• 締切済み

枝炭の作り方を教えて

茶の湯に使う枝炭は白く塗られています 黒い炭に石灰や胡粉を塗ってあるそうで、胡粉を水で溶いて塗ってみましたが、ぼろぼろと剥がれます 糊剤を使うのかもしれません どのように作ればよいのでしょうか

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

想像ですけど、 化粧するとき水でといて塗るほど厚塗りしますか? 粉のままはたくでしょう、細かいものを使ってはたくのです。 本来は作るときの最後に空気を入れて表面を焼くのじゃないかな。

関連するQ&A

  • 石灰の多い水道水を飲み続けると。。。

    お世話になります。 私の地域は水道水に石灰が多く、鍋で水を沸騰させ、しばらくすると、まわりに白い粉がつくほどです。 これを飲み続けると、病気の原因にならないでしょうか? もし、病気の原因になるのでしたら、どのような方法で石灰分を少なくすことができるでしょうか? 沸騰させただけでは、あまりかわらないと想うのですが。。 炭やセラミックなどをつかってマイナスイオン水にすれば変わるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、御教授お願いします。m(_*_)m

  • 茶道の枝炭の作り方を教えていただけませんか

    茶道で使う、木の枝の炭に胡粉を塗った「枝炭」はどうやって作られるのでしょうか? 炭化させてから窯を閉じる黒炭焼きの製法なのでしょうか、それとも炭化終了と同時に窯だしをする白炭焼きの製法なのでしょうか? または花炭のように密閉した缶などに入れて作られるのでしょうか?この場合は黒炭の製法となりそうですが 細い枝を崩さずに炭にするのはそれなりの技術が必要とされるものと思います。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「炭」のことで教えてください!

    こんにちは。 現在お米を炊くときに「炭」を一緒に入れて炊いています。 その「炭」なんですが、注意事項に『洗剤を使って洗わないでください』と書いてありました。 洗剤が「炭」に吸着してしまうからなんだそうです。 先日、一度使った「炭」を洗っていたときに、うっかり洗剤が入ったボールに落としてしまったんです。 すぐに取り出して水で流しましたが、この「炭」はもう使わない方がいいでしょうか? ボールの中の洗剤液はうすいものでしたが。。。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 消石灰と熱について

    消石灰を硝石灰と書くのは間違いでしょうか? また、生石灰と水が反応して熱を出したのちのものを消石灰と呼ぶようですが、消石灰も水と反応して発熱しませんか?先日、畑に消石灰を

  • 炭の効果と コケの質問

    炭というものは、酸性質なのでしょうか、アルカリ性質なのでしょうか。というのも、父親がブルーベリーを育てようとしているのですが、どうもブルーベリーは酸性の水を好むそうです。例えば、炭が酸性質だった場合は、炭に水をろ過すると、酸性の水が出てくる、しかし、アルカリ性質だと、水をろ過すると、水がアルカリ性だから根が腐ってしまう。というのです。実際いくつかの農家では、土は酸性となっていました。 また、本には、いくつかの農家で、コケを肥料の代わりにしている農家があるらしいのですが、これは植えればいいのか、それとも普通の肥料みたいに土に埋めるのかという質問です。 ブルーベリーの性質上、保水が効き、土がよくなるらしいコケはいい肥料だと父は言っているので、教えていただきたいと思います。 質問の内容で、間違った点がありましたら、そちらも含めて質問に回答していただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • バーベキューした後の炭

    先日川原で初めてバーベキューをしました。 バーベキューした後の炭に、水をかけて消して持ちかえりましたが、この炭は捨てるしかないのでしょうか? 水をかけて消すのが普通の消し方なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 石灰・・・ 生石灰 消石灰 について、 

    石灰を水で固めて 硬くしたいのですが  この場合   生石灰でしょうか、 消石灰でしょうか、    また    石膏とは違うのでしょうか、、  

  • 炭の利用法

    コーヒーを入れるとき、水に炭を浸けたお水でコーヒーを入れたいと考えています。 炭は、ろ過に使用する場合どれぐらいの期間効き目がありますでしょうか?

  • バーベキューで一度使った炭は再使用できますか。

    オガ備長炭というオガくずを集めて作ってある炭ですが、バーベキューが終わったあと水をかけて火を消したの ですが、ほとんどの炭がけっこうしっかり形が残っています。 (普通の炭も混ぜてやったのですがこちらは姿形ほとんどなし・・・) 2~3日天日のもとにさらし乾燥させれば使えそうな気がするのですが、一度火をつけて、水をかけ、また乾燥 させた炭は火付きとか悪いのでしょうか?

  • 絹本制作について!!

    日本画の絹本制作について質問です。 絹に描く場合、最初に胡粉を塗るものなのでしょうか?? いま表装も描く、描き表装をしています。 表装の部分と絵の画面の差もだしたいのですが。 薄ぬりで仕上げる場合は胡粉を最初に引くべきなんでしょうか?? 薄くぬるのはいいのですが、あまりに絹が見えすぎてても、なんだか描いてないものに見えそうで、どう描いて行けばいいのか悩んで、全く進みません!! 胡粉は扱いにくく、きれいなしっとりした質をだめにしてしまうか不安です。 最初ではなく、最後に裏から胡粉をぬるとよいのでしょうか? バックの処理とモチーフとの差もださないといけません。 全体にまず裏からうっすら胡粉。 そして、モノに裏にしっかり胡粉。 おもてからうっすら彩色。 うまくいくでしょうか?? 昔の絹本は岩絵の具なのか泥絵の具なのか。。。 上手すぎます。 個人的な質問ですみません。 なにか良いアドバイスがあればお願いします!!