• ベストアンサー

おしるこ♪

自動販売機で売ってるおしるこって白玉入ってますか?今の時期も売ってますか?売ってなかったらおしるこのレシピを教えてください!回答宜しくお願いします!

noname#155913
noname#155913

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の買ったお汁粉には白玉は入って居なかったですね 飲み口の関係で、小豆が5,6粒入って居るだけです 自販機に有るかと言ったらほとんどないでしょう ホットで飲むようにされていましたが、コンビニなら有るかもしれません ただ白玉は入って居ないと思いますよ レシピは、 基本は、小豆を一晩水に浸けて、柔らかくなったら 水を捨てて 新しい水で茹でて、灰汁を取りながら小豆が指でつぶれる位になったら、砂糖を入れて、塩を少々入れます 後は味が整ったら、出来上がりです 汁を多くすると、お汁粉に成って、 多少残る程度にしたら、ゆであずき ほとんど水分を無くしたら、あんこに成ります 水の量は茹でる前の小豆から2センチ位余計に入れて、指でつぶれるまで、そのまま灰汁を取りながらゆでてください あんこの状態にして置くとお湯を足して茹でるとお汁粉に成りますし ゆであずきにするのにも比較的簡単す お汁粉や、ゆであずき、あんこの違いは水分の量です こし餡と粒あんの差は、適度に粒を残すか、こしたかの様に粒が何もない状態かの差です 厳密には砂糖の量が違うのですが、それは好みです

その他の回答 (2)

回答No.3

缶入りの白玉入りしるこはありません。 白玉のようなものが入っている缶入りしるこはありますが、白玉ではなくこんにゃくなどを使用した白玉もどきです。 汁の中に白玉を漬けておくと、ふやけて溶けてしまうので本物の白玉は使えないと聞いた事があります。 コンビニなどでは、この時期でも缶入りしるこが売っているかもしれませんが白玉は入っていません。 コンビニかスーパーに行けばお湯を注げばいいだけのフリーズドライの粉末しるこが売っていますので、それを買ってくるのが一番早いでしょう。 カップに入ったものと、小袋に入ったものと2種類ありますが、小袋のタイプだと白玉は入っていないかもしれません。 どうしても白玉を入れたければ、あんこのかかった串だんごを一緒に買い、だんごを串から外してしるこに入れれば白玉入りしるこになるでしょう。

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.2

> 自動販売機で売ってるおしるこって白玉入ってますか? 基本的に入っていないです。 入っていたとしても、 あの口から出てこれるサイズだと ちょっとばかり寂しくありませんか? > 今の時期も売ってますか? ほとんど無いと思います。 でも、無いとは言い切れないので、 がんばって探してみましょう。 > 売ってなかったらおしるこのレシピを教えてください! 煮た小豆の缶を用意しましょう。 小豆を鍋に入れ、水を加えます。 水の目安は小豆と同量~1.5倍。 小豆1缶につき、その空き缶で1~1.5杯分です。 中火にかけ、沸騰直前で弱火にし、 焦がさないようにかき混ぜながら、 好みの水分量まで煮詰めます。 味を見て、甘さが足りないようなら砂糖で調整。 仕上げにホンの一つまみの塩を加えて、完成。 好みで、餅なり白玉なりを入れてお召し上がりくださいませ。

関連するQ&A

  • お汁粉が食べたいのですが

    皆様にご質問です。 京成八千代台駅から押上経由の浅草橋の定期を使っております。 上記の範囲でお汁粉を探しておりますが、なかなか見つかりません。 というのも、どこの店もぜんざいばかり見つかりまして、お汁粉がないのです。 あったとしても白玉汁粉で、私が食べたいのはあくまで焼餅のお汁粉です。 やはり手間がかかる分、ぜんざいしか作らない時代になってしまったのでしょうか? お店によっては田舎汁粉と書いてあるのがありますが、中身はぜんざいです。 お汁粉と名前を使うなら、定義から内容を変えるべきでないと考えるのは私だけでしょうか? 家系ラーメンを頼んだのに、ただのラーメンが出てきたようなものです。 自分でも調べてみましたが、高砂に一軒あるようなので行ってみようと思います。 正月のうちにやってるか不安ですが、駅からすぐそばのようですので、まだダメージは低いと思います。 皆様がご存じのお汁粉を食べられるお店があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バナナしるこって存在するのですか?笑

    タイトルのとおりです。 昨日、日曜日の新聞のあたしンちの漫画の中で、 ユズが味覚の事で悩んでいるシーンがあり、 そのところで、バナナしるこという自動販売機で 販売されているしるこを買おうとする場面がありました。 そこで、謎です。 バナナしるこって本当に存在するのですか? また、飲んだ方いらしたら、ご感想を教えてください。 それにしても、あたしンちっておもしろいですね^^

  • おしるこ=ぜんざい?

    過去にもよく似た質問がありますが、まだ不明な所があり、質問させて頂きます。(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=27062) 実は昨夜(2/20)のどっちの料理ショーで「おしるこVSアイスクリーム」と言うのがあり、たまたま見ていると、「これっておしるこ? ぜんざいじゃないの?」と妻共々不思議に思いました。 関東のテレビ局の放送ですが、関東ではぜんざい=おしるこなんでしょうか? 私は紀州在住者ですが、あのテレビに映ってたのは紛れもない「ぜんざい」そのものです。 ちなみに私が思っている「おしるこ」と言うのは、小豆を漉して、粉上になったものにアラレや白玉が入っているものと思っているのですが…。(ようするに小豆のつぶつぶ感のないもの) 昔、埼玉に暫く住んでいた事があるのですが、今思うと、そう言えば「ぜんざい」って見なかったように思います。 長くなりましたが、皆様の「おしるこ」「ぜんざい」感を教えて下さい。

  • ぜんざい おしるこ どっちが好きですか ?

    この ぜんざい おしるこ 皆さんはどっちが好きなんでしょう ? ぜんざいに入れるのは何でしょう ? おしるこには ? 回答よろしくお願いします

  • おしるこの賞味期限と活用法を教えて下さい

    おしるこを頂いたのですが、甘すぎるのか主人も子供も量をあまり食ません。 おもちを入れて少しずつ食べていますが、なかなかなくなりません。 せっかく作って頂いたものを無駄にしたくないので、 アレンジレシピなど教えて下さい! 家族みんな甘いものは好きなのですが、おしるこばかりだとワンパターンで飽きてしまうみたいです。 もちろん、甘くなくするレシピも歓迎です。 あと、おしるこってどのくらい日持ちするものなのでしょうか? 保存方法なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • おしることコンポタ

    さむくなるとおしることコーンポタージュの缶が出回ってきますが、どちらが好きですか? 私は断然おしるこです。 あずき大好きなので自分の中では自販機市場ベスト5に入る商品です。 でも入れてるところは少ないので探すのに苦労します。 両方ダメという方は無視してください。

  •  お汁粉、お雑煮、どっちかな?。

     寒中見舞い申し上げます。  早速ですが、  もし、よろしければ、お付き合いください。  1月11日は鏡開きの日。  皆さんは、お汁粉、お雑煮等で、鏡餅をを食べましたか?。  我が家は毎年お汁粉で頂いてます。  今年は、いつも餡子さんがゆるすぎると言われるので、  私的にはだいぶ、濃いお汁粉になり、  プラス、お鍋いっぱいに作ってしまい、  頭を抱えておりますが、  皆さんはどのようにして食べたのかチョット知りたくなりました。  そしてもう一つ、  皆さんは、  鏡開き(かがみびらき)・鏡割り(かがみわり)、  どちらで言いますか?。  私は、鏡割りと言っていましたが、  結婚をして何時からか、  鏡開き、と言い変わっているのにさっき気が付きました。    宜しければ上の2点の回答を、  よろしくお願いします。  お礼は遅れそうですが、必ずします。

  • しるこサンドを買いたいのですが・・・

    愛知県の松永製菓(株)が作っている、「しるこサンド」を過去に食べてはまった事があるのですが、最近また無性に食べたくなってしまいました。私は千葉県民なのですが、これがなかなか売っていません。松永製菓(株)のHP(http://www.matsunaga-seika.co.jp/)から通信販売で買う事は出来るのですが、他商品との抱き合わせなんです。どなたか千葉や都心で売っているのを知りませんか?

  • 意外と知らない「ぜんざい」と「おしるこ」の違い 

    この時期寒い事もあり、「ぜんざい」や「おしるこ」を食べた方もいるかもしれません。 http://matome.naver.jp/odai/2135746355497594501 私はこれを以前読んでいて、へえ ! そうなんかと(笑) 結局食べたら一緒のような気もしていますが・・・あはは。 さて、みなさんはどちらが好きなんでしょうか ? その時って漬物は食べますか ?

  • 衝動的にお汁粉缶を買う事ある?

    冬にフラフラっと外を散歩しているときに、自販機を見たら写真のようなお汁粉缶があることを知ったら、やはり衝動的に買ってしまうことってありますか? ========================= 1、ある。 2、ない。 3、餅が入ってないので買わない。 4、その他。

専門家に質問してみよう