• ベストアンサー

元気な小学校低学年のお子さんについて。

今日は。子供が小学6年生の保護者です。最近たまたま?と思う場面に遭遇しまして、他の方のご意見を伺いたくて、質問させて頂きました。 私はマンションに住んでいまして、ある日の午後、仕事からの帰宅後に同じマンションに住んでいる低学年のお子さん2人が管理人さんに「アイス、頂戴!」と言っているのを偶然耳にしました。管理人さんに確認すると、過去にあげたらそれから癖になってしまったようで、管理人さんも困っているようでした。アイスはあげていました。その後です、そのお子さん達、「このアイスのゴミはどうすればいいの?」と管理人さんに質問したのです。思わず私は「このアイスを頂いた事をちゃんとお母さんに言わなくちゃ。」と言ったら、「だってお母さんに言うと怒られるから、ここで食べてこのゴミはここで捨てて。」と言ったんです。正直目が点になりました。私と管理人さんはお子さん達に「家でお母さんに言ってから食べるんだよ。」と言ってその場は済みましたが、どうなんでしょうね・・・? 今日も管理人さんから、このお子さん達が下校中にランドセルを置きっぱなしにして寄り道をして、そのランドセル等を近くにお住まいの方が見かねてマンションまで持って来て下さっているようで、なかなか帰宅しない時はその方が探しに行かれるとか・・・。こちらもどうなんでしょうか? またこちらの件は別にいいと思いますが、お母さん同士が連絡を取り合い、下校中のお子さん達(5人?)がそのまま預かり先のお子さんの自宅に行く・・・、今日目にしました。ただ学校ではその辺は知らなかったようで、やはり基本的に一度自宅に帰宅するのが望ましいようで、夏休み前に指導する、との事でした。 ちなみに、上記2点の件は匿名で学校に言って(私は氏名は名乗りました)、学校の方から指導して頂くようにしました。保護者が知らない可能性も高そうで・・・。今はこれが当たり前なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.3

当たり前にしてはいけません。 小学校低学年の息子がおります。 以前幼稚園児の頃、社宅に住んでいた時に、近所の方からとうもろこしを食べなさいと頂いた時はお礼を言ってから、家へ持ち帰りちゃんと報告してからご馳走になりました。特にその頃はそういうことを話したこともなかったのですが、きちんと自分から報告はしてくれました。 要は日頃、常識をどのように家庭で教えているかだと思います。 うちのお向かいの女の子もうちに来た時にかなり調子にのって、食べ物をねだってきました。あまりの態度にクセになると思ったので、うちは夕食前におやつなんか食べない!!ときっぱり断ったらねだってこなくなりました。(それを機会に家にはあげないようにしていますが)自分からねだらない子はきちんと家に帰って報告をしますが、自分からねだる子は報告なんかまずしません。したい放題になるだけなので、管理人さんにもしっかり断ってほしいですね。 子供には必ず家に帰ってランドセルを置き、宿題をしておやつを食べてから出かけるように話しています。 そうすれば、心配もないし、空腹のためによそ様のお菓子を欲しがるようなまねもしないだろうと考えています。

miporin117
質問者

お礼

今晩は。早々のお返事、ありがとうございました。 本当におっしゃるとおりです。何か常識って何だ?と思う事もしばしばで、やはり家庭のしつけのあり方が問われますね? 最低、自分の子供だけは気をつけようと思いました。

その他の回答 (3)

回答No.4

よそのお子さんにお菓子を与える場合、私はそのこの親の承諾を得てから渡しますが その管理人さんは何で勝手に渡してしまったんでしょうか? 子供自体は好き好んでいても、食べ物のアレルギー問題もありますし、 虫歯の問題もあって、お菓子は与えない人だっていますから よそのお子さんに簡単にお菓子を与えてはいけない世の中だと思います。 お母さんに言ってから食べるように言ったそうですが 食べたい物を手渡しておいて、聞いてから食べなさいって言うのは 順序が違うのではないでしょうか? お菓子をあげることは、善意のように思えますが、 その子の体調、体質まで知った上で与えなければいけない責任があると思います。 相手は低学年のお子さんですし、まず、与える大人がその子のお母さんに与えても良いかどうかを尋ねてから、与える大人が責任を持って食べさせて、 その後片付けもするべきではないでしょうか? 逆に言えばそれをしたくなければお菓子は与えなければいいわけです。 たとえが悪いですが、野生の動物に気まぐれでえさを与えてしまうのと同じで、次も欲しがってくることは計算の上で与えなければいけないと思いますよ。 ランドセルの放置も届けられたら、拾得物としてその保護者に連絡すればいいだけじゃないですか? 管理人さんが子供を捜すのはそれは仕事ではないですし、 個人的に行ってることですし、その後両親に頼まれているわけでもないですよね? 帰りが遅くて心配するのは親の仕事ですよね 親が管理責任を放棄していると思えば、児童課に通報すればよいのではないでしょうか。 保護者同士が連絡を取り合って子供を預かるって言うのは駄目なんですか? 仕事をしていたり、下の子の幼稚園の行事で下校時間に家に在宅できない場合は 親子ともに交流のあるご家庭にお願いするという話はよく聞きますがこれも駄目なんですかね? たとえそのお宅で遊んでいても、親が了承済みならば何の問題があるのでしょうか。 各家庭、教育方針も違えば、家庭環境も違い、 外から見ただけでは、細かいところは分からないでしょうから、 一概に問題として捉えてしまうのはどうなんだろうって思いました。 ご質問の内容も受け手によっては、私の様な捉え方も出来るように、 質問者さんが眼にしたことも、他の人から見れば 違ったように見えるかもしれません。 そのお子さんたちの身の安全を考えての事ならば、 まず、そのお子さんたちや、その保護者に気軽に 心配になったんですが大丈夫ですか?って声をかけてみればいいのではないでしょうか? それは悪いことだ!と決め付けて聞かずとも 何とでも言い様があると思います。 相手の内情を知らないから目に付くということもあるのではないでしょうか。

miporin117
質問者

お礼

どうもそちら様とは考え方が違うようですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 当たり前ではありませんが「良くあること」ですね。  我が家も「たまり場」になっています。  悪い方にならないように、ランドセルを背負ったままの子どもには一端お家に帰ってからまたおいでねと帰します。  アイスジュースも近所の子どもが朝から欲しがったりして、いい加減にして欲しいと思っていたところ、道で出会った方に「いつも子どもが済みません」と挨拶されて・・・。  何かでばれます。  それでも黙っている親なら、つき合わない方がいいですよ。  とにかく今は近所づきあいが稀薄ですから。

miporin117
質問者

お礼

今晩は。早々のお返事、ありがとうございました。これらのお子さんの親御さんとは挨拶程度のお付き合いなので、別によろしいのですが、どうもアイスの件は知らない様子です。下校時の件はご存知のようで、お子さんに注意されているのかどうか分かりませんが、毎回のようです。注意も早い方が良いだろうとの判断で、今日見かねて学校の方に連絡した次第です。 今は働いてみえるお母さんも多く、皆のお子さんが学童さんに入れるとは限りませんので、先の下校時帰宅せず預かり先にそのまま向かう、という事もありそうで完全否定はしませんが、でも今日のは明らかに遊びに行ったようなのでどうかなぁ、と思った次第です。 やはりお母さん同士の了解があっても、一度帰宅しておやつや宿題を済ませてから・・・が普通かな、と私は思いますが、今は時代も変わったのでしょうか?何か、今の若いお母さん達のお子さんの育て方には、理解に苦しむ事もありますね。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

で、質問は、当たり前か当たり前でないか?ですよね? 昔からそういう子はいますよ。 子供の頃にもいました。 しかし当たり前ではないと思いますが、珍しくありません。

miporin117
質問者

お礼

?今晩は。早々のお返事、ありがとうございました。質問の仕方が悪かったようですね。分かりにくくすみません。 要は、自分のお子さんが親の目の届かないところで何をやっているのか分からない状態が「当たり前かどうか」と言う事でした。 もう少しだけ自分のお子さんとその周囲に気を使って頂けたら、常識のある親御さんが増える? 何か、世間の非常識が今の親御さんにとっての常識になりそうで、分かりませんね・・・。せめて、自分の子供だけでも気を付けて育てていきたいと思いました。

関連するQ&A

  • 地震時の学校対応

    今日の様な大地震が発生した際、小学校などではどのような対応をするのでしょうか?東京でもかなり揺れましたが近所の子達は集団で下校していきました。しかし下校しても働きに出ている保護者が帰宅困難だった場合子供は下校してしまうと一人になってしまいますよね?ましてや今回は電話回線がほぼ不通で連絡取りようがありません。学校はそういう地震の際、保護者が迎えに来るまで預かるみたいな事はないんでしょうか?

  • 小学校近くのマンションに住んでいます。学校は、下校後に遊びに来る時には

    小学校近くのマンションに住んでいます。学校は、下校後に遊びに来る時には、自転車で来るのは 禁止です。そのためか、マンションエントランス近くのスロープ部分に自転車を止めて、学校に遊びに行く子が数名います。 スロープ出入口に止めるので、ベビーカーや自転車でスロープを使う方にとっては、迷惑で邪魔です。 管理組合に話し、管理組合から学校に話してもらったほうがいいでしょうか? 毎日ではなく、週に3日ほどなので、我慢したほうがいいですか? 良い解決方法がありましたら、教えてください。

  • 小さいお子さんを持つお母さんにお聞きしたいのですが

    いつも思う事があるのですが、帰宅時(マンションに住んでます)に 私が小さなお子さんと外で遊んでいるお母さんのそばを歩く時、 大概のお母さんは子供をガードします。 ガードしきれない距離にお子さんがいるとお母さんは「○○ちゃーん」とお子さんに声(注意を促す)をかけます。 ここでお母さんに質問があるのですが、やはり同じマンション内に住んでいるのにもかかわらず、お子さんのそばを通る男性を見たら怖いですか? 私は特別怪しい格好、怖い顔はしておりません。

  • いじめを認めない学校

    小学校低学年の児童の母親ですが、入学以来、近所の問題児童(母親はヤンキー風で愛人と住んでいます)からいじめ被害を受けているのに、学校がいじめと認めず、子どもが学校に行くのをいやがり困っています。こちらが連絡ノートや懇談会で訴えたのは、(1)下校時荷物を全部持たされる。(2)ランドセルを蹴られる。(3)常に命令され、たまに口答えすると「ぶっ殺す」とか「年上に対してその態度はなんなら」と脅され、ときにはケリをいれられたり、頭を叩かれたりする。(4)登校時その子と別の子から仲間外れにされ、たまにうちの子が会話に加わろうとすると「おめえに話してるんじゃねえ」と怒鳴られる。(5)裸足でブランコをこいでいるいじめっ子に靴をはかせるよう命令される。(6)別の友達に「(うちの子を)名前で呼ばないよう」約束させる。等です。何度こちらが訴えても、学校は「いじめではない」と言って、その児童や保護者への指導を一切しようとしません。(こちらは一緒になる学童保育をやめさせ、親が登下校につきそうことにしました。)やむを得ず市教委へ相談したところ、指導課長は(1)学校が個々の事実を確認していないので、いじめかどうか判らない。(2)お宅の子は決して弱い子ではないので、いじめにならない。(3)その子はだれにでも「殺す」といっているので、いじめとはいえない。などとおっしゃいましたが、こちらに言わせれば、学校は何度訴えても一向に事実の確認をしてくださらないのです。いろいろ勉強してみたところ、いじめの定義は何年か前に「学校がその事実を確認しているもの」の要件が外され、形式的にならないよう、あくまでも被害者の立場に立って判断するとのことです。折りしも世間では学校の「いじめ隠し」が大問題になっているのに、こちらの市教委や学校ではどこ吹く風といった感じです。いったいどうすれば、この問題を解決できるのでしょうか?

  • 小学校の時の、ランドセルを思い出してください

    ニュースを見ていたら、つい先日入学式を迎えたと思ったら、もう来年のランドセル商戦がこの連休にも始まるそうです。 祖父母と親子の3世代が揃うであろう連休が、まさに「ランドセル連休」ということで、お母さんもこの時期を逃すと欲しいものが手に入らないと言っていました。 さてそこで、皆さんが小学校1年の時に買ってもらったランドセルですが、6年生まで使い切りましたか? それとも、上の学年に行くにしたがって、ランドセルから違う鞄に変わっていきましたか? 私が小学校の時は6年生までずっと使いましたが、途中から違う鞄になっていた子もいました。 もちろん6年生まで使える耐久性は十分にありますが、皆さんはどうでしたか?

  • 障害があるお子さんの送迎について

    初めてボランティアに挑戦することになりました。 内容は、障害を持ったお子さんの家まで行き、 お子さんと一緒にバスに乗って養護学校まで行き 先生にお子さんを預けて帰宅する。 下校時間になったら養護学校へお子さんを迎えに行き お子さんと一緒にバスに乗り帰宅をしてご家族に お子さんを渡しておしまいと言う内容です。 一見すると簡単そうな内容に思えますが 実際に体験すると想像もつかないようなことが起こると思っています。 そこで質問ですが、こういうことは気をつけたほうがいいとか アドバイスをしていただけませんでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 小学校高学年でも書き方鉛筆を使いますか?

    子育てしているお母さんに教えていただきたいのですが、小学校高学年でもまだ書き方鉛筆を使いますか? 私は自分がシャーペン派だったのでよくわかりません。 実は友人の子供が今度小学校に上がるので書き方鉛筆に名前を入れて入学祝にすることにしました。その子には小学校高学年のお兄ちゃんがいます。 この場合、そのお兄ちゃんのほうにも名前を入れた鉛筆をあげるべきでしょうか? それとも、お兄ちゃんの方はもっと違うものをあげるべきでしょうか? またお兄ちゃんにあげるとしたら鉛筆は漫画柄の方がいいですか? 普通のものがいいですか? 名前は入れるべきですか? 入れないほうがいいですか? 下の子の方は1年生ですから、書き方鉛筆を使ってくれると思いますが、せっかく送ったのに使ってもらえないのでは悲しいです。 それとも色鉛筆なんかの方がいいでしょうか? この場合も名前は入れるべきでしょうか? 教えてください。

  • 低学年の下校

    各地域、学校によって低学年の下校時の対応はちがいますが、交通量の多い所で見守りしている、 教員が付き添う、PTAが付き添うなど、 どういう方法、どういう方たちが協力して 安全対策をされているか教えて下さい。 教員、PTA、地域の方などにお伺いしたいです。 P役員をしていますが、ここは手薄な気がしてならなくて、自分の子は自分で守る主義なので、私は下校時 学校まで迎えに行きますが、時間のとれない家の子供は、守られない気がして心配です。 もっと、国レベルでちゃんとして欲しいと思ってしまいます。 ご意見よろしくお願いします。

  • ハサミを向けてる子について。

    小6です。ハサミを持ち歩き、自傷行為をみせたりハサミを突き付けたりする子がいます。一緒になって自傷行為をする子もいました。学校はハサミを持ち歩く子に常に1人先生がつくようにしました。でも、ハサミを向けられた子はいつ誰が真似して刃物を向けてくるかわからないほうが怖いと言っています。 学校は学年の保護者に手紙を出すことも保護者会を開くことも被害者が傷つくと被害者を理由になぁなぁにしようとしています。 あった事、学校の対策、保護者への各家庭での刃物の管理願い。なぜ手紙が出せず、保護者も開けないのでしょうか。

  • 安全グッズ

    小学生の子を持つ親です。 最近物騒な事件をTVで見る度被害者を我が子に置き換える とぞっ…としています。 学校から不審者のお便りなども来ますし。 集団で下校するのを学校で指導しているようですが その日によってお友達がお休みだったりとたまに 1人で帰って来る事もあるので余計心配です。 学校では笛と防犯ブザーが配られてますが いざっ。って時に恐怖の中笛を吹く事が出来る でしょうか。ランドセルについているブザーを ひっぱる事が出来るでしょうか。 などと考えてしまいます。 ニュースなどでランドセルに位置がわかる装置? がついている物があると見た事があります。 ランドセルについての情報と安全グッツでこれは いいよ。と言う物がありましたら是非教えて下さい。 昔も変な人はいたと思いますが安心して子供を 遊ばせられない世の中ですね~…。