• 締切済み

仕方ないと言ってくれますかね?

See1028の回答

  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.6

嫁の立場です。 >「仕方ないよね、同居するしか」 思わないです。スミマセン。

noname#155655
質問者

お礼

嫁が、同居に賛成してくれれば… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家のローン

    私は、親戚の人から借りた土地で、家を建てて住んで居ました。前から親戚から、土地を返してほしいと言われていました。 息子が二人居て…長男は、嫁と別居中 次男は二年前に結婚をして、今年の二月に初孫が誕生しました。 二人の息子は40代後半で、今から、土地を新しく買って新たに家を建てるには、少し厳しいような気がします。 いっそうの事、同居か、次男夫婦の住んでいる土地に小さな家を建てて…敷地内同居にするか、 前住んでいた近くの土地を買うか迷っています。 どうしたらよいのでしょうか? 本当は、私一人だけ、次男夫婦と同居したいのですが…嫁が私を嫌っています。次男が嫁を説得してくれればよいですが… どうすればよいのでしょうか?

  • 19日の金曜日から同居しています

    本当は5月から次男夫婦と初孫ちゃんと同居だったのですが… 待ちきれなくて、19日の金曜日の午前中なら引っ越し屋さんが空いていると言う事なので…急遽、金曜日の午前中に行きました。 嫁が、姑の私に対して嫌な顔をしていたので 「〇〇ちゃん!駄目だよ~、お義母さんが一緒に住むのに!嫌な顔をしちゃ~、お母さんなんだから、大人の対応しなくちゃ~駄目だぞ!!ダメだこりゃ~」と嫁に、言ったら… 黙ってトイレに行ってしまいました。 人の話が終わってないのに… 途中でトイレは失礼だと思いませんか? 姑の私が次男夫婦と同居してやるのに!!ひどいと思いませんか

  • 後悔しております

    今年の二月に初孫(女の子)が生まれ 3月にお宮参りの際、まだ生まれて1ヶ月の初孫の事で…一方的に嫁(嫁にとっても初めての子)に子育ての事で…責め立てしまい…それからと言うものの、嫌われてしまったようです… 今、住んでいる家の土地は、親戚の持ち物で前から親戚から返してほしいと言われていました。 土地を他に買っても、家を建てても、家のローンを払うのは難しいと考えています。 長男は一人で賃貸アパートで 私は、次男夫婦と…と思っていましたが…嫁から嫌われていてとても同居は無理なよう 嫁は、私が謝って…もうしないと言っても信じて同居を許可してくれるでしょうか? 今まで、もうしないと言いつつ、ついつい、嫁の顔を見ると、初孫と次男の事で口出しや命令をしてしまいます… でも嫁に同居を許してもらえますかね…

  • お墓の受け継ぎについて

    はじめて質問させていただきます。 私は次男の嫁(ともに40代)なのですが、お墓の受け継ぎについてお知恵をいただきたく思います。 私の嫁ぎ先は少々複雑な家庭環境で、 義兄夫婦は土地家を買い独立し、本家の土地の相続は次男である夫が引き継ぎ、義父が亡くなった後、家を改築して義母、伯父とともに同居しています。 仏壇は我が家にあり、お墓の名義は義兄になっています。 義兄夫婦が独立した理由は、定年まじかな義父が「この土地はいずれおまえ(長男に)あげるんだから、次男のために土地を買う」と言い出したのを、義兄夫婦が「オレが土地を買うからこの土地は弟(次男)にあげたらいい」と、父親の身体や考えを思い遣った行動からでした。 私が次男の元に嫁いだのはこういった話しの後でしたから、土地を相続する事、夫(次男)の両親、伯父と同居することは問題なく承知しています。 さて、ここで気になったのはお墓の受け継ぎのことです。 以前、まだ20代同士の兄弟の中で「お墓もおまえ(次男)が受け継げば良い」と言われたそうですが、義母が健在な内は仏壇は手元にありたいと義母も思っているだろうから、今はこのままで良いのですが、お墓の名義が長男になっているということは、いずれお墓は長男に守って欲しいと言う義母の意志だと思います。 義兄夫婦にも私どもにも息子がいますから、どちらが受け継いでも良いという考えもあるかもしれませんが、私の考えでは、義母が亡くなった後しばらくしたら、仏壇は長兄である義兄の家にお返しし、お墓の名義もそのまま長男で、というが本当じゃないかなって思っているのですが、いかがでしょうか?

  • もう会ってくれませんかね…

    5月14日を最後に嫁と会っていません。 嫁に私の言いたい事や要望を伝える事が出来ず困っています。 次男夫婦宅に私が行くと次男に怒鳴られる為に… どうすれば嫁は、私と会ってくれますかね 私の家に来るのは、次男と初孫だけです…もう嫁は、私と会わないつもりなのでしょうか? 私が今住んでいる家の事で…嫁に話があるのに… 親戚から土地を返してほしいと言われていて…その事で…嫁に話があるのに…どうすればよいですか?

  • アパート経営するといいよ、と言っていいですか?

    嫁の母親が昔買った土地を 次男夫婦に譲りたいと言ってきました。 嫁には跡取りの実姉がいるのですが… 実家で将来は、嫁の姉旦那子供(女の子)と同居だそうです。 その場合もし、その土地が息子と嫁の名義になったら 姑の私にも権利はありますよね… 私は、息子の母親、嫁のお義母だから 息子と嫁がその土地でアパート経営等した場合 1ヶ月の家賃の半分はもらえますよね? 今度、嫁に 「お母さんから土地をもらって!アパート建てて経営するといいよ!」とアドバイスしてもよいですか?

  • 姑との付き合いについて

    私達夫婦は旦那の実家から5分くらい近くのアパートに住んでいます。息子は3歳とお腹にいる4ヶ月の子供の四人で暮らしています。旦那実家には次男夫婦と姑が同居していますし嫁は妊娠3ヶ月になります。しかしながら次男夫婦とはあまり居心地が悪いのか私達の家に良くきます。旦那は日曜休みなのでその日は朝から電話をして出掛けようとか行ってきたり姑自身昼からの休憩時(3時間)も私の家に来て食べて帰ります。次男嫁には3ヶ月の赤ちゃんがいます。私達の所に来るよりも心配にならないのでしょうか?私の旦那も母親っ子なので姑と出掛けるのは大好きです。姑からの誘いを断ると険悪になります。少しマザコン的なものがあるのかとも思います。だから姑から電話なく自分たちで出掛けるのは楽しくて仕方ありません。出掛けていても姑から電話かかってきて何をしている?後で家によって。旦那は母のいうことは聞きます。旦那と私達で出掛けたらいけないのでしょうか?たまに、苛立ちと悲しくなります。私の実家には行きもしませんし、関わろうともしないのに頭にきてしまいます。みなさんならどう思いますか?

  • 大晦日のすごしかた

    新居をかまえたかたにお聞きします。 大晦日はやはりどちらかの実家で過ごされるのでしょうか? 私は同居で夫の実家暮らし。 夫の兄弟は結婚し、今年新居をかまえました。 私としては「これで静かな大晦日を迎えられる」と思ったら次男は一家総出で泊まりに来ると、三男は夕飯だけごちそうになりにくると連絡がありました。 そもそも新居をかまえたらそちらで年を越し、新年を迎えるのが当たり前なのではないでしょうか? どちらも車で30分で行き来出来るのに、なぜわざわざ我が家で年を越さないといけないのでしょうか? 義母もそれが当たり前だと思っているらしく「もしかすると、新居かまえたのでそっちですごすんじゃないですか?」と言ったら思いっきり嫌な顔をされました。 同じ嫁の立場ですが夕飯ギリギリに一家で来て、片付けも次男三男の嫁たちが台所に立つと「片付けは良いから」と義母は言います。 私は内心良くない!と思いながらも、長年たえてきました。 私の考えがおかしいのでしょうか? もやもやして眠れない日々が続きます。

  • 22歳の大学生の嫁

    次男(27歳)と嫁(大学生22歳)が入籍だけは済ませています。現在、住居を嫁の実家の土地に建築中です。完成後はそこに同居が決まっています。それまでの間、嫁は嫁の実家から大学に通い、次男は私の家で生活をしています。(別居)次男の仕事の休みに合わせて、嫁が私の家に来て、泊まって行きます。そこで、食事をしたり、お風呂に入るわけですが、私の妻曰く、食事を作るわけでもなく、食べたものの後片付けをするのでもなく、風呂も入ったら、そのままだと私に愚痴を言います。 私は嫁とは言え、自分の家ではないし、どうしたら良いのかわからないのではと思いますし、大学生で大事に育てられた御嬢さんだから、無理もないのではと思っていますが、妻はそうは思えないようです。こんな事情ですが、いろいろな意見、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 両家平等は難しいですか?

    来年結婚予定なのですが、引っかかっている事があって悩んでいます。 私は一人っ子で、両親は遠方に住んでいます。 彼は2人兄弟の次男です。義父は他界、義母は一人暮らしです。義兄一家が義母の近くに住んでいます。彼と私(二人で住んでいます。)もそこから車で3~40分くらいの所に住んでいます。 結婚を考え始めた頃、私と彼の間で義母の事が話題になりました。 今は元気だけど一人で生活できなくなったら・・・どうするか?という話です。 彼の考えはこうです。 -------------------------------------------------------------- ・今時長男・次男は関係ないから私たちが義母と同居する事もありえる ・どちらにせよ、施設に入れるのは絶対ダメ。 ・要介護になったら嫁(義兄嫁&私)が世話する ・○○家(彼の家)に嫁に来たのだから○○家優先は当たり前 --------------------------------------------------------------- 今時長男・次男は関係ないっていうのを聞いたときは、「その通り!長男も次男も同じ○○家の子供だもん!」って賛成できたのですが・・・。 話が進むにつれ[何か変かも?]と思い始め、最後の「○○家優先・・・」のくだりでは[都合のいい時だけ昔の家制度じゃん!!]と思いました。 私の考えは、 --------------------------------------------------------------- ・どちらの親も平等にしたい=どちらの親とも同居しないのが一番だと思う ・どちらの親にも出来る限りの手助けをする。 ・これ以上の手助けが難しいとなれば施設に入ってもらう事も検討する ・基本は婚家優先で、但し私の身内もたまには気遣ってやって欲しい ---------------------------------------------------------------- こんな感じです。 彼は自分の身内の事ばかりで、私の身内に対する配慮に少し欠けているんじゃ・・・と思うのですが結婚したらこんなものなのでしょうか。