• 締切済み

就活において院卒はどう判断されるか。

ありきたりかもしれませんが、中々私自身解決しなかったのでこの場を借りてご質問させていただきます。 私は現在建築学科の大学3年で、今年に情報工学専攻の他大学院の受験を検討しております。 というのも漠然としておりますが、現在学んでいる事以上に情報工学の分野に魅力を感じ、研究したい気持ちが強いからです。 そこで両親に相談したところ、父は大学院進学には反対でした。 院に進学したところで就職活動が楽になるわけではないんだと。 そして父の見解では、大学院はコネで入れるものだから院卒でも結局学部だけで見られると言い張ってます。母も友達の准教授の方からそう聞いたようです。 私の理想としては将来的に難しいかもしれませんが開発職、研究職に就きたい思っております。 その為に今の大学以上に研究設備が充実している電通、首都、筑波あたりの国立の大学院の研究室に着いて研究に励みたい所存です。 そういったところで質問なのですが、開発職や研究職を募集している企業でも院での研究成果よりも結局学部で判断されますでしょうか? また、父が言うようにIT業務志望での就職活動をするにあたって、院卒は判断材料にならずに学部で何を学んできたかで決められますか? 乱雑な文章で大変申し訳ございませんが、ご意見ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.6

No.2gouzigです。 momomomomochiさんのコメントを読みました。 文章もきちんと整理して書かれていますね。 安心しました。 いいと思いますよ。頑張って進んでください。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

ものすごく簡単なことを質問しているように思います。 ちなみに私は院卒です。 どの立場というか視点であなたがものを訊いているか整理しましょう。 就職しやすい・しにくいという立場で学部卒と院卒を比較しようというのですか。 それだったら学部卒のほうが有利なのは考えるまでもないことです。 仕事にこだわらないのだったら、です。 だって学部卒のほうが絶対若いですから。 新人として受け入れるほうからいえば素直でひたむきに聞いてくれる人、長く勤めてくれる人のほうが可愛いに決まっています。 お父様のいわれているのはその角度の判断です。 でも、そんなことを訊いているのではないのでしょう。 あなたは研究職をしたいのでしょう。 研究職をするなら院卒は必須じゃないですか。 学会は誰でも入ることはできますけど、そこで発表するとなると最低修士、普通博士号はほしいですね。 よほど特筆すべきことをすれば大物が連名にしてくれて発表もしてくれますけど、最低その足元にいないとどうにもなりません。 ふたつにひとつの判断ではないですか。 あなたは今後の人生をどうしたいのか、だけです。 あなたは、それを明確にイメージしたうえ、親御さんにプレゼンをすべきなのです。これからの人生計画について。 誰が何をいった、それは本当だろうか、みたいに思うようでは事態そのものを把握していません。 レポート用紙にいろいろな観点を書き出してみて、比較できる同じ単位かどうか検討しながら考えてみてください。 要するにパースを描いて説明するということです。あなたの専門分野の用語でいえば。 直結はしませんけど、エピソードをひとつご紹介しますね。 私は仕事で電気回路メーカーの若い人などに講義をすることがあります。 さすがに一流企業は、高専の人、工業高校出の人、大学の電気学科卒業の人、情報処理大学院修了の人などが同じ席に並びます。 彼らのレベルに差があるか。 あるといえばある。でもないといえばないです。 誰でもわからんときは本当にわかりません。 電気系統の学校を出ているひとは、インピーダンスの話だとかバイアスの話はトビウオが水の上をはねるようにすぐわかります。 でも同じ話を、大学院出で情報で博士を取っているひとはぴんときません。オームの法則の話にしか聞こえないのです。 ポリモーフィズムなどというと情報系の人間はおれの世界だとばかり議論に参加します。 ポリモーフィズムは、企画を決めたIC部品なんかをボードではめなおすことであって、ボードから見たIC部品はアブストラクトである、というと電気連中情報連中双方どよめきます。 そして、IC部品をどんな機能であれはめなおすことができる最低限の条件はインピーダンス整合だというとあっと叫びます。 ちがった教養の、違った育ち方をした人間たちが集まるとこういうことが起きる。 人間生きているというのはこういう発見をしていくことであり、常に勉強、アンテナを張ることだと私は思っています。

momomomomochi
質問者

お礼

hueさんありがとうございます。 確かにおっしゃる通りです。 私が親と口論になった時は「開発職に就きたい」という話は一切できませんでした。 人生のビジョンもまだうやむやですね…。 そういったエピソードがあるのですね。 父が営業職で売上の話ばかりなので、そういった話は非常に斬新で面白いです。 発見する、若しくは発見したことによる喜びは素晴らしいですね。言われてみるとhueさんの人生論に納得ができます。 まずは人生計画からしっかり立てていってから親と再度話し合いたいと思います。 大変参考になりました、ありがとうございました。

回答No.4

結局、大学・大学院の専門なんて企業の求めるものとまず合致しません。なので「何を学んだか?」よりも「どのように学んだか?」を見られます。 院卒で就職の時に、日本で最大の総合電気メーカーの面接を受けましたが、大学・大学院で何を専攻したか、どんな研究をしたかなんて一切聞かれませんでした。 どんな問題に直面したか?どのように解決したか ?は聞かれましたが…。 つまり博士でもない限りは専門を問われることはなく、大学・大学院卒はいかに論理的な思考をしていて、その内容をうまく伝えることができるかぐらいのものです。言葉が悪くなりますが「どれだけ潰しが効くか」という判断を面接でしていると言えます。

momomomomochi
質問者

お礼

satoruさんありがとうございます。 面接で聞かれるのはそのような事なのですね。 口下手な私ですので、論理的思考力を養うためにも私は大学院に進みたいと思います。 大変参考になりました、実体験まで教えていただきありがとうございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3

学部がどこかでのみ判断されるというのはありえません。 少なくとも、質問者さんが、イメージしているような職種(大企業のR&Dや研究機関?)への就職でしたら、学部がどこかなんてほとんど全く考慮されません。どこの大学院のどこの研究室か、だけです。ある程度以上のレベルの大学院では、外部から入ってくる学生は全く珍しい存在ではありません。内部からの進学者、外部からの進学者に、制度としてはもちろん実感としても差別はないと思います。 ただ、大学院に行ったからと行って希望の就職ができるかは別問題ですけどね。 とりあえず、質問者さんがイメージしているような職種には大学院に行かない限り就くのは難しいのは事実ですが(今、マトモな「理系」の職に就くには、少なくとも修士までいくのは必須です)、大学院に行ったから就けるか、と言われたら、そんなに甘くはないですね。

momomomomochi
質問者

お礼

rabbit_catさんありがとうございます。 やはり研究開発機関となると大学院を出ているかどうかは大きいのですね。 内部と外部で差別がそこまでない、というのは驚きです。俗に言う”学歴ロンダリングだ”と揶揄する方が少なからずいるのだろうと思っておりました。 少しでも私の目標である職に就ける可能性が上がるのであれば、まずは大学院に向けて勉強に励みたいと思います。 大変参考になりました、ありがとうございました。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

現在大学3年ということは、就職活動か大学院進学かの選択を迫られているのですね。 まず最初に確認したいのは、何故大学院に進みたいのか?そして何故開発職・研究職に就きたいのか?です。 といいますのは、私の次男も国立大学の修士を出、私が長年勤めた会社にも修士を出た社員がいて間近に見ているからです。 もしかして、あなたは大学院を出ることや、開発職・研究職というものが社会でステータスが高く生きていけると思ってはいませんか。 もしそうであれば、現在考えていることは挫折すると思います。 何故ならば、日本を代表する最大手の電気関係の会社には博士、修士をもっている研究者が800人います。しかしその人達はいつ会社を首になるかという恐怖の中で研究に励んでいます。それだけ日々成果を求めれらる厳しい職業だからです。 例えば、修士を出て就職すると初任給は大卒の3年目や高卒の7年目の給料と同じになります。要するに高校時代の同級生と同じ給料です。ですから高卒、大卒、大学院卒も若いときは給料が同じなのです。 では何が違うのかです。それは個人個人の実力です。IT企業に於いては真に実力で将来差がついていくのです。学歴で差がつくことはありません。もちろん大卒よりも大学院卒の人が仕事の実力があればどんどん伸びていきます。それは学歴ではなく実力だからです。 あなたがそのようなことを理解した上で大学院に行くということであればいいと思いますね。

momomomomochi
質問者

お礼

gouzigさんありがとうございます。 私が大学院に進みたい理由としては、まず大学で学べなかった学問をさらに専門的に勉強し、研究する事により分析力や判断力を磨いていってから社会に出たいからです。 完全に私見となりますが、大学院で必死に研究を進め、発表を繰り返し行ううちに論理的思考力も身に付くと私は考えております。 開発職・研究職に就きたい理由は社会でステータス云々ではなくて、自分自身の成果が如実に評価として表れるところに魅力を感じているためですね。 実際仕事を生でみたわけでもないので本当漠然としておりますが…。 私は親が学歴でものを言う人間なので、実力を伸ばしてガツンと見せつけたいという気持ちが強くあります。 貴重なご意見ありがとうございました。

回答No.1

そういったところで質問なのですが、開発職や研究職を募集している企業でも院での研究成果よりも結局学部で判断されますでしょうか? また、父が言うようにIT業務志望での就職活動をするにあたって、院卒は判断材料にならずに学部で何を学んできたかで決められますか? 情報系学部 学部卒、現情報技術職です。 私のいた大学では、決してコネで入れるような場所ではありませんでした。 強い意志のもと、自ら望んで、頑張って進学するところでした。 ただし、それに見合う知識や能力がないと、良い大学の大学院に入ることは難しいと思います。 学部は判断材料としは決して小さくはないです。 本当に、研究職につきたいと心から思い、大学に進学した場合、 大学の学部はそれに見合うものになるはずです。 なぜmomomomomochi様が建築学部を選んだのか、 その選択が間違いなく今後の問題となってきます。 ちゃんと答えられるならば話は別ですが、そのことは念頭に置いて下さい。 研究の成果が良かった。それは確かに評価は高いですが、 当時の自分がなぜ建築学部を選んだのかを考えてみてください。 私のいる開発職の中には、 外国語系や、考古学、農学部卒もいらっしゃいますし、 決して不可能ではない思います。 企業はいろんな種類の人を採りたいと思うところもございますし。 ただし、これまでの道よりは間違いなく厳しいものになることは覚悟しておいてください。 金銭的にも、親の意見的にも、勉学的にも。

momomomomochi
質問者

お礼

Soltyさんありがとうございます。 浅はかながら、私は去年になってから将来の事を考えるようになりまして、それまでは親に流されるがままに過ごしておりました。 大学受験当初から情報学科に入りたいと思っていくつか受けたものの滑り止め以外全て落ちてしまい、その滑り止めより少し評価の高い建築科の大学にセンター利用で通ったので、自ずとそちらを選んでしまったのが大誤算でした。 何故建築学部を選んでしまったのかを問われると、当時の私の大学に関する見識不足以外の何者でもないですね…。 貴重なご意見ありがとうございました。 色々と他に考えるべき点が見つかった気がします。

関連するQ&A

  • 学部卒と院卒の違いについて

    現在大学2年の理系のものです。 僕が属してる大学の学部では院進学率が90パーセント近くあるのですが、 学部卒と院卒では、就職活動、または就職後でどのような違いがあるのでしょうか? 院についての話を聞いていると、やっていける自信がなくて、 学部卒で就職したいと思っているのですが・・。

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 学部卒と院卒

    私は、学部卒として就職活動をしています。メーカーの研究開発を志望しているんですが、研究開発職はほとんど院卒のかただと聞きます。 実際のところどうなんでしょうか?もし、そういうことであれば志望職種を変更しようと思っています。 特に技術職において研究開発以外に興味のある職種がないんですが、もしよろしければオススメの技術職を教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 学部卒・院卒

    在り来たりな質問で申し訳ありません。 現在、就職活動をしている身の学部4年生であります。 県内某私立K大学理工学部に所属しております。 ここに来て、このまま就職するものか はたまた大学院に行き研究を続けるか と言う事で迷っておる次第であります。 教授からは 「ぜひ大学院に行こう!でも、就職活動も良い機会だから、悔いの残らないようにね。」 父(外資系製薬大手勤務)からは 「院卒の方が年取ってんだから、初任給高くしないと来ないでしょ?ソンくらいだよ。後は入ってからの頑張り次第だな。」 因みに父は私と同大学商学部の学部卒です。 加えて 「せっかくなんだから、大学院もいいんじゃないか?」 とも言われております。 しかし私は以下のように考えております。 【学部卒】 メリット ・若い ・2年早く社会を経験している分、仕事を早く覚えられる ・変なプライドがない分、素直 ・会社での在籍年数が長い ・場合によっては、社内留学で「MBA」を取れる可能性がある デメリット ・専門的な知識が無い ・社内での昇進が、院卒よりも圧倒的に遅い ・生涯賃金が少ない ・生涯「学士」に変わりない 【院卒】 メリット ・専門知識がある ・入社後の昇進がうなぎ登り ・生涯賃金が高い ・場合によっては、「博士」を取る事が可能 デメリット ・研究をしてきた、というプライドが業務に支障をきたす恐れがある ・年が学部卒よりも+2歳 ・学部卒よりも遅い入社のため、仕事を覚えるのに苦労しそう ・すでに「修士」であるため、管理職目前での社内での留学制度を利用して「MBA」を取る事は難しい 以上のように考えています。 院卒の人すべてが優秀と言うわけではないと思うのですが、どうも就職活動をしていると、企業側は院卒を優遇しているように感じます。 もちろん、院卒の人は研究を2年間続けてきた分優秀なのは分かるのですが、【なんとなく大学院進学】という人が大多数だと思います。 (大学の他の研究室の先輩は、「就活したくないから、大学院にした」、「入社してから、院の方が強いから院にした」などと仰る先輩方が多いです。残念ながら。) このなかで 「昇進」 という部分に引っかかるのですが 入社した地点で将来のキャリアパスは異なっているものなのでしょうか?また、院卒の方が将来のキャリアを考える上では有利なのでしょうか??? 例えば・・・ 学部卒がいくら仕事を頑張っても、院卒でそこそこ仕事を頑張った人間には適わず、院卒が優遇され、昇進も早い。。。 例えば・・・ 学部はどんなに頑張ったところで部長クラスどまりである。 それ以上にいきたければ、院卒でなくてはならない。。。 長文で申し訳ありませんでした。 社会に出ている諸先輩方のご意見を賜りたく、質問させていただきました。 ご回答お願い申し上げます。

  • 理系院卒の文系就職

    地方国立大学工学部で電子物性を学んでいる四回生です。 私の学校では院卒の方が学校推薦が優先されることと、学会活動に出る機会が多いことを考慮した結果、自大の院進学を決め、先日合格しました。 つい最近まで就職を目指す業界が定まらなかったので「とりあえず」という気持ちもありました。 しかし、研究活動を進めても楽しいとは全く思えずむしろ苦痛で、機電系の研究・開発職を目指したいとは思えなくなりました。 実家が心配な私は、軒並み中国や東南アジアへ開発拠点を移転しているメーカーでは働きたくないと思っています。 そこで文系就職をしたいと考えていますが、こういった考えに至ったのはこの夏のことなので、一般的な就活のシーズンは過ぎてしまっています。 よって大学院へは予定通り進学するつもりです。 理系院卒が自動車・機電系以外の職種を希望した場合(貿易や商社など)、果たして採用されるものなのでしょうか? また、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします。

  • 理系(工学)院卒の就職について

    就職のカテゴリーと迷いましたが、このカテゴリーで投稿します。 不適切でしたら申し訳ありません。 僕は現在学部三年生で、院進学に気持ちを固めました。 気持ちを固めるまでは「院に進学するとしても、二年後役に立つだろう」と思って、積極的に会社説明会などに参加していました。 院に進学したい理由は研究を続けてやりたいという想いよりも(もちろんそれもありますが)、 論文を書いたり発表する中でコミュニケーション能力やプレゼン能力などを向上させたいという想いの方が強いです。 将来的には企業で研究・開発する部署で働きたいです。 院に進学した場合、求められる専門性は高くなると聞きます。 その専門性とは、例えば「情報」という大きなカテゴリーなのか、 「通信」や「画像処理」といったもっと狭い範囲なのか、 それとも「技術者」といったようなもっと漠然としたものなのか・・・。 就職活動していると、大学院での研究と違った事を仕事としている人はたくさん見かけます。 それが普通なんだと思っています。 実際に院卒で就職活動した人(している人)にお聞きしたいんですが、アピールポイントはどんな事でしたか? もちろん企業研究した事とか企業理念にあっている自分をアピールするとは思うのですが、 そうではなく院卒としてのアピールポイントを教えてください。(人それぞれといわれてしまえばそれまでなんですが・・・) よろしくお願いします。 長い駄文失礼しました。

  • 26歳での就活

    私は、地方の国立大学に通う大学3年生です。(旧帝ではありません)。2浪して現在の大学に入りました。現在、院に行きたいと考えているのですが年齢が不安で決断できずにいます。 専門も地学系(古生物関係)なので院に行っても研究職に就けるとは考えていません。 年齢・院卒(26歳での就活)という点を考えると興味があるというだけで院に行くのは厳しいでしょうか?26歳での民間企業への就職は厳しいでしょうか? 現在、公務員も考えているのですが、院卒で公務員志望というのは学部卒と比べると不利でしょうか? いろいろ、質問してしまい申し訳ありません。

  • 学部卒と院卒の違い(理系)

    3回生の今の時期になっても、就職するか進学するかで悩んでいます。 理系は院に行っておいた方が良いということはよく聞きますが、 実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは 就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや仕事内容にも違いが出てくるのですか? 二流私立大学工学部情報系です。宜しくお願いします。

  • 学部卒の、技術系就職について

    大学三回生の女です。 今、就職するか大学院に行くか迷っています。 仕事は、OA機器の開発をしたいのですが、やはり学部卒で技術系というのはかなりキツイのでしょうか。 初任給が違うとか、院卒がほとんどという話は聞きますが、実際に学部卒では活躍できないのでしょうか。 本当に研究職向いているかも分からないのに院に行っていいのだろうかという気持ちがあります。 (つまり、院に行って「結局、文系就職にした」となるともったいないのではないかと思ってしまいます) 早く決めないとダメなのは分かっています。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 工学部情報学科の就職or大学院進学

    国立大学の工学部情報系の3年の学部生です。 現在就職活動をしているのですが、このまま就職してよいのか迷っています。 僕の大学の進学率は70%ほどで、ほとんどの人が進学します。よく研究職に就きたいのなら進学したほうが良いという話を聞くのですが、研究をしたことがないので、将来研究職でやっていきたいのかどうかもわかりません。昇進や給料は院卒のほうが良いということも聞きますし、学部生ではやりたいことができないということも聞きます。ですが今年は企業の採用人数が多いということもあり、今就職しておいたほうがいいのではという思いもあります。情報系ということに関しては、就職と進学どちらが良いと思いますか? また、働いてからは転勤などをあまりしたくないと思っているのですが、現実はそんなに甘いものではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう