31歳(男、院卒)の転職について

このQ&Aのポイント
  • 31歳(男、院卒)の転職について考える
  • 転職活動中の男性の質問
  • 転職活動での悩みについて相談
回答を見る
  • ベストアンサー

31歳(男、院卒)の転職について

現在転職活動中の男です。 地方の大学の院卒(工学系)なのですが、卒業後就職して、1年半ほど前に離職しました。 そこでいくつか質問があります。できれば私の現状況に該当する方の率直な意見をお伺いしたいです。 (1)院卒であること、大学院で学んだことを売りに活動されておられますか?また、世間的にこれは「売り」になるのでしょうか? 私は一応、大学で学んだことは何らかのアピールになると考えがあって、自己PRしているのですが、何年も前のことなので、果たしてアピールになるのかどうかと思って質問しました。 (2)院卒ならば、製造職よりも、研究職、技術職を中心に活動するべきですか? これをお伺いしたいのは、私は、研究等よりも製造職(オペレータ)に興味があり、性格的に一定の仕事をしているのが好きなのですが、面接の先々で何故製造職を希望するのか、院卒なら研究職などにすれば?等の意見をよく聞きます。やはり、院卒で製造の仕事というのは嫌われるのでしょうか? (3)皆さんが現在活動されておられるのは、大学で学んだことや、前の会社の事業内容と近い分野の会社ですか?それとも、全く異業種の分野ですか?もし、異業種の分野なら、どのようにPRしていますか? これをお伺いしたいのは、今は前の会社と近い分野の会社を中心に周っているのですが、それとは全く別の「塾の講師」にも興味があるからです。塾の講師はあまり安定した仕事ではないとは聞くのですが、どうなのでしょうか?地元の小さな塾ではやはり、経済的、将来的にも安定はしていないものなのでしょうか? (4)実家から通える範囲の会社を志望されておられますか? 前の会社では実家からかなり離れていたので、アパートを借りて一人暮らししていましたが、面倒くさがりの自分にはきつかったです。離職した今は、実家に戻ってきて活動しています。 一人暮らしがしたいと思われる方は別ですが、そうでない方は、もし、実家から通える範囲で自分の就きたい仕事がない場合、どう考えますか? 今更になってこんな質問をするのは馬鹿げているかと思われるかもしれませんが、転職活動がうまくいかず、自分でもどうすればよいかわからなくなってきています。どれか一つでもよいので、お答えください。

  • rocken
  • お礼率71% (389/545)
  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>(1)院卒であること、大学院で学んだことを売りに活動されておられますか?また、世間的にこれは「売り」になるのでしょうか? 学部によりますが売りにすべきです。ただそこにこだわるのではなく、部門や社風に柔軟に対応すべきでもアリ、それを面接でゆるやかに打ち出すべきです。 >私は一応、大学で学んだことは何らかのアピールになると考えがあって、自己PRしているのですが、何年も前のことなので、果たしてアピールになるのかどうかと思って質問しました。 ただ相手目線はそこですよね。 >(2)院卒ならば、製造職よりも、研究職、技術職を中心に活動するべきですか? むしろあなたの地方や専攻はどうですか? 31歳でとなると前職はなんですか?その年齢では学歴よりも前職が重要になると思います。 その辺をうまく組み合わせて売るべきだと思います。 >これをお伺いしたいのは、私は、研究等よりも製造職(オペレータ)に興味があり、性格的に一定の仕事をしているのが好きなのですが、面接の先々で何故製造職を希望するのか、院卒なら研究職などにすれば?等の意見をよく聞きます。やはり、院卒で製造の仕事というのは嫌われるのでしょうか? 言葉に力が無いのかなと思います。イメージだけで言ってるんじゃないかとか。 製造業と言うのは一般的にきついし、研究職よりも安いので、「何で?」と言う相手側の 感情は当然かと思います。 近くの工場で3日間無給でインターンさせてもらってもいいと思います。 それだけであなたの言葉に力は出ると思いますよ。 >(3)皆さんが現在活動されておられるのは、大学で学んだことや、前の会社の事業内容と近い分野の会社ですか?それとも、全く異業種の分野ですか?もし、異業種の分野なら、どのようにPRしていますか? 受けてみて相手の意向を受けて、ですね。 「そんなことが評価されるの???」みたいなこともありますし。 メーカーや銀行で先行き不安を感じて、景気のいい携帯ゲーム業界に転職する者なども多くいますよね。業種が違っても評価されることもあるし、また時代の流れも大きい。今ならITは多少バブルですから。 >これをお伺いしたいのは、今は前の会社と近い分野の会社を中心に周っているのですが、それとは全く別の「塾の講師」にも興味があるからです。塾の講師はあまり安定した仕事ではないとは聞くのですが、どうなのでしょうか?地元の小さな塾ではやはり、経済的、将来的にも安定はしていないものなのでしょうか? 生きていくことはできる。400万前後で役職につくと600万ぐらい。 ただそこで終始するのをよしとするか否かですね。 >(4)実家から通える範囲の会社を志望されておられますか? 地方に住んでいる人はそういう限定は出来ないと思います。 特に1年も無色のあなたは特に選んでる場合は無いと思います。 >前の会社では実家からかなり離れていたので、アパートを借りて一人暮らししていましたが、面倒くさがりの自分にはきつかったです。離職した今は、実家に戻ってきて活動しています。 一人暮らしがしたいと思われる方は別ですが、そうでない方は、もし、実家から通える範囲で自分の就きたい仕事がない場合、どう考えますか? そりゃ東京でもベトナムでも生きます。 逆に不思議なのですが、通常、離職前後に活動をして、間を空けずに次の会社で働く人が殆ど、あるいは3ヶ月以内で就職を決める人が殆どです。 そして6ヶ月以上空くと一気に就職率が下がり、ワープアなどに堕ちる危険性が高まると言われてますよね? だから多くの人は離職期間が2,3ヶ月も空くとかなり危機感を持って動きます。 あなたのように1年も空いているのに、どこか達観と言うか他人事なのはよく分からないのです。 理想的な会社ばかりではないでしょうが、現実を見てどんどん受けていって受かったところで働くしかないと思うし、今のままではどんどん年齢もキャリアも喪失するだけだと思うのです。 なぜ危機感がなくこういうトコロに書き込むのでしょうか? 「100社ぐらい受けたけど受からないし、ちょっと迷ってる」なら分かるけどそういう感じには見えないんですよね。 僕なら実家がどうとか、塾がどうとかは半年ぐらい前の話だと思って、どんどん受けてくんですが。 製造を第一志望にしても、滑り止めには前職関係を置いて何とかしますよ。

その他の回答 (3)

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.3

私は40代の男性です。生物系の大学院を出て基本的には研究職できました。なので、工学系のことはちょっと疎いのですが、院卒でも修士か博士かでまた違ってくると思います。 製造職(オペレータ)って工学系の学部卒でも就けるのでしょうか。もしそうだとしたら、院卒(特に博士)は採ってもらいにくいと思います。普通企業の給与体系は学歴によりますので、学部卒の人で十分な職にわざわざ高いお金を払って院卒を雇う理由はないですよね。応募する際に学部待遇で構いません、くらい言えばいいのかもしれませんね。 塾講師はされたことあるのでしょうか?多分最初はバイトでそれから専任講師、教室長ってなるのだと思いますが、大変な割には収入は低いと思います。 ご自宅から通勤されたいとのこと。転職活動について、一言、アドバイスさせていただくと、まず、自分が譲れない希望を一つだけ決めてあとの要素はとりあえず考えないことです。 「製造職(オペレータ)」なら勤務地とか収入は二の次三の次。 「ご自宅から通勤されたい」のなら職種は選びにくくなりますね。 それから、前の会社を辞められたのは職を見つけるに当たってマイナス要因です。前の会社を批難することなくやむにやまれぬ理由を考えた方がいいと思います。それと、一年半も無職の時期があるのも悪い印象を与えます(履歴に穴がある)。退職された段階で、学位を取った研究室の教授に頼んで研究生にしてもらった方が良かったと思います。 あまり大した助言は出来ませんでしたが、頑張って下さい。 「」

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

(2)のみ。 誤解を恐れずにいえば、学歴社会の中で学歴コンプレックスを持ってる方は大勢おられます。 義務教育しか受けてないという方、高卒であることをコンプレックスにされてる方です。 高度教育を受けてないと付けない職種でしたら院卒に特別な感情は抱かないでしょうが、学歴無用の経験と腕で仕事をする世界、特に職人の世界では院卒という学歴が、かえって邪魔になる気がします。 頭でっかちで使い物にならないというやつです。 あなたが希望する製造業だけでなく、どんな職種でさえそうです。 事例を述べます。税理士の世界です(あなたには無縁でしょう)。 税理士になるには試験突破が必要ですが、院卒ですと、一部試験が免除されます。 かっては法律関係の院と会計関係の院を出てる(ダブルマスターという)ことで、税理士になれました。 ダブルマスター税理士は、他の税理士同様に仕事もできますし、もちろん能力はあります。 しかし、その世界を知ってる人から「なんだ、マスターか。頭でっかちだし、実務など知らないんだろ」という見方をされることがあるのです。もちろん不当な能力判定です。 院卒のイメージが机上の空論に時間を費やして、免状をもらった人というものがあるからです。 これは、ご自身が払拭されるしかないものです。 参考にならないかもしれませんが、一つ。 私の姉は、中卒です。中卒で就職する人がほとんどで、裕福な家庭の子女がアホでも高校進学したという時代の生まれです。 アホ高卒同級生が同じ職場に入ってきたのですが、なんと自分よりも給与が高かったのです。 その時に、学歴がないのが本当に悔しかったと70歳を超える今でも口にします。 そういう「学歴が欲しかった」という人からみれば院卒は最高学府のそのまた上の学歴をもっておられるのです。 はっきり言えば、嫉妬の対象です。 そして「おいおい、頭でっかちの博士様になにかしていただくことはあるかい?」とからかわれる立場になります。 院卒だけど、全く関係なく仕事に就きたいというなら、学歴を捨てるようがところがないとダメです。 院卒を就職の武器とするというなら「確かに頭でっかちだ。だけどこれだけは誰にも負けない」ものを売り物にすべきです。 その売り物がない、自信がないというなら、院卒にふさわしいものを持たなかったご自身の責任でしょう。

noname#156234
noname#156234
回答No.1

転職は初めてですか? >(1)院卒であること、大学院で学んだことを売りに活動されておられますか?また、世間的にこれは「売り」になるのでしょうか? まず聞きたいのは、大学ではどの様な功績をあげられましたか?誰にも負けない功績を上げ、論文も高い評価を得ましたか?貴方の名前は他の大学にも知れ渡る程有名ですか?だったらウリとなるでしょうね。 そうでもなければ、転職時にはまず大学の話は出てきません。これは院卒だろうが学部卒だろうが同じです。転職の場合、募集企業は即戦力を求めます。そのため、彼ら(募集企業)の興味は専ら前会社の職務内容が中心となります。話のネタ的には大学で学んだ事等の話はしますが、特別な功績を上げた人なら別ですがそうでもなければ評価対象にはなりません。 転職の場合、即戦力となり得る能力の保証が無いと認められないんですよ。 >(2)院卒ならば、製造職よりも、研究職、技術職を中心に活動するべきですか? やりたい事をやれば良いと思います。だれも止めません。 ただ、研究職/技術職に行ける人というのはある程度限られています。院卒だったらそのルートがあるのに、それを閉ざしてしまうのはもったいない、、、ということだと思いますよ。 >(3)皆さんが現在活動されておられるのは、大学で学んだことや、前の会社の事業内容と近い分野の会社ですか?それとも、全く異業種の分野ですか?もし、異業種の分野なら、どのようにPRしていますか? 全くの異業種に転職する事はありますが、仕事の種類を全く変える事はあまりしませんね。私は電気エンジニアですが、異職種に転職の場合は、電気設計かその技術営業。せいぜいSEまでです。企業は即戦力が欲しいわけですから、私のスキルを評価して合否を判断するわけです。全くの異業種となると、その道のスキルは0ですから、社会経験があるってだけで新人とほぼ同じですね。これでは雇用側としてもリスクが高すぎて雇えません。 そんなんでも雇ってくれるのは「ブラック企業」と言われるところですね。彼らは人が集まらない/または集まってもすぐ辞めてしまうので「未経験可」として、広く人材を募集するわけですよ。どんな会社だって未経験の人材を採るくらいなら経験者を採りたいでしょうからね。 >(4)実家から通える範囲の会社を志望されておられますか? まったく考えませんね。今の時代、場所を選んでたら良い転職なんて出来ないですよ。

関連するQ&A

  • 就活において院卒はどう判断されるか。

    ありきたりかもしれませんが、中々私自身解決しなかったのでこの場を借りてご質問させていただきます。 私は現在建築学科の大学3年で、今年に情報工学専攻の他大学院の受験を検討しております。 というのも漠然としておりますが、現在学んでいる事以上に情報工学の分野に魅力を感じ、研究したい気持ちが強いからです。 そこで両親に相談したところ、父は大学院進学には反対でした。 院に進学したところで就職活動が楽になるわけではないんだと。 そして父の見解では、大学院はコネで入れるものだから院卒でも結局学部だけで見られると言い張ってます。母も友達の准教授の方からそう聞いたようです。 私の理想としては将来的に難しいかもしれませんが開発職、研究職に就きたい思っております。 その為に今の大学以上に研究設備が充実している電通、首都、筑波あたりの国立の大学院の研究室に着いて研究に励みたい所存です。 そういったところで質問なのですが、開発職や研究職を募集している企業でも院での研究成果よりも結局学部で判断されますでしょうか? また、父が言うようにIT業務志望での就職活動をするにあたって、院卒は判断材料にならずに学部で何を学んできたかで決められますか? 乱雑な文章で大変申し訳ございませんが、ご意見ご回答よろしくお願いいたします。

  • 学部卒・院卒

    在り来たりな質問で申し訳ありません。 現在、就職活動をしている身の学部4年生であります。 県内某私立K大学理工学部に所属しております。 ここに来て、このまま就職するものか はたまた大学院に行き研究を続けるか と言う事で迷っておる次第であります。 教授からは 「ぜひ大学院に行こう!でも、就職活動も良い機会だから、悔いの残らないようにね。」 父(外資系製薬大手勤務)からは 「院卒の方が年取ってんだから、初任給高くしないと来ないでしょ?ソンくらいだよ。後は入ってからの頑張り次第だな。」 因みに父は私と同大学商学部の学部卒です。 加えて 「せっかくなんだから、大学院もいいんじゃないか?」 とも言われております。 しかし私は以下のように考えております。 【学部卒】 メリット ・若い ・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる ・変なプライドがない分、素直 ・会社での在籍年数が長い ・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある デメリット ・専門的な知識が無い ・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い ・生涯賃金が少ない ・生涯「学士」に変わりない 【院卒】 メリット ・専門知識がある ・入社後の昇進がうなぎ登り ・生涯賃金が高い ・場合によっては、「博士」を取る事が可能 デメリット ・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある ・年が学部卒よりも+2歳 ・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう ・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい 以上のように考えています。 院卒の人すべてが優秀と言うわけではないと思うのですが、どうも就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。 もちろん、院卒の人は研究を2年間続けてきた分優秀なのは分かるのですが、【なんとなく大学院進学】という人が大多数だと思います。 (大学の他の研究室の先輩は、「就活したくないから、大学院にした」、「入社してから、院の方が強いから院にした」などと仰る先輩方が多いです。残念ながら。) このなかで 「昇進」 という部分に引っかかるのですが 入社した地点で将来のキャリアパスは異なっているものなのでしょうか?また、院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか??? 例えば・・・ 学部卒がいくら仕事を頑張っても、院卒でそこそこ仕事を頑張った人間には適わず、院卒が優遇され、昇進も早い。。。 例えば・・・ 学部はどんなに頑張ったところで部長クラスどまりである。 それ以上にいきたければ、院卒でなくてはならない。。。 長文で申し訳ありませんでした。 社会に出ている諸先輩方のご意見を賜りたく、質問させていただきました。 ご回答お願い申し上げます。

  • 学部卒と院卒

    私は、学部卒として就職活動をしています。メーカーの研究開発を志望しているんですが、研究開発職はほとんど院卒のかただと聞きます。 実際のところどうなんでしょうか?もし、そういうことであれば志望職種を変更しようと思っています。 特に技術職において研究開発以外に興味のある職種がないんですが、もしよろしければオススメの技術職を教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院での生活と院卒の就職について

    大学院での生活と院卒の就職について 現在学部4年で大学院進学予定のものです。 大学入学時から環境とエネルギーに興味があり、電気工学系の勉強をいままでやってきて、現在超電導の研究室に在籍しています。将来は電力やエネルギー系の企業に勤めたいと考えています。 学部で研究室に配属される際、諸事情あって第一志望の電力システムを扱っている研究室には入れませんでした。しかし、現在配属されている研究室の先輩方や先生方や雰囲気でいまの研究室にそれとなく「ここでよかったのかもしれない」と縁のようなものを感じていました。その結果、迷いはしましたが大学院では電力システムの研究室へ変更せず、そのまま現在の超電導の研究室へ進むことにしました。(扱っているのはデバイスではなく、リニアなどに代表されるの工学的な応用分野です。) しかしながら、最近「このまま超電導の研究室ですごしていったとして、電力系やエネルギー系の職につけるのだろうか」と不安です。自分は超電導の分野で飯を食っていくつもりはなく、電力会社などに務めることができたとしても、超電導関連の仕事はそれほど魅力には感じていません。そのため、研究室を変えればよかったかと後悔のような複雑な心境になっていて、毎日毎日悩み続けています。 ・院卒で就職する際はどの程度までの幅でみられるものなのでしょうか?私のような場合だと電気工学というくくりになるのでしょうか?それとも狭く、強電系、さらに狭く超電導というようなくくりで見られるのでしょうか? ・そもそも院卒で就職する際はどの辺りをみられているのでしょうか? ・また、特に電力会社やエネルギー系の会社(石油やガス等のインフラ系)に超電導の研究室から就職する際は、どのような職が挙げられるのでしょうか? ・やっぱり研究室を変えるとなった場合、いまから先生に相談したりする場合と院試をもう一度受けるなどが考えられますが、デメリットはどのようにありますでしょうか? 「理系は大学院に進むのが当然」という流れに乗ってしまい、少し迷ったくらいで安易に決めてしまった自分が悪いかもしれませんが、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 理系院卒の文系就職

    地方国立大学工学部で電子物性を学んでいる四回生です。 私の学校では院卒の方が学校推薦が優先されることと、学会活動に出る機会が多いことを考慮した結果、自大の院進学を決め、先日合格しました。 つい最近まで就職を目指す業界が定まらなかったので「とりあえず」という気持ちもありました。 しかし、研究活動を進めても楽しいとは全く思えずむしろ苦痛で、機電系の研究・開発職を目指したいとは思えなくなりました。 実家が心配な私は、軒並み中国や東南アジアへ開発拠点を移転しているメーカーでは働きたくないと思っています。 そこで文系就職をしたいと考えていますが、こういった考えに至ったのはこの夏のことなので、一般的な就活のシーズンは過ぎてしまっています。 よって大学院へは予定通り進学するつもりです。 理系院卒が自動車・機電系以外の職種を希望した場合(貿易や商社など)、果たして採用されるものなのでしょうか? また、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • 院卒での就職

    私は今年、理系の大学院を修了し、新卒で就職した者です。 就職した会社は機械系の部品を設計、製造している会社で結構規模はそこそこ大きいです。私が配属されたのは設計から生産の立ち上げまでの仕事を行う部署です。今は研修中で製造の現場を中心に色々勉強させて頂いています。 就職してから、お世話になっている職場の方達には、私が自己紹介をして院卒である事を知ると、「こんな所にいてはダメだよ。」とか、私が地元を離れ就職したことを知ると、「地元の方が大きい会社がいっぱいあるでしょ?」等と言われてしまいます。就職してから回った全ての部署の方達、全てに同じような事を言われてしまうので正直疲れたのと、戸惑いと、なんか自分が歓迎されていない感じにも取れるので自分は本当にココに居ていいのだろうか?等日々考えさせられてしまいます。自分は心機一転頑張るつもりでいたのにヤル気がそがれた感じです。 私としては院卒が珍しい等とは考えて居ませんでしたし、会社の規模がそれなりであるから院卒ぐらいは普通にいると思っていました。(実際の所、居るのかは知りません) そこで質問なのですが、 (1)この会社で働いている方達は院卒はこの会社に合っていないと考えているのでしょうか? (2)このような事を言われ続けるぐらいなら3年ぐらいで転職を考えるのもありでしょうか? (3)言われた時のうまい返し方をないでしょうか? 以上の質問をよろしくお願いします。

  • 理系の院卒の就職

    現在国立大学工学部4年生です。 大学院に進学することを決めているのですが、 院卒では研究職以外の職業に就く人は少ないという情報を目にして、 不安になってきました。 私は、工学部ですが主に数学の確率の研究をしており、 その研究と関連のある職業は、なるには難しいアクチュアリーかクオンツしか見つからず、 私は就職できないのではないかと思うようにもなりました。 そこで質問なのですが、理系の大学院に進学し、 研究していた内容と関連のない職業につかれたかはいらっしゃいますか? また、周りの人でそのような方はいらっしゃいましたか? もしいらっしゃったら、面接の際に苦労した事、何を聞かれたか、何の仕事をしているか等を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職についてお聞きしたいこと、またアドバイス頂きたいです。

    転職についてお聞きしたいこと、またアドバイス頂きたいです。 29歳(工学系院卒)の男です。 転職を考えております。 初めての転職であり、いろいろとわからないこと、不安なことがあるので、よろしければアドバイスいただきたいと思い、質問させて頂きます。 今、自分がわからないこと、お聞きしたいことは以下の通りです。 (1)在職中に転職先が決まらず、無職状態からの転職活動となるのですが、普段の過ごし方を教えてください。(毎日、書類作成、推敲、会社探しをしていましたか?たまには息抜きの時間を持ったり、どこかに行ったりして気分転換したりしましたか?アルバイトはしていましたか?等) (2)工学系の院卒なのですが、学生時代の就職活動がうまくいかず、自分の研究内容とは全く異なる業種の会社に卒業間近でなんとか就職できました。 今29歳で、年齢的にも転職が厳しい時期に居るなかで、次の転職先として、自分の研究内容と良く似た業種の仕事に就くか、それ以外の会社にするかで迷っています。 ですが、学生時代の研究のアピールが今更通用するとは思えません。それに、前の会社と同業の会社はかなり少なく、またかなりレアな業種であるため、他の会社の面接でもアピールにつながらないと考えています。 自分の研究テーマと職歴の両方ともアピールにつながらないので、履歴書のアピール欄も、どう書いて良いか困っています。 今自分は、化学系の会社に入って、できれば新製品の開発や研究などをやりたいと考えています。そうでなければ工場の製造オペレータでも構いません。(院卒でオペレータはあまり無いと思いますが・・。) 情けないですが、他にアピールできるところもありません。学生時代は勉強しかしていませんでした。サークル等も入っていません。性格も、人見知りで大人しく、特に優れているわけでもありません。 他にどんなことをアピールにつながると思いますか?また、みなさんは、どんなことをアピールしましたか? (3)院卒の方で、転職サイトはどこのサイトを利用していますか?院卒専門のサイトで、「アカリク」以外に何かありませんか?教えてください。 (4)転職するなら、やはり家から近いところの方が有利ですか?それとも、あまり関係ありませんか? 前の会社ではアパートを借りて、そこから通っていましたが、やはり実家から通っていた方が多かったです。家賃も少し負担してもらえましたが。 できれば、実際に企業で人事を担当されておられる方、院卒の方にアドバイス、意見を頂けたらありがたいです。実際に転職活動中の方、同じ境遇の方の意見もお待ちしています。 くだらない質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • 院卒1年目退職および転職について

    まだ決断してはおりませんが、退職および転職を考えております。 質問および相談したい内容は、以下の通りです。 1.入社して半年で仕事を辞めることに対してどう思うか 2.院卒1年目、民間企業への転職先はあるのか 今回質問するにいたった背景を説明します。 私は今年の3月に国立大学大学院を卒業し、4月からメーカーに勤めております。 今の会社を選んだ理由は、恥ずかしながら仕事内容に魅力を感じたからというよりは、 給料が良いから、ブランドがあるからという理由でした。 大雑把な仕事内容は、工場における製造管理をするという仕事です。 入社して半年が経過し、少しではありますが仕事について理解してきた中で、 勤務時間や休暇日が定まっていない、祝日休みや長期休暇がない、 人間関係が思わしくない(うつ病で辞める方が多々いる)、仕事内容にさほど魅力を感じないといった悩みが出てきました。 全ては私が安易な理由で仕事を選んだことが原因だということは承知しております。 ただ、今後家族を持つだろう中、何十年も続けていくことが可能な仕事なのかと非常に悩んでおります。 最近では、公務員試験を受ける、大学に戻って研究者を目指す、あるいは民間企業に転職するということを考えております。 よく仕事は最低でも3年は続けるべきという言葉を聞きますが、 早いうちに次のキャリアに進むことができるのならば進んだ方が良いというのも事実だと思います。 厳しい意見でも構いません。社会経験豊富な皆様の意見を頂戴したく思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう