幼稚園の同学年の子の家を把握するママについて

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園年少に入園した子供のいる母親が、同学年の子供たちの家をほぼ全部把握していることがわかり、驚きを感じている。
  • また、その母親は他の子供たちについても詳しい情報を持っている可能性があり、少し怖さを感じている。
  • 質問者は小学校になっても子供同士の付き合いがメインであると思っていたが、家の事や成績のことなどを話すことが多いのか気になっている。また、質問者はその母親との距離感を適切に保ちたいと考えている。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園の同学年の子の家をほぼ全部把握しているママ

今年の4月、幼稚園年少に入園した子供のいる母です。 娘は友達もでき、毎日楽しく通っています。 娘が仲良くしている友達のお母さんはみなさん、あっさりとしたつきあいをなさる方で 私も楽しくお話ししています。 が、本日、娘の希望で別の公園に行ったところ、 そこに隣のクラスの子供とお母さんが数人いました。 その中の一人のママ、仮にAさんとします。 毎日顔を合わすので、挨拶はかわしていましたが、 今日初めて長い時間話したところ、Aさんは 私の家はもちろん、そこにいる子供の家殆どを把握している事がわかりました。 正直、びっくりしました。まだ入って2ヶ月ですよ。 私の家は園から近いので、なんとなく見ていたというのですが、 それでも正直ちょっと怖かったです。 他の子の家もそのように、調べたのでしょうか? その他、小学校に行っている上の娘の話、 月謝がすごく高い所でピアノを習っている、 本当は足が速いのに、特に早い子ばかりのグループに入れられて 一番になれない、 本当は成績がいいのに、テストでは力がでない などなど、ちょっと???(言葉は悪いですが、もしかしたら頭悪い?)と思うような話が続き、 一緒に遊んでいたお母さんが離れたら、 そのお母さんの子供の悪口をすかさず言うなど、 なかなかついていけないものがありました。 あと気になったのですが、 Aさんは、自分の娘を二人とも、○○タン、△△タン(例、みうたん)と愛称で呼ぶんです。 正直、かなり引いたのですが、引くのは失礼なんでしょうか? ちょっと長くなってしまいましたが、ここからが質問です。 小学校に通うようになると、 家の事やら、成績の事やら、経済状態やら、 ちょっと顔見知りの人なら、なんでもオープンに話すように なるものなのでしょうか?親しければ話してもいいと思うんですが。 私の中では、小学校になったら子供同士のつきあいがメインで 親はあまりからまなくて済むと思っていたのですがその認識は間違っていたのでしょうか? 個人的にはできたら、お母さん方とは距離感を持ってつきあいたいと思う方ですが、 小学校全般そうだというならだんだん慣れていかなくてはならないなと思います。 以上、わかりづらい質問ですが、教えてください。 あとこのAさんについてどう思うか、忌憚のないご意見も併せて募集します。 とにかく、私にとって、Aさんは、当面どうも気が合いそうにないので、 今後は少し距離をおきたいと思っています。 別のクラスですし、娘同士特に仲がいいわけではないので。 わかりづらくてすみませんが、なにとぞよろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

同じく、年少児の母です。 うわ~、そのAさん、引きますね。。。 小学校になったらPTAもあるだろうし、親どうしの付き合いが全くなしで済まないとは思いますが、 家のことや成績のこと、経済状態まではさすがにないと思いますよ。 それは大人のマナーっていうか踏み込んではいけないことだと思うし。 (成績のことは場合によっては子供が傷つくし、経済状態は自分が稼いでるわけでもないので他人に言うべきではないと思ってます。しかも経済状態って良くても噂として悪いように広まるものだと思うし…。ヘタに妬まれても嫌ですよね) >自分の娘を二人とも、○○タン、△△タン(例、みうたん)と愛称で呼ぶんです。 まだ子供を呼ぶときに言うならありかもしれませんが「うちのみうたんがねぇ~」とかはナシですね。 悪口に適当に同調したら、他の人に「質問者さんはBさんのこと悪く言ってたよ」って話を広げそうなので、 距離置いて、さっさと逃げるのが一番だと思います。 ホント、幼稚園入ったらいろんな人がいますよねぇ…。

lucyluci
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですね、PTAがありますよね。 でも家、成績、経済状態を何でもオープンにするみたいな事は さすがにないですよね~、 それを聞いてホッとしました。 そういう立ち入りすぎたつきあいがなければ 役員などのおつきあいも慣れていけるように 関わっていきたいと思います。 あと、○○タンづけは、まさに会話の最中の事です(汗) 「公園に行ったら、○○タンが、いきなりお水飲みたいって言って~」 みたいな調子です。やっぱりナシですよね? 仰せのとおり、距離をおくようにしていこうと思います。 出くわしたら、きちんと挨拶はしてw 本当にいろんな人がいますね、びっくりです。 いろいろなケース?に対応できるよう慣れていきたいです。 的確で、疑問に思っていた事すべてに お答えいただき、しかも、共感もしていただき、とても感謝しています。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nin217
  • ベストアンサー率40% (52/128)
回答No.4

 そういう人っていますよね。そして苦手です。 そういうタイプは、たぶん学生の時からそうだったんじゃないかと思います。 同じ学年の人は全員、顔も名前も知っているみたいな。 私の知り合いにもそういう人がいました。人間観察が好きで噂話も好きで、人の詮索とかもすごくする人でした。 要は、とにかく人に興味があるんですよね。 でも正直まわりはみんなうざがっていました。詮索してきたり、興味ない知らない人の噂話をしてきたり、聞いている方も良い気分しませんし、自分のこともどこかで喋るんだろうな~と思うと、うかつに自分の話はできませんしね。  なるべく関わらない方が良いと思います。 あなたもまわりから同じような目で見られてしまう可能性もありますし、今でも家のことや成績や経済状態とか話すようになるのかな・・・と心配なのですから、 合わせて付き合ってあげていると、そのうち自分のことを報告しなければならない義務のように感じてきて疲れると思います。

lucyluci
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 確かにそういう人は学生時代から、その片鱗はあったのかも しれませんね、私の周りにもいたような? やはりなるべく関わらないようにしようと思います。 幸い別のクラスですし、 この二日間、出くわすこともなく、とても平穏でした。 このままフェイドアウト?していこうと思います。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

ツイッターはご存知ですか? 今大流行してますね 人間は、自分の存在を人に知って欲しい欲求を持っています 手軽にその欲求を満たしてくれるツールが、大流行した所以です そして 自分を知って欲しい人は、他の人を知りたいと思う物です 自分と、他の人を比較したいのです 比較して、自分が優れている部分を見つけて、安心したいのです 自分の子供と、他人の子供を比較して、 やっぱり自分の子供が一番、と思いたいのでしょう 注意をしたいのは、 自分の子供を良く見せる為に、人の子供を悪く言う事です 情報を集めて、他人の弱みを欲するのです 気をつけていても、噂に尾ひれや背びれをつけて流すようになる 可能性が、無いとは言い切れません 噂に踊らされないようにしましょう

lucyluci
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人と較べないことが 幸せに生きる一番の秘訣だと思うのですが、 なかなか難しいところもありますね。 噂、悪口は、深入りせず、受け流す。 そういう姿勢でやっていこうと思います。

lucyluci
質問者

補足

ツイッター、もちろん存じ上げております。

  • koku46sou
  • ベストアンサー率15% (148/969)
回答No.2

いえいえ、よ~くわかります。 お子さんの入園で世界が広がりましたね。 Aさんのような方はマレにいますよ。 適当に付き合ってください。 挨拶程度でいいのではないでしょうか? 子供同士が付き合うのは 構わないとしても、親同士は「挨拶」のみです。 多分周囲の方もあなたと同じように感じているはずです。 が、 自分が率先してAさんを批判、非難するようなことは避けましょう。 また、この方はBさんにCさんの悪口を言って、 CさんにBさんの悪口を言う方だと思うので、 注意しましょう。

lucyluci
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 共感して頂き、とても嬉しかったです。 おっしゃる通り、適当につきあっていこうと思います。 挨拶はきちんとするよう心掛けて。 そうですね、同じように思う方もいるでしょうね、 でも、自分から批判はしないようにします。 とにかく私自身は悪口は(極力)言わないようにして 三年間過ごそうと思っています。 貴重なアドバイスありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 私は父親ですが、そういったお母さんはいます。 その情報源は井戸端会議です。  幼稚園の場合、送り迎えの時に良く話していますね。その時やら、習い事のつながり、商店街のつながりなど人とのつながりが多いほど情報は入ります。ご近所さんとかで話すだけでも実は結構情報が入りますね。 私は保育所ですが役員となると情報が入りました。其れ以外だと話す機会が少ないので、あまり情報交換は出来ませんが。  うわさ話など、止めることは無理です。だからといって、黙っていると、逆に勝手な想像なども含めて、悪い噂になることもあります。  小学校にはいっても、同じ事でしょうね。    ただ、働いている親に関しては、情報の交換が難しいです。学童保育も終わったので、毎月一回は親同士の集まりで情報交換していましたからね。    あなたも、色々とご近所づきあいとかお店の人とか人脈を増やすと同じように情報が入ってきますよ。

lucyluci
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 保育園の場合ですとやはりみなさん忙しいから 井戸端会議をしている暇もないのでしょうね。 思うに、やっぱり暇で自分の世界のない人が 噂話に走りがちなのかなと。 私もこれからもっとつきあいが増え、 情報も増えたら、あまり抵抗がなくなっていくのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ママ友が家に来ました・・・

    新興住宅街に家を建てて、二年経ち近所のお母さんたちとも話すようになり、今日三人のママ友と5人の子供達が遊びに来ました。 私は特別、潔癖症ではありませんが、子供がスナックを歩きながら食べたり、ヤクルトを飲みながら歩き、こぼしたり、仕方ないとは分かっていますが、「もう少しお母さんたち気を使ってよ」って 思ってしまいました。私、心が狭いでしょうか・・・・? 私を含め大人4人居ましたが、帰った頃には凄まじい食べかす、床のベタベタ・・・ 主人が帰ってくる前に大急ぎで掃除しましたが、何だかドッと疲れてしまいました。 付き合いが大変とか、距離を置こうかとか考えてしまいます。 元々、こういう複数での付き合いが苦手なので、余計悩んでしまいます。

  • 子供の友人関係に親はどこまで関われるか

    中1の娘は、数人の友達と学校から厳しい注意を受けました。 しかし娘は今までの友人関係から距離を置き、一緒に遊ぶ事を辞め、部活に入り、今まで以上に友達関係を意識して、理想的な学校生活を送りたいと、前向きに頑張ろうとしています。成績も上がり、目標を持って何事にも意欲的で、ほとんど心配がなくなり、安心してきましたが、一方、補導で一緒だった子供の友達のお母さんから『ウチの子が学校に行きたがらなくて困っているので、一緒に登校して欲しい』と連絡がありましたが、どう返事をしていいのか悩んでいます。 正直、そのお子さんと登校しなくなり、遊ばなくなってから、我が子の友達関係が好ましい付き合いになり、安心していました。 このままお互い良い影響を与え合えるまで離れて、娘の前向きな意志を信じ、見守って行きたいのですが、 このように、わが子の事だけを考えていていいのでしょうか。 あまり詳しく説明出来なくて伝わりにくいかと思うのですが、 相手のお子さんも、明るくて可愛らしい子です。しかし、お母さんに反抗する態度を見て、娘も引いてしまうほど、今は不安定な精神状態に見えます。落ち着くまで、距離を置かせたいのが本音なのですが、伝え方で悩んでいます。

  • お子さんをお持ちのママさんに伺います。

    お子さんをお持ちのママさんに伺います。 小学2年生の娘がいます。 子供のお友だちのお誕生日ってどうしていますか? お誕生日会(6月)に誘われ、その子のママが招待状を配っていました。(学校の運動会(5月)の時に・・・) 特に娘も含めて少数人数ではなく同じクラスということもあり男子も含めて全員に声をかけていて娘もその子と話はするけど特に遊んだことがなくあまり気が進まない娘・・・結局断ってしまいお手紙(行けなくてごめんねと)とシール(キラキラシール)をプレゼントとして渡し欠席しました。仲良くなくても同じクラスなので・・・気持ちとして。 あと幼稚園から(どっちかというとママ同士が仲良かったので)2年間と1年生の時にプレゼントの交換をしていましたがお互い2年生になりママ同士はたまに会う(そのママさんに誘われ趣味の広場で交流会・毎月2回行っています)程度でそれでも去年もお祝いしたし・・・どうしようか・・・と迷ってましたが娘いわく「学校も違うし、遊んでないから特にあげなくていい!」と冷たい一言・・・娘が「お祝いしたい」という気持ちが薄れているのに私からというのも味気ないと思い特にプレゼントを渡しませんでした。 正直幼稚園で一緒だった子のお誕生日の日をうっかり忘れていました。娘は覚えていたようですが・・・ もちろん娘もみんなから(お誕生会に誘ってくれた子・幼稚園で一緒で小学校は違う子)からお祝いは望んでいないので当時は気にかけませんでした。娘の誕生日はこれからですが金曜日なので学校帰宅後お目当ての物を買いに行く予定と外食をする予定なので特にお友達からのお祝いは良いそうです。 学校で仲良しの子はいますが特にお祝いしてくれなくてもいいそうです。 今さらながらやっぱり誘ってくれたりしたら必ず参加する、お祝いしてあげるってした方がよかったでしょうか?それともきりがないのであまり気にしなくてもよいでしょうか?(娘がお祝いしてあげるという気がない母親が気にしているだけになっている感じですが・・・) 私の幼少期は親が共働きだったせいかお誕生会というのはしなかったし誘われたりはしましたが、お小遣いをもらうようになってから文具を(消しゴム・鉛筆1本程度)母親が用意するのでなく自分で購入し友人にプレゼントしてあげたような記憶があります。 皆さんはどうしていますか?気持ちの問題って難しいです。ご意見宜しくお願いします。

  • ママ友とそのお子さんが心配(長文すみません)

    こんにちは。子供と同級生のママ友について、ちょっと心配なことがあります。 そのお子さんは3人兄弟の真ん中の子供で、幼稚園の頃から引っ込み思案、気分屋さん、感情の起伏が激しいなどの性格のお子さんでした。 特に一番下のお子さんが生まれた時に、ちょうど2歳だったその子は、お母さんが赤ちゃんばかりに気が行って、構ってもらえず大泣きしているのをよく見ていました。また、そのお母さんも大泣きしている子供をよく叱り付けていました。その時点で、ちょっと将来心配でした。 小学校に上がってその子の性格の荒れがかなり激しくなり、お母さんは「この子は本当にダメ」「手がかかる。何でこの子ばっかり変なんだろう」と私に相談してきたりしました。 私は、思うにそのお子さんに冷たく当たったり、フォローしないお母さんの言動に問題があるような気がしましたが、やはり他の家庭の事なのでそこまで突っ込んでお話しできず、相談に聞くだけにとどまっていました。 最近、ある子供参加向けイベントでたまたま一緒になり、共に行動していたのですが、子供が参加するイベントの時間になり、うちの子が参加しようとしているのに、その子が「私は行かない」と急に言い出しました。そのイベントは人気があり、朝6時くらいから並んでチケットを取ったものでした。その子もついさっきまでは「イベント楽しみ!早く参加したい!」と明るく言っていたのですが、土壇場で急に怖気づいたのか、拒否し出して座り込んでしまいました。子供がステージにあがるイベントでしたので、可愛い恰好をしたいという事で、前日にお洋服まで買いに行って、今日着てきたのにもかかわらず、です。 さすがにこれはひどいなと思っていたのですが、子供がイヤと言っているのだし、無理やりステージに上げたところで、さらにひどくなるのは分かるので、私は「そっかあ、じゃあ下から見てようか」と言いました。うちの子は一人でステージに行きました。 その時の、その子のお母さんの発言です。 「あれだけ楽しみにして、今朝早起きしてチケット取って!しかも洋服全部そろえて買って!もう信じられない!ふざけんなお前!家帰ったらぶん殴ってやる!明日学校行けなくなるくらい、顔を殴って腫らせてやる!もうお前なんて信じられない!お前の言う事なんてこれから一生信じない!一人で生きていけ!もう家にも入れないし、飯も食わせない!」 これは周囲に子供連れの親子がたくさんいた中での発言です。周りはみんな聞いていて、ひいてました。私もちょっと発言のキツさにひいてしまいました。お子さんは下を向いて泣くのを我慢しているようでした。 お母さんはもうその子に一切構わず無視し、下の子の面倒を見る様子でしたので、私が「じゃあ私と一緒に見ようか」と、その場を離れました。 その子はお母さんと離れると、結構普通に楽しそうにおしゃべりし出しました。 なので、私も「今からでもいいから、ステージ上がったら?」と言うと「お母さんに怒られるからヤダ」と言いました。 「なんで?参加しないから怒られるんでしょ?参加すれば、お洋服買ったかいもあるし、ちゃんと上がれたって、お母さんに褒められるんじゃない?」というと、「失敗したら怒られるし。どうせ何やっても怒られる」と言いました。 私は、まずあんな言葉を周囲の人がいる中で言われても、大して傷ついていない事にびっくりしました。ということは、きっと普段からああいう罵声を言われ慣れている、という事なのかと思いました。 そして、失敗することに臆病になっている、失敗を怒られることを恐れている、という事でした。確かに褒められている所をあまり見たことがありません。絵がうまかったりするので、私が「すごいね!」と褒めると、お母さんが「コイツは他がダメだから全然意味ないし」と言ったことがあります。 私の子供は軽度の発達障害で、通級学級や療養施設に通っております。そこに通っているお子さんに、似たような症状のお子さんもいます。 その子が発達障害かどうかは私にはわかりませんが、何かしらの診察が必要なのでは、と思いました。 でも、そのお母さんにとてもじゃないけど、言い出せません。お母さんもなかなか感情の激しい方で、気に障ることを言うと、キレ気味になる事もあります。 私がご相談したいのは、 ・発達の面での診察を勧めるべきか、 ・児童相談所などに相談すべき事なのか、 ・よその家の事なので、私が口出す事ではないのか、 です。長文お付き合いくださり、ありがとうございました。

  • 高学年以上のママ達 アドバイス下さい。

    小学校1年と幼稚園年中の男の子のママです。 ママ達の付き合いの悩みです。 小学校1年のほうはママ達とも関係も良好なのですが、 幼稚園年中のほうがこのHPでも相談させて頂きましたが、 あまりよくありません。 幼稚園が付属なのでこのまま小学校、中学校まで ママ達の関係が続くのですが、今年の夏休みも、クラスの 一部のママ達は集ってお出かけとか遊びを何度かしていた みたいですが、あまり声を掛けてもらえませんでした。 理由としては、そのママの中に私の苦手なママがいて あちらもそういう風に思っている。 また、遊びに一緒に行ったときでも 子供が早生まれで小さいので他の子と遊んでもあまりついて いけなくて、”○○くんはおとなしいね”とか”○○くんは あまりお友達と遊ぶのは好きじゃないのかな?”みたいな事を 言われて、うちの子がお友達と遊ぶことを率先していなかったのが 原因なのかなって思ったりしています。 幼稚園だとだれだれと遊びたいとかいうらしく、うちの子はその中の 名前には入っていないみたいです。 そこでお聞きしたいのですが、 上の子も遊びにはまだまだ保護者の介入があって、ある程度 気心のしれたママ達が誘い合って遊んだり、家に遊びにきたり しています。だけど、こういう親が介入したりする遊びっていうのは いつ頃まで続くのでしょうか。 心配なのは、今の時点でうまく遊べていない子がずっと仲間はずれの ような状態になってしまったり、自分で遊ぼうって言い出せなくなって しまうのではないかと思っています。 また、今は親同士の交流が結構濃いのですが、こういう交流って 高学年になったり、中学生になったら、少なくなるものですか? 学校はかわるつもりはないのですが、次男の同級生ママ達のキャラに 私が適応出来ていないようで、それが子どもにも影響がでないか心配です。 是非、アドバイスをお願いします。

  • 幼稚園のお子さんをもつママさんに伺います。

    一人娘を4月から入園させました。入園1ヶ月になります。 娘の性格は「一人で遊ぶのが好き(父母と遊ぶのはもっと好き)・同年代の子に声をかけられても嬉しい顔をしない・遊ぼう!と誘うこともしない・・・」と恥ずかしいのが先になってしまいコミュニケーションがとれません。 無表情でお友達に「バイバイ」というのでやっとで・・・先生が満面の笑みで話してくれても微笑まずもちろん話しかけることもめったにしないそうで。 今日も幼稚園終了後「保護者会」があったのですが、他のお子さんは楽しそうに遊んでいるのに娘だけは私にべったりで、他のママさんに「○○(ご自分のお子さんの名前)お庭(園庭)で遊んでるよ!」と促されても娘は「ママと一緒にいる・・・遊ばない・・・」もちろんお友達のお誘いもなく・・・「すみません・・・眠くてだるいみたいで・・・」と私・・・こんな感じでした。 私は他のお母さんとなるべくコミュニケーションをとり「お友達」と遊ぶ楽しさを知ってほしくても空回り・・・まわりのお子さんやお母様に「変な子!(娘の事)」「あの子(娘)と遊んでは駄目!」と思われている気がしてなりません。勝手な思いこみとも思うのですが・・・ 「娘の性格なので仕方ない・・・個性・・・個性・・・」と周りのみなさんには悪いのですが特に「娘の性格は・・・」と話したことがありません。 幼稚園に通ってるお子さんをおもちのママさんお聞きします。 こんな娘どうおもいますか?主人は「いずれ遊ぶようになる!親がどうこう言うことじゃない!」と言うのですが・・・世間体ばかり気にしすぎる私がいけないのでしょうか?初めての集団生活で私も疲れ娘も疲れ・・・ちなみに幼稚園に行くのはやっと慣れましたが、嫌ではない様子です。最近朝になると「早く行こう!お時間(登園時間)遅れない?」と聞いてきます。

  • 家の者をポケットに入れる近所の子

    近所に住む小学2年生の女の子が家に遊びに来たのですが、家の娘はまだ小さく(2歳と3歳8ヶ月)外に出たり入ったりするので、家のドアは開け放して私も外に出ていました。 上の子はお昼寝中で、近所の子は下の子と遊んでいい?と来たのですが、私が少し目を離した隙に家の中に上がりこんで上の子を起こしていたようなんです。私が見たときは「目が覚めた?」なんて言っていかにも自分から目を覚ましたかの様にしていたんですが・・・。 勝手に家に上がるのも?なのですけど、その後も娘の物や家の中の物を勝手にいじったり、すごくびっくりしたのはミッキ-の子供が欲しがりそうな可愛いボールペンをずーっとポケットに入れて外に持っていったりしていたんです。 もしかして娘があげると言ったのかも?と思って人の物をポケットに入れたり外に持って歩かないで。とも言えず悶々としてしまいました。他にももうご飯だから帰ったら?と言っても家はまだお母さん帰って来ないからいい。なんて言ったり。台所にあったお菓子をこれ頂戴と返事も待たずに開けてしまったりと、自分の子供だったらきつく叱るような事を平気でするんですよね。親も働いていて交流が全く無いので何気にこういう事があったんですと話す機会も無くて困っています。 小学校に行くときに登校班が一緒だと思うと中々強い態度に出られないのです。もしかして私なめられてます?

  • すぐぐずるママ友の子・・

    最近、同じ社宅のママ友ができました。歳も近く話しやすいし子どもも同じ3歳(うちは娘、あちらは息子さん=A君)で仲良くできる事を嬉しく思っていたのですが、近所のプールや公園で一緒に遊ぶ約束をして時間を決め待ち合わせをしても必ずといっていいほどあちらが遅れてこちらが待たされます。 毎回、A君が家から出たくない・出ても歩かないとぐずる事が原因です。ママ友曰くマイペースでこだわりが強い性格らしいです。 移動や遊ぶなかでしょっちゅうぐずったり泣いたりすると娘は戸惑うし、移動はペースが乱されるしでイラッとしてしまいます。顔に出さないように頑張っていますが限界かもしれません。 遊びたいなと思ってもどうせ遅れるんだろうな待たされるんだろうなと思うと気楽に誘う気になりません。 仲良くしたいけどどう心を整理すればよいでしょうか?

  • お家に遊びに行った方がいいのでしょうか?(ママ友?関連です)

    2才2カ月になるひとり娘の母親です。 私の住んでいる所はとても田舎な上に近くに公園がなく、 徒歩で行ける所で娘を他の同年代の小さなお子さんたちと遊ばせる事ができるのは、週に1度の保育園の園庭解放の場ぐらいです。 (近所に小さいお子さんもあまりいません。昼間は私と散歩に行ったり、同じ敷地内に住む義父に遊んでもらったりしています。) 先日園庭開放に行ったときにそこにいたひとりのママさん(私と同じ2才の娘さんを連れていました)から 「この辺は遊ぶ所もないし車も通るから危ないよね。  私の家の前は比較的車も少ないし、よかったらそこでお子さんを遊ばせない?  他のママさんたちも来るし。」と言ってもらいました。 (ちなみに園庭開放に来ている私以外の方たちはほとんど上のお子さんを保育園に入れていて、みなさん顔見知りのようです。) 1度誘ってもらったママさんのお宅の前に行ってみたのですが、 その時はお宅の前には誰もおらず他のママさんのお子さんの物と思われるベビーカーが2つ置いてあったので家の中で遊んでいるのかなと思い、私はそのまま帰ってきました。 私は人見知りをする上面倒くさがりで、正直他のママさんたちと家を行き来するまでの関係には ならなくてもいいと思っているのですが、 もしこのママさんのお宅の前で遊ばせてもらうようになったら お家に上がらせてもらったり逆に私の家に来てもらったりしなければならなくなるのかな・・・ と思い、少し躊躇しています。 ちなみに私は専業主婦なので子供は保育園には行かせず、近くの公立幼稚園(1年保育のみ)に行かせようと思っています。 他のママさんのお子さんたちとは幼稚園、小学校、中学校と娘と同じ所になると思います。 (みなさんが公立の学校に行く場合ですが、その確率はとても高いと思います。) 娘にとっては他の同じような年頃のお子さんと遊ばせたほうがいいとは思いますが、 ママさんたちとの付き合いを考えると少し憂鬱です。 この場合、どうしたらいいのでしょうか・・・? ご意見をよろしくお願いします。  

  • 元気な小学校低学年のお子さんについて。

    今日は。子供が小学6年生の保護者です。最近たまたま?と思う場面に遭遇しまして、他の方のご意見を伺いたくて、質問させて頂きました。 私はマンションに住んでいまして、ある日の午後、仕事からの帰宅後に同じマンションに住んでいる低学年のお子さん2人が管理人さんに「アイス、頂戴!」と言っているのを偶然耳にしました。管理人さんに確認すると、過去にあげたらそれから癖になってしまったようで、管理人さんも困っているようでした。アイスはあげていました。その後です、そのお子さん達、「このアイスのゴミはどうすればいいの?」と管理人さんに質問したのです。思わず私は「このアイスを頂いた事をちゃんとお母さんに言わなくちゃ。」と言ったら、「だってお母さんに言うと怒られるから、ここで食べてこのゴミはここで捨てて。」と言ったんです。正直目が点になりました。私と管理人さんはお子さん達に「家でお母さんに言ってから食べるんだよ。」と言ってその場は済みましたが、どうなんでしょうね・・・? 今日も管理人さんから、このお子さん達が下校中にランドセルを置きっぱなしにして寄り道をして、そのランドセル等を近くにお住まいの方が見かねてマンションまで持って来て下さっているようで、なかなか帰宅しない時はその方が探しに行かれるとか・・・。こちらもどうなんでしょうか? またこちらの件は別にいいと思いますが、お母さん同士が連絡を取り合い、下校中のお子さん達(5人?)がそのまま預かり先のお子さんの自宅に行く・・・、今日目にしました。ただ学校ではその辺は知らなかったようで、やはり基本的に一度自宅に帰宅するのが望ましいようで、夏休み前に指導する、との事でした。 ちなみに、上記2点の件は匿名で学校に言って(私は氏名は名乗りました)、学校の方から指導して頂くようにしました。保護者が知らない可能性も高そうで・・・。今はこれが当たり前なんでしょうか?