていただきました。 そして、地域柄なのか(北関東)、そのまま墓地に埋葬するというのです(当日知りました)。 私のこれまでの経験では、葬儀の後はしばらく自宅にお骨を置き、しばらく経ってから、納骨していました(お墓の用意がなかったためかもしれません)ので、まさか納骨まで当日のうちにあるとは思わず、戸惑いました。 そして、「繰り上げ法要」には参列しなかった(呼ばれなかった)私が、納骨まで行っていいのか行くべきなのか、わからず、結果、墓地へ皆と別れ、斎場を後にしてしまいました。 それから3時間たった今にして思えば、喪主は義兄であり、姉夫婦とは日頃から親しくしていたため、納骨に行くべきだったのではないかと、後悔しています。 姉の面目もたたず、義兄一家へも申し訳なく、後悔しています。 なお、私の父母(姉の父母でもある)も、納骨へは向かいませんでした。 (前日の通夜ですが、母の寝たきりの姉が体調を崩したそうで、通夜は二人とも参列しなかったそうです。それが関係しているのかわかりませんが) なので、私だけでも納骨に向かうべきだったと、後悔しています。 私には弟もいますが、弟は本日仕事を休めず葬儀は欠席で、前日の通夜に参列しています。 このようなとき、どうするのが一般常識で正しかったのでしょうか。 また、今から、義兄や姉にできることはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母の葬儀に参列する場合

    37歳の男性です。今日父方の祖母が亡くなりました。それで火曜日にお通夜、水曜日に告別式なのですが、父と母は子供の頃に離婚して私は母方に引き取られました。そしてさらに昨年結婚して妻のほうの姓を名乗ることにしました。こういった場合私や妻はどういった対応をするべきなのでしょうか。一応妻も通夜と告別式には参列させる予定なのですが、この場合親族扱いになるのでしょうか。または私だけ親族で妻は一般扱いになるのでしょうか。どなたかそのあたり明るい方いらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう