• ベストアンサー

クーラーつけましたか?

節電を 頭に入れてます この前は 30℃超えていて 明日も 暑いみたいですが クーラー入れてる方 いますか? 年々 暑さに弱くなりつつも 節電のため 窓を開けてる位です。。 皆さんは もう クーラーつけましたか? あまり 早くから クーラーに頼っては 後が 長いかなと 我慢してますが… 何月位から クーラーって 入れますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

この程度でクーラーをつける日本人が多いから節電が必要になっちゃうんだよね、と思う。 首都圏在住、日中は高くても26度程度にしかならない地域ですが、この時期だと外は確かに暑いが室内は 熱気もこもらずまだまだ十分涼しいです。 てか、私ももう何年もクーラー使ってませんが。 この気温程度でクーラー使う人間の気がしれません。扇風機ですらまだ稼働してません。 *ただし私は暑さに強い体質ですが。 こんなのどこが暑いの?と言いたいです。 老人・子供が弱音を吐くなら理解できますけどね。 ==== あと、この前もやってましたが日本は世界でも有数な無駄遣い大国なようで、夜の地球を衛星から見ると 電気を使ってる世界中の大都市は明るいんですが、日本は世界中のどこよりも明るいそうで、明かりだけで日本列島の形が現れてしまうほどです(つまり大都市以外でも電気を使いまくってる証明) 日本はエコエコ叫ばれてるから、エコ度が世界的に高いとみられてますが、そんなことはまったくないです。 自己満足エコやってて、実際は無駄使い度が高い。電気だけでなくなんでもかんでも無駄の極致で恥の文化です。 例:ごみの排出量も異常。食糧廃棄量も異常。電気使用量も異常。まさに無駄遣い国家です。 日本人は本当に我慢強いのか?と思いたくなりますわ。 もし万一、クーラーを使うにしても7月下旬~9月上旬まででしょ。

noname#168543
質問者

お礼

参考になりました。 日本って住みやすいって言いますが 住みやすくしてるのが 個々であって それは 目先の住みやすさってだけなんでしょうね。 食い潰すみたいな。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.14

北海道在住です。 私の自宅にクーラーはありません。 今朝は最低気温が5℃だったので、暖房を入れてしまいました。

noname#168543
質問者

お礼

すごい……… 暖房ですか? 今朝は 冷え込み 体が冷たくはありました しかし 昼間は汗だく。 でも 凄いですよね 暖房ですか(笑) 年々 暑いですよ 本当に。。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156243
noname#156243
回答No.13

5月と6月あわせて、3回くらいつけました。 除湿運転を足すと6回くらいつけました。 5月につけたのは今年がはじめてかもしれません。 暑さに弱いのですが、いつもできるだけ我慢して7月下旬くらいにつけていました。 けれど、ここ4~5年ぐらいは、自身の体調不良+異常気象で、暑い日は6月につける時もあります。

noname#168543
質問者

お礼

回答有難うございます。 除湿で随分違いますよね! 今年も暑苦しい日が 続きそうです。 私も 夏が苦手になり 最近は冬のほうが楽です。 マンションに住んでから 冬が暖かく 快適で。 体調 気を付けてくださいね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.12

部屋の温度が27℃を越えた日が2日ありました。 その時にエアコンを使いました。

noname#168543
質問者

お礼

回答有難うございました。 涼しかったでしょうね (笑) 私も 髪乾かす時 汗だくで…クーラー 恋しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156271
noname#156271
回答No.11

真夏でもほとんどつけないです。 暑くて体調崩す事はないですが、クーラーの風には滅法弱いので(笑)

noname#168543
質問者

お礼

回答有難うございました。 女性は冷え性ですからね 私も 本格的な真夏のクーラーは 主人とは 温度差があり 羽布団きてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 こんばんは。  北関東なので、まだ涼しいので、つけていませんね。  余程暑くて我慢が出来なくなったらつけますが  そうでなければ、扇風機で十分です。

noname#168543
質問者

お礼

今晩は。 そうなんですか。。私も部屋で 暑くても 開けてるだけです 六月から クーラーは早いだろうなんて 思ってます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160590
noname#160590
回答No.8

私も他の回答者さん同様、 ここ10年以上、家でクーラー使ってません。 あ;4~5年くらい前、猛烈に暑くてどうしようもなかった時、 一回ぐらいつけたかも。(^_^;) でもまぁそのくらいで、 基本的にクーラーは体にも悪く、 扇風機派です。

noname#168543
質問者

お礼

皆さん スゴいですよね。 私も クーラー入れても 風が嫌なので 少し冷える位が いいです。 主人が暑がりですから 真夏は 私は毛布きて クーラーです。 身体に悪いオーラ ムンムンです(笑) 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.7

こんばんは。 こちらは、まだ涼しいので、クーラーはつけていませんね(*^_^*) まだ、朝と晩は肌寒いですね。 何月位からというより…我慢出来ない暑さになったら…クーラーを入れますがガンガンには冷やしませんね(^_^;)

noname#168543
質問者

お礼

六月に入り 真夏日があり でも 梅雨時だし。。 みたいな感じで 夏 7月 クーラー かな? なんて思いますが 髪乾かしてると 汗だくで (笑) 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

節電云々より、クーラーから出る冷たい風で体調を崩してしまうので、あっても使いたくないです。

noname#168543
質問者

お礼

身体冷やしますものね。 今朝は 寒くて 自然クーラーで お腹が つめーたくなってました(笑) 私は 車のクーラーが苦手ですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hokke1
  • ベストアンサー率40% (238/593)
回答No.5

クーラー(エアコン)の無い生活を10年以上続けています。 賃貸の部屋なので、勝手に壁に穴あけて設置するわけにもいかず。 盛夏には室温が35度以上になり、大変なのですが我慢しています。 その代わり扇風機は3台あり、うち1台は稼動可能状態です。(2台はまだしまってあります)

noname#168543
質問者

お礼

そうなんですね。 穴あけれないと言うのも 辛いですね。 病気しないで下さいよ 扇風機で風道を 作るだけでも違いますしね 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5843)
回答No.4

クーラーを撤去して、22年になります。 今年も、クーラー無しです。  昨日は、ようやく扇風機を出しました。  まだ今くらいの季節は、日中は暑くても、夜になると、急に涼しくなります。  記録的な猛暑だった一昨年も、クーラー無しで過ごせ、熱中症にもなりませんでした。  まだ今は、扇風機と自然通風だけで、充分暑さをしのげます。  クーラーは、体温調節機能が衰え、熱中症が心配な、60歳くらいになったら、検討しなければいかないかな、と考えています。

noname#168543
質問者

お礼

スゴいです。 クーラー無しで22年なんて! 確かに 汗をかかないと 浮腫みますしね。 昼間は暑くても 朝は冷えます 今朝も 涼しいです。 昨年は 引越してきて バタバタで クーラーつけたのが どの位だったかも 覚えてなく。 とにかく 六月は早すぎでしょうね 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんとクーラー

    最近の暑さでクーラーをつけるか迷っています。息子はもうすぐ4ヶ月です。 今日は窓をあけて風を通しても部屋の温度は29℃でした。 あせもができてしまったのでロンパース1枚で扇風機が直接あたらないように 首振りにしています。 ミルクも飲みが悪く、機嫌があまりよくないので軽い熱中症になってしまったのでは? と心配です。でも今年は節電だし、今からつけていていいものか・・・。 みなさまどうしてますか?

  • 【クーラーの電気代についての質問です】クーラーを3

    【クーラーの電気代についての質問です】クーラーを30℃設定で付けて寝ました。いま起きてクーラーを切って、窓を開けると外の方が涼しかったです。 ということはクーラーは扇風機並みに電気代が掛かっていなかったのか、それとも外気温が何度だろうが電気代はクーラー分掛かっているのでしょうか?

  • クーラーを入れない学校

    私の学校が節電のためと言ってクーラーを入れません。授業中もみんな汗だくです。片手にはずっとうちわです。節電が今大事だということはわかります(私の学校は九州ですが)。クーラーを入れることが甘えだ、とおっしゃる方もいらっしゃると思います。先生も言ってますから。でも私の学校は元から「上着を着ないと寒い」くらいまでガンガンつける方ではなかったし、規模も小さい学校なのであまり意味はないんじゃないかと思います。先生に頼むと「被災地の方を考えないと」言われたり、私が他校はすべてついている、と言うと「あら本当?いけないわねー(他校が)」と言われます。もちろん職員室も入れていませんが、施設費も払っているのに、と考えてしまいます。どうしたらいいんでしょうか。また学校がクーラーを入れるまでの間に使える、何かいい暑さ対策とかあれば教えてください。

  • 昼間のクーラーについて

    最近、ほんと暑いですよね~ 1歳5か月になる子供がいるのですが お昼寝をさせる時、扇風機だけつけて 窓は全部開けていますが、それにしても暑い・・・ 子供も頭に汗をいっぱいかいて寝ています。 やはりクーラー、した方がいいのでしょうか。 みなさんはどうされていますか?

  • クーラーの電気代を節約するには

    例年6月からクーラーを解禁にすることがほとんどなのですが、今年は周辺環境が変わって日が遮られるようになったためか、今週初めてクーラーを使い始めました。新記録です! しかも、まだドライしか使っていません。 現在、失業中でなるべく電気代を抑えたいのでお知恵を拝借させてください。 機種や年式もよると思いますが、一般的な回答で結構です。  ・冷房にせずドライを使用していても電気代は変わらないでしょうか?  ・何度もスイッチのON /OFF をするよりも、設定温度を高めにして入れっぱなしにした方が節電になると聞きますが、24時間連続でもそうですか? 途中でスイッチを切るとして、暑くなってからスイッチを入れるより、暑くなる前に入るようにタイマーをセットしておいた方が良いでしょうか?  ・扇風機やサーキュレーターを併用すると良いといわれますが、これらの電気代は微々たるもなので、クーラーの設定温度を上げる方が節電になるということでしょうか? 我が家の扇風機は弱でも風力が強いので、どうも両方使う事がもったいないような感覚になってしまいます。 現在は、ドライで28度設定にしていますが、連続では動いていません。 工夫としては、クールマットを座布団代わりに敷いています。結構いい感じです。だからドライで済んでいるのかも知れません。 他にも何か良い方法がありましたら教えてください。 尚、クーラーを使用しないとあせもとアトピーがひどくなるので、クーラーを全く使わないという選択肢はありません。

  • クーラー

    現在31℃…。体感温度は人それぞれでしょうが、自分的にはとにかく暑いんです。  クーラーがあるのは、2階にある今私がいる自分の部屋と1階リビングの2箇所で、共に2階にある姉と妹の部屋にはクーラーはありません。 扇風機じゃ全然涼しくないのでクーラーをかけたいんですが、自分だけ涼しい思いをするのもなんだかなー…と泣く泣く扇風機で我慢しています。 限界を感じてクーラーをかけちゃう時もあるわけですが、言葉には出さなくともそれを家人は不満に感じてるんじゃないかなーと思ったりします…。 思い切ってクーラーかけるか、このまま扇風機で我慢するか…。 自分がどうするかという選択肢が2つしかない状況で、みなさんはどうしますか。 毎年悩みます…。

  • これはクーラー病なのか・・・

    去年の9月ごろに、急な偏頭痛を患ってから、クーラーの空気にあたると、頭がだんだん痛くなり、身体機能が全体的に低下するようになりました。 体がだるくなり、吐き気が少しずつ襲い・・・。 それまではクーラーで18度の風を浴びていないと、夏は死んでしまうような冷凍人間だったのですが・・・。 これはクーラー病なのでしょうか? 治るのでしょうか? ちなみに、あまり病院に行く暇がありません。

  • 分譲マンションのクーラー設置について

    10階建て160戸の分譲マンションに住んでいるのですが、私の部屋を通路側の部屋に移動することになったのですが、ここの部屋にはクーラーを設置できないみたいなんです。 管理人に聞くと”外観を損ねる”という理由で室外機を置いてはいけないみたいで、確かに上から一通りの部屋を見てみても室外機は誰も置いていないみたいでした。 そこで室外機のいらない窓用クーラーなら大丈夫だと思ったのですが、管理人に聞くと”後ろから熱が出て危険”という理由で窓用クーラーもダメだと言われたのです。 熱といっても人が火傷するようなものではないし、通路を通るときなんて一瞬だし、通路の広さも人が4、5人通れるくらい広いです。 室外機を置くのがダメというのは納得できましたが、窓用クーラーは自分の室内に設置するものなのにそれすらダメというのが納得できません。 間取りはどの部屋も同じなので通路側の部屋を皆さんどうされてるのかはわかりませんが、(もしかしたら管理人に聞かないで窓用をつけている方もいるかもしれませんが) 明日管理会社に電話して聞いてみますが、もし同じことを言われたら本当に窓用クーラーもあきらめるしかないんでしょうか?勝手につけたら問題になりますか?

  • クーラーの節電で困惑しております・・・

    過日 TVで 1・2時間留守にする時は 消すと 帰宅して部屋を冷却するのに  「電力を多く消費する」ので 1・2時間の外出の場合は 28度位に設定して 「ОFにしない」方が良い 節電効果が有ると話しておりました。 成る程と安心しておりました。 ところが 昨日 ある団地の集会所で 午後 映画鑑賞を開き 集会所は26度にして 涼しく映画を楽しみ 各個人部屋のクーラーは消すので 節電効果と熱中症対策 に大変効果がある。との事でした。 集会所はクーラーのフル稼働しても 節電効果があるのか 困惑しております。 どなたか 参考見解を お聞かせ下さい。お願い申し上げます。 失礼ですが 節電効果のみの見解をお願い致します。

  • へたに28度にすると余計暑くないですか?

    節電でオフィスは28度になってる会社が多いと思います。 最近思うのですが下手に28度にして窓締め切るより、クーラー止めて窓明けたり扇風機回したほうが涼しくないですか?